2009/07/18
時期的に・・・
家電を購入なら時期的に今だよなぁ・・・とふと思った。


現状のモデルの価格がかなり落ちている。

ご存じの通り、自室には地デジ対応機器は一切無い。

という事で、家電量販店に行ってみた。


HDD レコーダはトレイの調子が悪い。

修理費用を考えると新品を購入した方が無難だろう。

ただ、今なら Blu-ray を視野に入れておきたい。

DVD-RAM を考えると Panasonic という選択になる訳だ。


HDD レコーダを Panasonic にした場合、テレビも Panasonic にした方がリンク出来る。

だが、リンクはあまり使わないとかいう話を聞くしね。

価格からすれば REGZA が一番安いようなのだが・・・

という事で悩んでいると、REGZA と DIGA はリンク出来るという噂もあるらしい。

REGZA が一番他社のレコーダとリンク出来る可能性が高いとか。

まぁ、この辺りは完全リンクなのかどうか調べてみないと分からないがね。


そこで、VIERA と REGZA のスペックを比較してみる。

すると、拡張性はどうやら VIERA が有利のようだ。

つーか、D-sub 端子がない模様。

DVI 端子ががあれば問題ないのだろうが・・・テレビで保有している機種ってあるのかな?

まぁ、あっても私が手の出せる価格でないと意味がないのだが。(^^;

HDMI 端子がない PC だと HDMI 変換コネクタ経由で接続すれば行けそうですがね。

まぁ、どのみちコストアップする訳です。

それを考えると、VIERA にした方が良い気がする。


で、気が付いたらレジに並んでいた。(ぉ

HDD 250GB のレコーダと32型のテレビですが・・・予算的にはこれ以上無理です。

テレビが予約待ちらしいのでレコーダと一緒に配達してもらう事にしました。


という事で、現物は手元にありませんからレビューは出来ず。(^^;
  • 業界の人
    とうとう購入されたんですね フフフ
    (2009-07-19 22:32:04)
  • あぞっち
    あちしは、アナロ熊と心中する予定です・・・
    (2009-07-19 23:34:23)
  • 山銀
    >購入
    勢いで。(ぉ
    >アナロ熊
    期日までにデジタルに移行出来るんですかねぇ?(^^;
    (2009-07-20 04:31:03)
Track Back
 2009/06/29
冷蔵庫
K君宅の冷蔵庫が壊れたそうな。


そういった時に限って・・・やたらと暑い。

帰る時の外気温計は32度でした。

まぁ、こういった時にエアコンや冷蔵庫ってのは壊れるものです。(経験者


で、某家電量販店のチラシを見ている。

何やら電話による受注も OK で、配達も当日可能らしい。

# 配達は条件によるみたい。

こういったサービスは便利だね。


ところが、何回掛けても電話が繋がらないという。

近くの店舗に掛けてみたらと言うと・・・掛けてみたが部署が違うとかでダメだそうな。

電話の回線本数が少ないのかね?

というのが午前中の話で、夕方になってどうなったか聞いてみた。


昼休みに近くの店舗まで買いに行ったらしいが、配達は翌々日になると言われたそうな。

まぁ、大体そんなところが目安ですがな。

うちの冷蔵庫が壊れた時なんぞ、クーラーボックスの中に避難させましたわ。

氷が出来ないので買いましたよ。(^^;


ところが、そこまで待てんという事で・・・持ち帰り にしたそうな。(汗)

座席をフルフラットにしたら車の中に入ったそうです。

400リットルを超える冷蔵庫が入るとは・・・大きい車は凄いですな。


つーか、100kg を超えるモノを持ち帰る行動力が凄いわ。(^^;
  • nanayaku
    少し離れたところに、Y田電気が新装開店したとき、開店セールの特売冷蔵庫(400リットル)を、「即日配送ですよね?→いえ、地区が異なるので明後日の配送です。」と言われ、「じゃー、持ち帰りにします」と言って自分の車で持ち帰りできましたよ!!いまどきの冷蔵庫は、かなり軽量なようで50〜60Kgくらいかな?
    家電で重いのは「ドラム式洗濯機」が代表格かと思います。これは、一人では運べませんでした。
    (2009-07-01 08:45:23)
  • 山銀
    >持ち帰り
    ここにも持ち帰りされた方がいらっしゃいましたか。(^^;
    nanayaku さんも大きい車に乗っていられるんですね。
    重さに関しては私の聞き違いかな?
    (2009-07-01 09:21:13)
Track Back
 2008/10/05
DVD レコーダ不調
DVD レコーダの HDD を整理。


うちのは DMR-HS2といいまして、40GB な HDD なんですわ。

今となってはどう考えても少ないです。

が、私は基本的に見たら消去するので大した問題ではありません。

ただ、ガンダム00のセカンドシーズンが始まったというので整理してみたと。(ぉ


整理自体は何の問題もありません。

消去するか DVD に焼くだけですから。

焼くのも数作品という手軽さなんですが・・・等速ダビングしか出来ないのがアレです。


で、ダビングをしようと DVD のトレーのオープンボタンを押す。

やけに動作がシブイというか全然出ません。

以前からシブイなぁとは思っていたんですがねぇ。

何とか開いたので只今ダビング中です。

取り出せる保証はありませんが。(ぉ

ガンダムが始まるとビデオ系統にトラブルが発生するのは気のせいだろうか?(^^;


さて、問題はどう対処するかだ。

こういった機器には強制イジェクトボタンが欲しいところなんだが付いていない。(たぶん

外部接続でデータを逃がす事は不可能。

修理する以外の選択肢はない。

だが、そうなるとガンダムコレクションが完成しない。(ぉぃ


という問題だけではなく・・・アナログ放送が終了するまでに数年しかない。

それまでは持つ計算だったのだが誤算だったか。

日記の検索によると2003年に購入しているんですがね。


修理するならそれなりの出費は必要になると思われる。

本来は自分で修理してはいけないモノなのだが・・・仮に修理出来たとしてもドライブの調達が問題。

LF-D3** 系を使っているようなのだが、こっちの入手が難しいだろう。

その辺りを考えると、買い換えという選択しか残らないっぽいのう。


何とかセカンドシーズンが終わるまで持たせたいところです。(ぉ
  • JIVE
    修理代だと思って、

    http://www.winkdigital.com/used/items/itemlist.cgi?targetid=u004774

    を買ってみるとか…。

    あとは予備のPlayStation2を買ったと思ってPSXを調達するという手も。
    (2008-10-07 08:53:35)
  • 山銀
    すでに完売になっておりました。(^^;
    PSX については考えてもみませんでしたので検討してみます。
    とりあえずは、何とか誤魔化しながら動作してはいます。
    (2008-10-08 06:40:11)
Track Back
 2008/08/11
地デジ対応機器考察
先日、家電量販店へ行った時の事。


液晶テレビとレコーダについて軽く調査。

両方一緒に購入すれば良いんだろうが・・・なかなかと難しい価格ですな。

となると、どちらを先に購入するかが問題だな。

個人的にはレコーダが先かな?とか思っていますが。

アナログ放送が終わってもレコーダがあれば現状のテレビを使えますので。

# 画質云々は別。


テレビに関しては32型がコストパフォーマンスが高いっぽい。

最近のテレビはリンクさせるとテレビでレコーダをコントロール出来るみたい。

となると、同一メーカーにせなならんという訳か。


テレビは AQUOS が売れているっぽい。

が、Blu-ray を視野に入れると SONY か Panasonic で BRAVIA か VIERA になるだろう。

で、DVD-RAM を考えると Panasonic になる。

どうも Panasonic の路線にはまっているようだ。

PD のように切り捨てられなければよいのだが。(ぉ


液晶テレビの倍速駆動とレコーダの HDD 容量。

この辺りがポイントになるような気がする。

ちと調べてみるか。


ただ、こういった機能が付くと高いんですよね。(^^;
  • SARAYA
    PCを繋げるつもりなら東芝とパナは現状滲むらしいですな
    ソニーとシャープは大丈夫みたい
    (2008-08-12 08:34:05)
  • JIVE
    我が家は一応AQUOSファミリンクに対応する組み合わせ(SHARP LC-37GX50+DV-ACW82)ですが、個人的にはそれほど便利だとは思えませんので、あくまでおまけ程度の考え方で良いのではないでしょうか。それよりはTVの好みの方が重要だと思いますので…。
    コストパフォーマンスなら東芝の32CV500はかなり割安ですが、パネルがIPSだった前作32C3500と比べると画質はやや後退した印象です。32インチクラスでスペック的に全部入りなのはIPSパネルでフルHD対応かつ倍速駆動の松下TH-32LZ85辺りでしょうが、価格もそれに見合うだけのクラスになってしまいます。
    (2008-08-12 09:06:21)
  • 山銀
    >PCを繋げる
    あ〜それ忘れてましたわ。(^^;
    動画を見るために接続しようかな?とは考えておりましたです。

    >あくまでおまけ程度
    なるほろ〜そうですか。
    >TVの好み
    確かに東芝は安いですわ・・・うちにも1台あります。(^^;
    安いといえば Victor が安かったですわ・・・倍速駆動でした。
    Panasonic は確かにそれなりの価格です。(汗)
    (2008-08-12 09:40:29)
  • G兄
    プラズマ系はめっちゃ電気喰うよ。
    プラズマのPanasonicビエラ42inchで470W
    液晶のSONYブラビアで220W
    個人的にはBD HDDレコーダ欲しいけど10万はねーよw
    (2008-08-13 09:57:15)
  • 山銀
    >電気
    なるほろ・・・そういったところも考えないといかんですなぁ。
    ただ、プラズマに手を出す予算なんぞありません。(^^;
    >BD HDDレコーダ
    魅力的ですよね。
    250GB モデルだと限りなく90k-yen に近い辺りまで実売価格が下がって来だした模様です。
    録画したのを貯めておかないタイプの人なら大丈夫ですが、貯めておきたいとなると容量不足?って感じかなと。
    (2008-08-13 19:42:05)
Track Back
 2008/05/17
時間延長
テレビ番組を録画する場合に困る事、


スポーツ中継等で時間延長される場合がある。

その後番組を録画予約していたりするとえらい目に合う。

時間修正出来る場合もあるが・・・出来ない場合もある。


何とかならないものかと思っていたんですが・・・出来るみたいね。

電子番組表を取得出来る機種の中には可能なモノがあるようだ。

軽く検索してみたんだが・・・色々な方式があるっぽい。

地デジなら大丈夫なのかな?

だとしたら最近のはどれも問題ないという事になるのだが・・・。


ちと調べてみるか。
  • JIVE
    私の場合は普段の録画ではデジタル放送非対応のPSXを録画用に使いますが、オプションで時間延長等対応を設定しておけば自動的に修正されています。アナログ機であってもEPGが利用できるものであれば大丈夫なのではないかと。
    (2008-05-19 09:15:49)
  • 山銀
    電子番組表を取得出来れば行けるっぽいですね。
    軽く調べた感じでは地デジなヤツは行けるみたい。
    (2008-05-20 07:15:09)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■