2023/03/09
4T-C43EN2
自室用のテレビを購入した。


SHARP 4T-C43EN2です。

先日レコーダーを買い換えたのだが、テレビも同時期に購入していました。

14年近く使っているので、いつ故障しても不思議ではありません。

で、出物を物色していたら某家電量販店で4T-C43EN2を発見した次第。

そうです・・・価格で決めました。(なに


ただ、倍速液晶モデルですしスペック的には問題ないレベルです。

問題は2F まで運ぶのが面倒という点だったのですが・・・運搬設置が無料との事で配達する事に。

14日の配達予定で手配しました。


詳細は使ってみてからですね。
    - no message -
Track Back
 2023/03/08
収納用ブラケット
うちの掃除機の中に dyson SV21がある。


収納すると何となく前傾になると思っていたら・・・収納用ブラケットにクラックを発見。

クラック

反対側にもここまでではないのですがクラックがあります。


dyson 自体の保証は切れているのですが、家電量販店の長期保証に加入済み。

ただ、本体ではなく部品なので保証対象かどうかが謎ですが・・・一応確認。

家電量販店的には dyson がどう判断するかという事になるそうだ。

見た感じは破損という事で保証対象外っぽい雰囲気。

見てもらって判断する事は可能だが、破損扱いになると経費が発生するとの事。


という事で、dyson のサポートにメールで確認して画像を送って判断してもらった。

結果、保証対象で部品購入になるとの事。

ただ、現在は欠品中で納期未定だそうな。


さて、どうしたものか。
    - no message -
Track Back
 2023/02/12
固定電話事情
最近の固定電話機には迷惑電話を防止する機能が搭載されている。


個人的には通話の録音機能が便利に感じる。

一番良いのは SD カード対応機種なのだが・・・FAX にしか搭載されていない。

以前は電話機に搭載されている機種もあったのですがね。

メモリー1件に10分やメモリー4件(1件あたり最大約5分)といった仕様です。

まぁ、4件5分でも大丈夫な気もしますがね。


ちなみに、上記記載の件は Panasonic 製品の事。

うちの場合、ドアホンとの連動を考えると Panasonic 製品の選択しかありません。

他社なら録音機能が充実している機種もあるカモしれませんけどね。


最近は固定電話への着信は減っています。

が、変な電話は大抵固定電話に掛かって来ます。

しかも、電話に出るのはお年寄りという現状が困りもの。

詐欺が多い要因の1つでしょうね。

という事で、何とか強化したいのです。


どうして SD カード搭載の電話機が無くなったのでしょうかね?
    - no message -
Track Back
 2023/01/16
誤消去
録画した番組の整理。


家人の入院等でバタバタしているので視聴出来ていないのです。

正月特番で毎週録画の状況が変わっているので色々と削除。

すると、間違って必要な番組を削除してしまいました。


全録なので確認したところ残っていたので一安心。

無事に視聴する事が出来ました。

今回も全録に助けられた結果になりました。


私の場合は画質を落として2週間程度残す設定にしています。

それとは別に高画質で通常録画を実施。

すぐに視聴出来ない場合でも確実に残りますし検索も簡単だからです。


こういった形で全録に助けられるとは思いませんでした。
    - no message -
Track Back
 2022/09/30
連動
家デンの子機が故障した。


症状としては液晶画面に何も表示されないという現象。

家人は親機のみで子機は全く使わないので気が付きませんでした。

使わないので廃棄しても良いのですがね。

子機の位置的にソコで鳴って欲しいという所に置いてあります。

無くなると不便なので自室の子機を持って行きました。


ただ、自室にも家デンが無いと不便です。

そこで自室にあるドアホンの子機と連動させる事にしました。

Panasonic のドアホンなのですが、家デンが Panasonic の OEM なので行けるでしょう。


試したところ何の問題もなく成功。

自室の子機が減ってスッキリしました。

家デンとドアホンの連動も可能ですが、そちらはやらないでおきました。

自室だと意味がありませんからね。

ドアホンに家デンの回線のみ連動です。


家デンとドアホンを連動させると家デンからドアホンの音が鳴ります。

画面は無いので誰かは確認出来ませんが、音声のみのドアホンとしては使えます。

チャイム代わりに使えるので置き方によっては来客が分かりやすいです。


1F の茶の間にもドアホンの子機が置いてあるのですがね。

ドアホンの音がイマイチ聞こえなかったから導入したというのが一番の目的。

当時連動させる事が出来るという事が分かれば導入しなかったカモしれませんね。


それならば1F のドアホンの子機を電話と連動させれば?と思うでしょうが・・・

家人も高齢なのでドアホンと電話を分けて置きたいのです。

まぁ、そのドアホンの子機もほとんど使っていませんけどね。

自室から持って行った電話の子機が故障したら今回同様に連動させる事にします。

それ以前に親機がどこまで持つかというのもありますけどね。


とりあえずこの設定で乗り切ります。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■