買い物、自重。なバイク乗りの日記
買い物をしすぎたのだわ・・・。大赤字・・・テラヤバス
2004/12/10
ノート売買成立@山銀さん
>金銭的にアレだと言ってパスしてはいけません。
>なぜならば・・・次に出る保証は無いという事
これは言えますね。
その場限りでの一品ですから。
>中古品というのは、それなりに難点というのがあるモノ。
>が、今回の難点は致命的とは思えないので無問題。
統合 CD 作るのにしこたま入れ消しやってますが全く問題はありませんですた。(・∀・)
各種可動部分もざっと見てみましたが特に不具合を感じるような所もなく。
下半身だけだった T21 ですが綺麗に使われていたようです。
>MK4025GAS
うちでも使ってますが、8MB キャッシュが効いているのか結構速いです。
4,200rpm ですが省電力を考えると 5,400rpm よりも良いかと。
>何やら SARAYA さんから雷Gさんに送るブツがある模様。
SXGA+ モデルの T22 が届きます。(・∀・)
>それならば、雷Gさんのところにブツを一緒に送付して頂いて・・・
>雷Gさんのところからうちに発送という事でお願いしたいんですがどうでしょうか?
時間はちょっとかかるものの、必要なパーツの移植も関係するのでその方向で実行しようと相談してましたので問題無しです。
勿論依頼のあったパーツ (HDD とメモリ) も入れておきます。
そちらに届いたときには電源繋いで CD つっこめば OS セットアップが出来るようにしておきます。
>支払い
手数料のことを考えると一度こっちに振り込んでいただいて、その後SARAYA氏の口座に振り込むというのが最適と思います。
明日の夜くらいにでも口座番号お知らせします。
で、金額の方は
256MB メモリ (7k) + T21 (30k) + 20GB HDD (5k) = 42k
です。
入金は適当に振り込んでください。
というより、名古屋→大阪の配送があるので振り込みの方が先になると思います。(笑)
>バッテリー
T21 のバッテリーのチャージ回数を見ると 88回くらいです。
# ThinkPad 省電力ユーティリティで確認できます。
バッテリーの充電可能回数は 300〜500回といわれているので、充電回数に関してはまだまだいけます。
しかしバッテリーそのもののへたりが気になる所ですが、試してみた限りではチャット、Web 散歩、日記書きで 2時間ちょっと保つみたいです。
T23 の充電回数 12回のバッテリーも似たようなものなので、へたってはないとおもいますよ。
# ただし、バッテリーは生ものですし使い方によって保ちは全然違いますのであくまでも参考程度に。
バッテリーの長持ちのコツとしては、AC アダプタ運用する場合はバッテリーを外しておくかもしくは 1ヶ月に 1度バッテリーを使いきってやることが良いそうです。
アダプタを夜通しさしっぱなも良くないそうで。
* メモリの値段
気になったのでちょっと調べてみた@ドスパラ日本橋店
>SO-SDIMM 256MB 144PIN (PC133/
128Mbit
)
9,120
>SO-SDIMM 256MB 144PIN (PC133)
4,880
なにこの値段ふざけてるの?
足下見過ぎ。
ちなみに T2x 系は PC100 なのでその値段を見てみると・・・
>SO-SDIMM 256MB 144PIN (PC100/CL2) 4,381
半額以下。orz
* 更にメモリ
SARAYA氏からオレが買う 256MB(128) メモリ、山銀さん用 T21 に付けて送るので実質 T21 が 23k-yen に・・・。
というのも、T22 に付けようと思っていた SARAYA氏から買うメモリ 256MB(128) がそのまま山銀さん行きにならざるを得ない状態に。
まず初めに「256MB(128) 付けます」というのは、じつは T23 から 1枚を外してそれを T21 に移植させるもの。
で、ここで T23 は 256MB 1枚のみになる。
そこで、SARAYA氏から 256MB(128) を 1枚買う。
あれ?(・∀・;
容量は増えないのに 7k-yen 減ってるよ?(・∀・;;
T23 用に 256MB(256) 買ったら更にマイナスになるよ?(・∀・;;;
となるわけです。
オレ様アホすぎー。orz
# 盛大に計算間違い (?) やってます。
そこで無理を承知で相談ですが、「256MB にします」と言ってしまった手前があるものの、当初の予定だった 128MB はダメですかと泣き言を言ってみる。。・゚・(ノД`)・゚・。
その代わり充電回数 12回ほどのバッテリーに交換します。
ダメなら 256MB 付けます。
こっちのミスですから。orz
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
ThinkPad
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
明日は和歌山まで
KAMI さんから「某看板の 2枚目探して鯉!」と言われているので行ってきます。
往復役 400km だから日帰りコース。
今回は KLX で出撃なので、チェーンに注油してオイルとガスと水、空気圧の確認しておかナイト。
あとはキャリアにバッグしばりつけてカメラ乗せるのでそれの振動対策、というよりは底面が ZZ-R みたいな「シート」ではなく「鉄」なので "衝撃対策" になるな・・・。
レインウェアを衝撃緩衝剤にするとソレを使うときに衝撃緩衝剤が無くなるので却下。
しかしバッグの中に詰め物をすると内積容量が減りまくるので、バッグとキャリアの間にウレタンシートでも挟み込む方法しか採れない・・・?
かなり分厚目のウレタンシート買ってきてバッグのずれ防止と衝撃緩衝の一石二鳥にするか?
このあたりは KLX で出撃するときはいつも悩みの種となるから困りもの。
ZZ-R ならキャリアがタンデムシートなので全然問題ないんだけどねぇ。
# タンデムシートは人を乗せるところなんて言うなよそこ。
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
バイク全般
タグ:
ツーリング
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
IBM 聯想ネタ
from
※IBM ThinkPad※23台目
----------------------------------------------------
From: [73] いつでもどこでも名無しさん
Date: 04/12/10 01:55:08 ID:???
最高品質の再生プラスチックで作るから、期待してろよ。
生産ラインは最先端のロボットだ。
先行者っていう・・・。
----------------------------------------------------
めっさワロタw
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
ThinkPad
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
そういえば HDD 固定ネジ@SARAYA氏
>HDD固定ネジが欠品なのだ・・・ないです、で終わっちゃいそうだが・・・
あのネジ、抜け止めがないから緩めると落ちる→無くなるコンボ炸裂切なさ過ぎ!ってなるんですよね。
無くなるようなサイズじゃないように思えるんだがネジって大きくても無くなるもんです。
代用品としては、HDD の下側ネジ穴を固定しているだけなのでインチネジを適当に調達。
ネジの頭が出っ張るなら金ヤスリでごりごり頭を削って平らに。
しかしここで間違っても皿ネジだけは使ってはならない。
皿ネジは対象物との接触面が鍋ネジのように「面」ではなく「線」になってしまうので、固定力が落ちるか締めすぎて対象物を割ってしまう恐れ有り。
両面平インチネジがあれば問題はないんだけどねー。
T23 のキーボードカバーもいずれ注文せにゃならんから、その時にまとめて足りない物を注文した方がよさそうだ。
# 足りないネジは足りないネジで、φ2.5 14mm なんて変態ネジだし。
# 近所のコーナンでうってねーっつーの!ヽ(`Д´)ノ
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
ThinkPad
SARAYA
:発射完了(*'-')
SARAYA
:あ、あと
SO-SDIMM 256MB 144PIN (PC100/CL2) 4,381
は256bitだろうね・・・安いなぁ・・・(^^;
なんでPC100なのに256bitなんだよ ぅぁーん かというと
Noteセレロンがベース100なのが原因なのよねぇ・・
山銀
:送金完了!メール送信しておきました。あと、384MB で OK ですよ。詳細はうちの日記参照という事で。(ぉ
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
こっちでも連絡@山銀さん
メール送っときましたのでご確認おながいします。
最終:
2005/09/01 00:08:32
カテゴリ:
PC関連
タグ:
- NO COMMENT -
コメントを付ける
コメントを付けない
お名前:
クッキーを保存する
TrackBack URL:
IFRAME tag no support.
日記情報
アクセス数:
RSS 1.0
ATOM 1.0
設定
/
新規
最近の日記10件
プリメインアンプ買いました - Marantz PM6007
スピーカー買いました - DALI OBERON 1
DAP買ってみた - HiBy R6 Pro II
DAP買ってみた - Shanling M3X LE "百合DAP"
有線イヤホン買ってみた - MOONDROP/水月雨 Blessing3
TWSイヤホン買ってみた - DENON PerL Pro
車買い換えました
大きい子お迎えしちゃいました
ZEISS Otus 1.4/55 ZE落としました
携行保険のススメ
最近のコメント10件
最近の3Dプリンター出力品
└ Bryansiply
FUJITSU Q506/ME買ってきたらやること
└ NIR
└ G兄
オーバーヘッドヘッドホン買ってみた - DENON AH-D9200
└ バイザー
└ G兄
HUAWEI WATCH FIT 2
└ バイザー
└ G兄
エアブラシすげ〜〜!
└ バイザー
└ G兄
Re: 鳥取で事故
└ バイザー
└ G兄
レンズ買いました
└ バイザー
└ G兄
謹賀新年
└ バイザー
鳥取で事故
└ バイザー
└ G兄
intel i7-4771→AMD Ryzen 7 3700X
└ 山銀
└ G兄
└ 山銀
└ G兄
カテゴリ一覧
バイク全般
(258)
ホビー
(16)
人形全般
(58)
ドール 1/3
(1204)
ゲーム
(63)
PC関連
(289)
GPS・ナビ
写真
(172)
カメラ・レンズなど
(318)
雑記
(187)
旅行
(40)
インターネット
(30)
プログラム・スクリプト
(94)
絵
(16)
姉さん、事件です
(8)
Audio-Visual
(39)
鯖
(41)
アニメ
(8)
デジタルガジェット
(52)
ドール 1/6
(16)
カヤック
(50)
車
(13)
自転車
(24)
3Dプリンター
(9)
タグ一覧
30mm F1.4 EX DC HSM
洗濯
E-3
SAMYANG F3.5/7.5mm MFT
野外撮影
ヤリスクロス
E-M1 Mark2
PC-98x1
SD(人形)
ピュアニーモ
E-M5 Mark2
ZZR400
フジタカヌー アルピナ2 430EX
105mm EX DG Macro
EF135mm F2L USM
M.ZD ED 7-14mm F2.8 PRO
TORQUE G01
どるこむ
TG-5
TORQUE G02
掃除
フィギュア
EOS R
ELEGOO MARS 2
24-70mm F2.8 EX DG ASP.
にちゃんねる
犬
天使の里
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD
ツーリング
夜景
RO
アルテトキオ
FreeBSD
Nexus 7
3DプリンターTips
M.ZD 17mm F1.8
ラズパイ
E-M1
GODOX
M.ZD 14-42 F3.5-5.6
携帯電話
EF100mm F2.8L マクロ IS USM
EF50mm F1.4 USM
大神
鯖管理
DG SUMMILUX 25mm F1.4
ZD 14-54mm F2.8-3.5
フェザークラフト ウィスパー
M.ZD ED 75mm F1.8
微速度撮影
FUJITSU Q506/ME
SIGMA 50mm F1.4 Art
E-1
ロードバイク
D+(1/6人形)
Windows
URBANO L01
EF24-105mm F4L IS USM
マンホール
KLX250
E-M5
神社仏閣
PADRONE SMART+
WebPage
cannondale CAAD10
風景その他
NOCTICRON 42.5mm F1.2
XZ-2
服(人形)
オークション
Carl Zeiss Makro-Planar T* 2/50
MediaPad T2 7.0 Pro
MOZU DOLL
M.ZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
ハスラー
ZD ED 35-100mm F2
PS3
カメラ盗難
オーバーヘッドヘッドホン
3Dプリンター造形
MSD(人形)
Thunderbird
E-P1
撮影機材
15-30mm F3.5-4.5 EX DG
Advanced/W-ZERO3[es]
WILLCOM D4
EOS 5D
自転車整備
EF24-85mm F3.5-4.5 USM
E-20
星空
さくら日記帳
IS02
紅葉
人形カスタム
買物
バイクメンテナンス
M.ZD 45mm F1.8
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASP. HSM
MDD
EF50mm F1.8 II
空
花
ZD ED 50mm F2.0 Macro
EF75-300mm F4-5.6 IS USM
ポータブルオーディオプレイヤー
figma
TORQUE G04
鳥
ZD 40-150mm F3.5-4.5
人形アイテム
ZZR1400
M.ZD ED 12mm F2.0
ZD ED 14-35mm F2.0 SWD
M.ZD ED 12-40mm F2.8 PRO
TG-3
EF70-200mm F2.8L IS II USM
EF16-35mm F4L IS USM
火狐
EF50mm F1.2L USM
HUAWEI Watch Fit 2
撮影環境
Vino50
Apple
キルミンずぅ
SD精天使
SUMMILUX 25mm F1.4
Webブラウザその他
幼SD(人形)
PocketPC
Cactus V6
ASUS Transformer TF101
EF24-70mm F2.8L USM
撮影技術
ニュース
EOS 10D
PT2
工作
縫い物
ピンキー:St
ポタアン
G’zOne
E-P5
TVチューナー
カメラアプリ
EOS-1Ds MkIII
イベント
イヤホン
雑記
M.ZD 25mm F1.8
W-ZERO3(WS003SH)
ThinkPad
二輪車ETC
オーディオアンプ
EF70-200mm F2.8L IS USM
AF28-300mm F3.5-6.3 A06
FUJITSU S935/K
ZEISS Otus 1.4%2F55
自作服
FX7
BRAVIA
メガミデバイス
EF85mm F1.2L USM II
ねんどろいど
GPS、ナビゲーションシステム
Perl
インプレッション
EOS_5DMkII
自作PC
ZD 35mm F3.5 Macro
キャプテンスタッグ エアフレーム1
日没
ZD ED 7-14mm F4.0
TVチューナー
EOS R5
DD(人形)
CLIE
DDP
RF24-105mm F4L IS USM
Dio110
月別ログ
選択してください。
2025年07月 (2)
2025年05月 (2)
2024年07月 (1)
2024年05月 (1)
2024年04月 (2)
2023年12月 (1)
2023年05月 (1)
2023年04月 (2)
2023年01月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (3)
2022年07月 (1)
2022年06月 (2)
2022年05月 (1)
2022年04月 (4)
2022年03月 (6)
2022年01月 (2)
2021年11月 (2)
2021年07月 (5)
2021年06月 (1)
2021年05月 (3)
2021年04月 (4)
2021年03月 (1)
2021年02月 (1)
2021年01月 (1)
2020年12月 (1)
2020年10月 (4)
2020年09月 (3)
2020年08月 (2)
2020年06月 (2)
2020年05月 (2)
2020年04月 (1)
2020年03月 (3)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (1)
2019年10月 (9)
2019年08月 (1)
2019年07月 (4)
2019年06月 (1)
2019年05月 (4)
2019年04月 (1)
2019年02月 (3)
2019年01月 (7)
2018年12月 (6)
2018年11月 (4)
2018年10月 (4)
2018年09月 (9)
2018年08月 (8)
2018年07月 (3)
2018年06月 (6)
2018年05月 (6)
2018年04月 (9)
2018年03月 (13)
2018年02月 (7)
2018年01月 (4)
2017年12月 (10)
2017年11月 (5)
2017年10月 (4)
2017年09月 (8)
2017年08月 (6)
2017年07月 (2)
2017年06月 (6)
2017年05月 (8)
2017年04月 (8)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (10)
2016年12月 (9)
2016年11月 (10)
2016年10月 (15)
2016年09月 (4)
2016年08月 (5)
2016年07月 (6)
2016年06月 (15)
2016年05月 (8)
2016年04月 (10)
2016年03月 (11)
2016年02月 (11)
2016年01月 (12)
2015年12月 (10)
2015年11月 (14)
2015年10月 (8)
2015年09月 (9)
2015年08月 (10)
2015年07月 (7)
2015年06月 (10)
2015年05月 (6)
2015年04月 (7)
2015年03月 (14)
2015年02月 (11)
2015年01月 (21)
2014年12月 (6)
2014年11月 (12)
2014年10月 (4)
2014年09月 (7)
2014年08月 (8)
2014年07月 (8)
2014年06月 (6)
2014年05月 (10)
2014年04月 (6)
2014年03月 (9)
2014年02月 (8)
2014年01月 (12)
2013年12月 (17)
2013年11月 (11)
2013年10月 (8)
2013年09月 (13)
2013年08月 (18)
2013年07月 (12)
2013年06月 (15)
2013年05月 (13)
2013年04月 (9)
2013年03月 (14)
2013年02月 (11)
2013年01月 (15)
2012年12月 (20)
2012年11月 (6)
2012年10月 (23)
2012年09月 (6)
2012年08月 (20)
2012年07月 (12)
2012年06月 (15)
2012年05月 (16)
2012年04月 (23)
2012年03月 (9)
2012年02月 (10)
2012年01月 (15)
2011年12月 (10)
2011年11月 (5)
2011年10月 (13)
2011年09月 (13)
2011年08月 (22)
2011年07月 (12)
2011年06月 (15)
2011年05月 (10)
2011年04月 (15)
2011年03月 (9)
2011年02月 (9)
2011年01月 (7)
2010年12月 (17)
2010年11月 (24)
2010年10月 (18)
2010年09月 (11)
2010年08月 (28)
2010年07月 (7)
2010年06月 (9)
2010年05月 (22)
2010年04月 (14)
2010年03月 (13)
2010年02月 (16)
2010年01月 (15)
2009年12月 (16)
2009年11月 (17)
2009年10月 (20)
2009年09月 (20)
2009年08月 (21)
2009年07月 (23)
2009年06月 (12)
2009年05月 (16)
2009年04月 (17)
2009年03月 (19)
2009年02月 (13)
2009年01月 (11)
2008年12月 (24)
2008年11月 (17)
2008年10月 (10)
2008年09月 (15)
2008年08月 (11)
2008年07月 (17)
2008年06月 (20)
2008年05月 (16)
2008年04月 (19)
2008年03月 (27)
2008年02月 (13)
2008年01月 (16)
2007年12月 (15)
2007年11月 (27)
2007年10月 (12)
2007年09月 (21)
2007年08月 (19)
2007年07月 (8)
2007年06月 (30)
2007年05月 (35)
2007年04月 (37)
2007年03月 (27)
2007年02月 (24)
2007年01月 (22)
2006年12月 (24)
2006年11月 (26)
2006年10月 (29)
2006年09月 (35)
2006年08月 (18)
2006年07月 (14)
2006年06月 (22)
2006年05月 (17)
2006年04月 (16)
2006年03月 (27)
2006年02月 (12)
2006年01月 (22)
2005年12月 (19)
2005年11月 (16)
2005年10月 (21)
2005年09月 (28)
2005年08月 (30)
2005年07月 (29)
2005年06月 (43)
2005年05月 (36)
2005年04月 (35)
2005年03月 (46)
2005年02月 (50)
2005年01月 (67)
2004年12月 (36)
2004年11月 (30)
2004年10月 (17)
2004年09月 (25)
2004年08月 (14)
2004年06月 (5)
2004年05月 (3)
2004年02月 (2)
2003年12月 (1)
2003年10月 (4)
2003年07月 (3)
2003年06月 (6)
2003年05月 (2)
2003年02月 (1)
2002年12月 (1)
2002年09月 (1)
2001年12月 (6)
検索
Hyper Estraierで検索
AND
OR
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板
IFRAME tag no support.
リンク
etc
どるなか
備忘録
無し
物欲リスト
Canon RF50mm F1.2L USM
SIGMA 20mm F1.4 EF Art
ニンバス チヌーク
OCB-1 ST II
Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング
ドライブ兼野外撮影予定リスト
九州ツーリング
清里・野辺山
善峯寺の桜
Web日記帳 "さくら" for MySQL
presented by K.O.T.B.GRIFFON (GRIFFON Works)
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄