2006/10/26
Firefox 2.0 リリース
先日 Firefox 2.0 がリリースされた。
で、いつものごとく「拡張どうよ?」となるのだが、やっぱりいくつか対応がまだの模様。
酷い場合は「これホントに今後対応予定あるの?」ってなくらい更新がされてないサイトもあったりする。

2.0 からは拡張の互換チェックが about:config でチェックしないように出来る。
方法は、ブラウザのロケーションバーに about:config と入力して開き、extensions.checkCompatibility で絞り込みを行う。
設定名が出てきたら設定欄をダブルクリックして値を false にして再起動する。
もし設定名が出てこなければ、user.js に user_pref("extensions.checkCompatibility",false); と書き加えればよい。
# 旧バージョンからアップグレードすると about:config に出てこないらしい。

ただ、これをやると互換性チェックが無くなるのでいざというときに原因追及が難しい。
そこで、xpi の install.rdf をちょっと書き換えて互換性チェックを無効にした状態でもインストールできるように変更した各種拡張を FTP に置いておいた
ただし自分が使ってる物だけ。(ぉ

以下注意事項。

  • Tab Mix Plus
    Dev-Build が有るのでそれを使うこと。
    セッションマネージャとクラッシュリカバリーが火狐実装機能とかぶってだぶって復元されるので、TMP 側の同機能を無効にしておくことをお勧めする。
  • Clipboard Observer
    最新バージョン (1.2.2006100801) はなぜか URL を開いてくれないので、1.2.20060113 の MaxVersion だけを書き換えた物を置いた。
    もし最新バージョンで調子の悪い人はこれを試してみても良いと思う。
    # うちだけの現象だったらテラカナシス(´;ω;)
    # でも、まっさらな状態でインストールしても NG だったからなぁ・・・。





TIPS

  • ロケーションバーの「移動」ボタンは about:config の browser.urlbar.hideGoButtontrue にすることで消える。


最終:2006/10/27 19:17:19 カテゴリ:PC関連
タグ:火狐
  • SARAYA:ぷりん超絶なむ(・ω・`)
  • Casper-01:食い物の恨み恐ろシス
  • Casper-01:今思い出した・・・・
    一つ屋根の下の江口洋介を ('A`)
  • あぞっち:> ひとつ屋根の下
    プリンが好物という設定でしたね。
    > 食い物の恨み
    マクロスの柿崎とか ←それは未練 (ぉ
  • Casper-01:プリン好きで更に思い出した (´・ω・`)
    子安武人も・・・・
  • G兄:おまえらwwwww
    >南無・恐ろしす
    あれはマジで泣けた。(つ∀`)タハー
TrackBack URL:
mod_ssl と OpenSSL 0.9.8
apache 1.3.36 以前の mod_rewrite に root 権限奪取の脆弱性があるとのことで対応。

・・・しようとしたところ、httpd を起動させると core dump を吐く。
ここ数日これでずっと悩んでいたのだが、あきらめて gdb で走らせてみることにした。
(gdb) run
Starting program: /pub1/pub2/source/httpd/apache_1.3.37/src/httpd
(no debugging symbols found)...(no debugging symbols found)...(no debugging symbols found)...
(no debugging symbols found)...(no debugging symbols found)...(no debugging symbols found)...
(no debugging symbols found)...
Program received signal SIGSEGV, Segmentation fault.
0x281ce9d1 in bn_mul_add_words () from /usr/local/ssl/lib/libcrypto.so.0.9.8

半月前くらいにバージョンアップした OpenSSL が原因かよ。orz
ということで、OpenSSL 0.9.8d から 0.9.7l に降格。
その後 configure → make → gdb httpd で run したら問題なかったので make install。
現在無事に動いてるようです。

ここ最近、時々うちの Web サイトに接続できなかったのはそのせいです。スミマセン。orz



正常な httpd を起動させようとしたら
[Thu Oct 26 11:37:04 2006] [error] (28)No space left on device: MutexCreate(/var/spool/mod_watch/SharedHash.lock) failed
[Thu Oct 26 11:37:04 2006] [crit] (28)No space left on device: shCreate(810c00c, 991, /var/spool/mod_watch/) failed in watchInit()
というようなエラーが出た。
メモリもディスクも特に足りていないというようなエラーは出ていなかったので他に原因があるなと主って調べてみると、どうやらセマフォ絡みらしい。
ipcs -s で見てみるとセマフォがいくつか残っていたので ipcrm で削除したところ、無事起動に成功。
ふぅ、やれやれだぜ。

最終:2006/10/27 00:57:07 カテゴリ:PC関連
タグ:FreeBSD
  • tsh:この手の干渉が起きている場合、原因特定する手段があれば何とかなりますが、何もないとお手上げですよね、、、
    (特に、いろいろな機能を持たせるために数多のソフトがインストールしてある鯖の場合)
  • G兄:今回は mod_ssl を入れるか否かで結果が変わったのでなんとなくピンと来たから良かったんですけどね。
    gdb あってよかったよ・・・・。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト