2006/09/30
夕焼け撮影
夕焼けが綺麗そうだったので急いで河川敷へ。

P9300201.jpg P9300203.jpg

P9300209.jpg P9300214.jpg

P9300221.jpg P9300224.jpg

P9300232.jpg P9300242.jpg

うーん、いまいち。orz
ほんと望遠が欲しいね。
といっても E-1 で防塵防滴の望遠となると・・・ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 か。

10万。_| ̄|○

こ、心が折れそうです安西先生・・・。

防塵防滴を考えなければ ZD 40-150mm F3.5-4.5 がお手頃価格なのに画質はそこそこ、しかもテレ端は F4.5 なのでかなり使えるレンズらしく。
しかし、E-1 でも望遠は欲しいが、テレ端 300mm だと 5D に TAMRON 28-300mm (A06) があるしなぁ。
まぁこっちは防塵防滴構造じゃないからアレだが。
あー、でも望遠使いたいシーンって悪天候の時は無いしなぁ。
別に防塵防滴じゃなくても大丈夫ってのはあるか。
それならマクロレンズの方が防塵防滴の方がいいし。
# 雨に濡れた花を撮るのも目的w

ホント、1眼レフは地獄だぜフゥハハハー!
最終:2006/10/02 07:27:47 カテゴリ:写真
タグ:E-1 ZD 14-54mm F2.8-3.5 日没
  • るり:少しの雨や雪なら、レンズにタオルを巻くとかでもいいかなとも。
    雨に濡れた花は、アップで撮るなら霧吹きを使う手もあります。
    ただこれは他にカメラマンがいると、文句を言われる可能性があります。
    #水滴のないものを撮りたい人もいるので。
  • G兄:少しの雨 (ボディが濡れても大丈夫そうなくらい) ならカバーかけずに使ってるんですよね、5D。
    ただ、毎回そうでもないだろうし、カバーかけると邪魔になりそうで。
    花に霧吹きは反則だと思いますw
    いや、効果としてはいいんですが手段が反則w
  • 蝦兄:利用シーンを考えたらマクロレンズこそ防塵防滴処理のがあってもよさそうなのにね.
    そういえばマクロ屋さんの間ではTAMRONの90mmが評価高いっすよ.
    EOS各世代のボディとも相性トラブルの心配がないしお奨め.
  • G兄:E-1で防塵防滴のマクロならあるのよ。
    ZD ED 50mm F2.0 MACRO (竹レンズ)
    http://olympus-esystem.jp/products/lens/50_20M/
    TAMRON 90mm MACRO はマクロ定番らしいですな。
    マクロレンズの中では気になるレンズ第1位です。
  • るり:ちなみに雨の日撮影用品ならこんなのがあります。
    http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=325
    季節ものは逃せば1年後になってしまいます。
    秋雨も例年ならもう一週間程度で終わりです。
    今有る物や買える物で撮る事がまず優先かなと。
  • G兄:>今有る物や買える物で撮る事がまず優先かなと。
    それは流石に履き違えていないですよ。
    撮ろうと思えば今手持ちのレンズで工夫次第でなんだって撮りたいものは撮れますから。
    現に↑の花の写真は 14-54mm の望遠側で超近距離撮影ですし、撮りたい対象物を撮れているのでマクロレンズは正直今のところ不要です。
    花はマクロレンズでしか撮れないということはないですし。
    雨もそうですが、雨の中でどうしても撮りたければゴミ袋を切り裂きジャックのごとく切り刻んで自作雨合羽でもいいです。

    ただ、撮りたいものが "近場に" ないだけです・・・。('A`)

    車借りるのも苦労するからね。
    バイクで行けないこともないですが。
  • G兄:今思い出した!
    秋桜撮りに行ってない!!!
    ああぁぁ、もう行かないと駄目なところが次々に。orz
    予約リスト:徳山ダム、餘部、秋桜
TrackBack URL:
ちょっと気になるレンズ達
コシナがカールツァイスの新レンズを出すようで。

【Photokina 2006】コシナがカールツァイスレンズ6本を発表

この中でも特に気になるのが Macro-Planar T* 50mm F2 (ZF)。
ニコン F マウントなので AF は使えないが、元々 MF レンズだし絞り環は付いてるし E-1 と 5D にはマウントアダプタ経由で付くみたいなので非常に引かれる。
E-1 には ZD 50mm F2 MACRO が防塵防滴であるにはあるが、こういうレンズも使ってみたいなぁと言う欲求が。

ちなみに、今出ている分では Planar T* 50mm F1.4 ZS (M42 スクリュー) が気になる所。
EF50mm/F1.4 USM とほぼ同じ値段だからちょっと引かれる感有り。

使ってみたいレンズが有りすぎて困ります。(´・ω・`)



ところでコシナってメーカーのレンズの造りはどうなんだろう。
Wikipedia を見る限りではなんか凄いメーカーに見えるんですが。
最終:2006/09/30 23:11:11 カテゴリ:
タグ:
  • るり:自動で絞り込んでくれるEFマウントが出るなら、描写次第では買いたいですね・・・出してくれないかな
    T*ならContaxのY/Cもありますね。こっちもマウントアダプタで使えるレンズが結構有ったかなと。もう亡くなってしまったので中古しかないですが。
  • 匿名で…:ここはK10D+マウントアダプターKでM42スクリューを使いまくり…。
    あぁ、K10D買うしかないと後押しする罠。
  • 蝦兄:長く写真やってる身には、コシナと言うといつも雑誌の広告で捨て値で並んでる安いレンズのイメージが(笑
    24/2.8が9800円!とか言う感じで。
    実際に値段がそうなら作りも安いって印象が強かったんですが、最近はどうなんでしょうね。

    それを言い出したら今をときめくSIGMAも昔は安っぽかったのが大化けしてるから・・・やはり「今」の製品を実際にインプレしないと正確な所はわからんか。
    ただあんまりメジャーと言うイメージは無いですね。
  • G兄:もうね、最近微妙なレンズを使いまくりたい病が。('A`)
    アレも使いたいコレも使いたいで大変ですよ。
    いや、マウントアダプタってのを調べてたらそういう欲求がふつふつとw
    コシナは昔のΣと同じで、「安かろう悪かろう」が潜行イメージになる人が多いとか。
    うちの親父も、自分がΣの 15-30 買うと言ったら「Σは安かろう悪かろうじゃないのか?」と言ってたからねぇ。
    とりあえずマウントアダプタさえ買えば、ほとんど何にでも付くからボディの心配はあまりなさそう?
  • 蝦兄:マウントアダプタの深みへようこそ(笑
    はまる人はたいへんなところまで沈んでいくという噂もよく聞きますぞ,ご注意あれw

TrackBack URL:
5Dの撮像素子清掃
かなり目立つゴミが出てきたので、そろそろ撮像素子の掃除でもして貰おうかと思いサービスセンターに電話してみた。


「ごめんなさい、本日中はちょっと無理ですー。」


_| ̄|○


何時使うかわからない 5D をお預かり清掃はちょっとなぁ。
来週の朝イチで入れてくるしかないか。

ちなみにサービスセンター梅田 (否 QR センター) では「お預かり修理」となっているが、撮像素子の清掃は待ち行列がなければ当日対応可能だという。
  • 蝦兄:月曜の午前中とかお奨めだけど勤め人にはつらいよね.>SS持ち込み
    変なタイミングで預けてしまうと今度は受け取りに行けないと言う罠があったりなかったり・・・<なんかあったらしい
  • G兄@会社:で、手元にそれが無いときにそれが必要になったり。orz
  • 蝦兄:手持ちの機材をまとめて点検に出した直後に,自分ですらすっかりその存在を忘れてた写真屋から撮影仕事の依頼が(汗)
    結局後輩から一式借りて事なきを得たけど・・・
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト