2007/09/09
液晶テレビ
家電量販店へ。


茶の間のテレビの調子が宜しくないんですよ。

という事で、今流行の地デジ対応ハイビジョン液晶テレビを買う事に。

ただ、凄いモノは買えんからね。(笑)


設置場所等の諸事情を考えると・・・サイズ的には32型ですな。

で、この32型というのが各社色々と出ているような感じがする。

価格的にみてもです。(^^;


うちは、テレビは黙って Victor なんですが・・・液晶となると話は変わる。

ブラウン管と全く違いますからね。

世間では SHARP の亀山モデルの人気が高いらしく・・・確かに売れているそうな。


あと、テレビは進化していまして・・・なかなかと複雑っぽい。

ハイビジョン・フルスペックハイビジョンとかあるし・・・プラズマもある。

あと、毎秒60枚の再生に対して、120枚再生出来るというモノも出ている。


そこで、店員さんに聞いてみる。

しばらく行かないうちに知っている店員さんもいなくなったねぇ。

という事で、てきとうにつかまえる。(ぉ


プラズマは大画面向きで液晶の方が明るい。

32型ならハイビジョンもフルスペックハイビジョンも大差ない。

毎秒60枚と120枚の再生に関しては残像の感じが違う。

とまぁ、だいたいこんな感じだったと思う。

スポーツ観戦とかしない限りでは、普通のハイビジョンで問題ないような気がするね。


画質・色調は重要なポイントですが・・・あれだけテレビが並んでいると分からん。(ぉぃ

つーか、店頭と自宅では環境が違うのでイマイチ判断出来んのです。

設定モードがどうなっているかとかでも変わりますから。


で、今回一番重視した点は視野角です。

茶の間という性質上、正面からばかり見るとは限りませんので。

見た感じ、TOSHIBA REGZA か HITACHI Wooo が良さそうに見える。

店員さんに聞くと・・・どちらも同じ液晶を使っているとかいないとか。

そうなれば価格だね・・・って事で、REGZA にしてみた。

結果的には32型で一番安かった。(ぉ


で、設置してみたんですが・・・軽くて薄い。

地震対策の為に固定ネジ穴があるんですが、確かにこれは必要だわ。

あと、地デジって綺麗に映るんですね。

アナログ放送と比べると違いが分かります。


自室にも導入したいところなんですが・・・アナログ放送終了まで持たせようかと。(^^;
    - no message -
Track Back
 2007/02/13
オーディオタイマー
システムから取り外し。


以前、買い換えたんですが・・・これのみ利用していました。

寿命という訳ではありませんが、20年以上使っていたのは確かです。(^^;

とはいっても、時計とテーブルタップ代わり程度。(ぉ

今のは一体型なので、本体の時計を合わせておけば FM エアチェックは出来ますので。

まぁ、最近は録音する事もありませんけどね。


空いたスペースはブランクメディアが占領しました。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2006/08/09
ファームアップ
Panasonic の DVD レコーダのファームウェア28機種一斉更新。


という事で、アップデート。

以前記載した気がするし、Web にも詳しく記載があるので手順は省略。

結果的には問題なくアップデート完了。


機種別で見てみると・・・うちのは DMR-HS2だから古いのね。

HDD は40GB ですよ。

容量が足りているという辺りが謎ですが。(ぉ


この前のアップデートで8倍速メディアに対応しているんですが・・・

今回は、特定 DVD ビデオディスク再生性能の向上との事。

特定という辺りが何なのか気になるのは私だけでしょうか?(^^;


まぁ、8倍速メディアまで行けるので、メディアの入手には困りませんな。

それなりにストックはありますし。

等倍速メディアだけなんていったら入手困難ですよ。

うちでも20枚あるかないかです。(あるんかい!


ただ、ほとんど焼いた記憶がないんですが。(笑)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■