2007/03/20
キャブ掃除オワタ\(^o^)/
P1020639.jpg P1020640.jpg

P1020641.jpg P1020646.jpg

P1020643.jpg

結局ジェット類外してニードルユニット外してあわあわのキャブクリに漬け込み。
漬け込んだ後はパーツクリーナーでキャブクリを飛ばし、穴という穴にエアダスターでぶしゅーっと。

P1020652.jpg

完膚無きまでに綺麗にしようかなと思ったが、途中で面倒になったので影響のなさそうな入り込んだ部分などは掃除せず。
で、現在とんでもない事態に直面している。

負圧パイプどこに刺すんだっけ。(;;゚;Д;゚;;)

P1020647.jpg

燃料パイプは緑の矢印に刺すのだが、負圧ホースを赤矢印のどっちに刺すのか忘れてしまった・・・。
左の赤矢印はインマニに直通、右の赤矢印はキャブ内部 (フロート室) に直通になってる。
ちょっとウィナーズ氏に聞いてみるか・・・。('A`;

ちなみに今日はもう最悪で、最高速度は 25km/h 固定、数百メートル走ってようやっと55km/h まででたものの、その速度に到達するまでにまた数百メートルというかなりヤバイ状態。
キャブ掃除で治らなかったら YSP に持っていきます。



黒いのはオートチョーク。
コレも外さないと綺麗に出来ないのだが、どうやって外すかというと黒いプラスチックの傘がオートチョークユニットにただ刺してあるだけなので、まずはこれをひっこぬく。
するとネジにアクセスできるようになるので、ネジを外してからプレートを外す。
あとはオートチョークユニットを真っずぐうえに「ポン」と抜けばおしまい。
オートチョークユニットにはニードルが着いているので、曲げてしまわないよう注意。



燃料パイプと負圧パイプ、結局、燃料パイプは緑の矢印に、負圧ホースはインマニ側にあるパイプに刺す。
フロート室に直通しているパイプはそのまま大気解放のようで。
最終:2007/03/21 09:11:39 カテゴリ:バイク全般
タグ:Vino50
  • きょーちゃん:ヤマハのページで部品検索して図を見る。
  • G兄:残念ながら載ってないよ。
    サーマニ先に買っておくんだった。(汗)
  • 蝦兄:一度ばらしたキャブは「ゼロからセッティングやり直し」なのでセッティング出るまでは大変なんだけど,その分「当たり」に到達したときは感動っすよ.
    がんばれ〜
  • 蝦兄:>先にサーマニ
    買ってなかったんかいw
    漢やねぇ・・・(ぉ
  • SSK:バラす前に写真を撮っておけばおk
  • じょーやん:一般的に考えて負圧の発生する方はインマニ側。フロート室直通
    なのは大気開放用のと思われるのですが、Vinoはいじった事ないし
    残ってるホースがどこに繋がってるかもわからないのでこの意見は
    参考程度で。
  • G兄:キャブをばらすところの写真は撮ってたけど、取り外すところの写真を撮ってなかった馬鹿者です。('A`)
    というかその前にサーマニ買っておけと。
    ググる先生でしつこく検索したところ、インマニ側に刺さっていることが判明しますた。
    で、もう片帆のフロート室直通の穴はどうなるんだろうと思ってたら大気解放用かもしれないッスか。
    残ってるホースは燃料用、わけわからん位置 (ニードル室?の真横に穴が空いてる) 用、負圧用です。
  • じょーやん:とりあえず繋がる場所が判明したようで乙。
    キャブ取り付けの際、メドイかも知れませんがオイルポンプの
    レバー&ワイヤーがちゃんと動くか確認を。距離乗ってる
    奴は大体ココがオイルとホコリでデロデロになってる事が多いので。

    あと…エアスクリューの標準戻し量とかは大丈夫だよね…?(汗
  • Casper-01:>標準戻し量
    先に書かれてた ('A`)
    取り敢えずバラす前にアイドルストップとエアのスクリュウはメモった方が良いです、もしかしたら標準外かもしれませんから。
    エアベントチューブは何処かにぶら下がっているかも。

    >SM
    自分で整備するなら、やっぱり必要ですよ。
    私もMOTRAとMTX80RとMTX125Rは自前で持ってます。
  • たわし:・・・2stオイルは何処から燃料に混ざるんだろう?(ぉ
  • G兄:エアスクリューは外してないんですよ。
    なのでセッティングは基本変わってないと思ってます。
    エアベントチューブは外した覚えがないのディス・・・。
    オイルはインマニより向こう側じゃないですかね?
  • G兄:オイルポンプのワイヤーとレバー、キャブ外すときに無かったですよ。
    で、パーツリスト見てみたらギアが着いてるようです。
    http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
    バイク・スクーター・電動スクーター→排気量「〜50」YJ50R ビーノ→YJ50R(ファインレッド)
    でパーツリストが見られます。
    とっととサーマニ買ってこよう・・・。
  • Casper-01:>PL
    見てみました。
    なるほど、ビーノは「回転数=オイル吐出量」と見なしている訳ですか・・・・
    ベントも載ってませんね ('A`)
  • G兄:まぁ詳しいことはサーマニ見てみないことにはわかりませんが。
    あと、負圧パイプ、燃料パイプはいいとして、残り1本が何やってんのかよくわからないパイプが。
    丁度スライドバルブホルダの壁面にぶっささってるんですけどね。
    パイプの行き先を見てみるとファンボックスの中に入ってってるっぽいです。
    その先まではわからず。
TrackBack URL:
遺失物か否かの境界線、そして羞恥プレイ
調べてみるとどうやら 専有物が所有者の管理下にあるかどうか で変わってくるらしい。
例えば
トイレで手を洗うときに指輪を外し、そのまま忘れてトイレを出てしまった。
慌てて戻ったが無くなっていた。
の場合、これは「管理下に無い」ものとして扱われるらしい。
今回の場合は 15m 先でもリュックが見えていたし時々確認もしていたので「管理下に置かれている」と言えなくもない。

ただし、リュックの存在を完全に忘れており、その場から離れてしまったという場合は「管理下に無い」事になるという。
この「その場から離れた」というのは担当者によって非常に曖昧なようで、前後の事象をしっかり説明しないと「遺失物」として扱われる。
例えば「リュックから 15m ほど離れていた」だけで済ますと、
専有物から離れていた = 専有物を管理していない
扱いになるので「遺失物」となる。
しかし、「リュックから 15m ほど離れていたがリュックの存在は時々確認していた」となると
専有物から離れていても専有物の確認を行っている = 専有物を管理している
ということになるみたいな感じ。
で、「数分間目を離した」のが「管理下に無い」かどうかはその場の状況次第のようだ。

で、このあたりを大阪・南警察署に相談しに行ったというわけ。
事情を話すと最終的には「典型的な置き引きやね」と言われ、被害届には「窃盗」と記載してきた。

みなさんも「いつもは大丈夫だから」とう軽い気持ちで居ると思わぬ事態を招くので注意しましょう。(´・ω・`)



被害届の製作は刑事課のとある一角の事務机 (取調室ではないw) で行われたのだが、リュックの中に入っている物をとりあえず全部言っておかないと万が一見つかったときがややこしいので、仕方なしに里で買ってきた白蓮ウィッグのピンクが入っていたことを伝える。

刑「盗られたもの・・・人形のウィッグ(ピンク)、と。」ぽちぽち
刑「人形って洋人形みたいなの?」
白「  は  い  」←嘘つきは泥棒の始まり
刑「よし、入力終わり。んじゃ読み上げるよ。」
白「え?」

人形用ウィッグの項目までしっかり朗読されました。orz

何処の羞恥プレイだよこれ・・・。

ちなみに周りの様子は変わり無いように見えたが、聞いてないふりをしていたか本当に聞いていなかったかは本人達のみぞ知る・・・。('A`)
  • 蝦兄:うちもメット盗まれたとき「窃盗か置き引きか」にずいぶん警官が気を遣ってたなぁ.
    ちなみに「一部でもどこかに固定されてあってそれを破壊なり解除しないと盗めない」状況は窃盗で「ただミラーやハンドルにかけてあっただけのが盗まれた」状況は置き引きになるらしい.
    調書作るときに規定用件があってそれをきっちり分類してないと逆に上が受理しないんですよ.

    これは警察どうこうというより一般的な仕事上で「他人から仕事を引き継いだとき」に曖昧な書類ときっちりした書類のどっちが良いかってのを考えるとわかりやすいかも.
    引き継いだ以上はその後の措置は自分の責任なのにその引き継ぐ書類の内容が曖昧や嘘の情報だと「んな仕事やってられるか!」と言いたくなるじゃない?あれといっしょw
  • 蝦兄:あと刑事課どうだった?w
    自分がメットの件でビラ作って各所に配ってたとき「刑事課」のさらに「組織犯罪対策」ってところばかり回されてたんですがなんつーか「これくらいじゃなきゃヤクザ相手には戦えないよね」的な強面の人ばかりでしたw
    でも見かけは怖くても一般人に対する応対はすげー親切でしたよ.
  • 蝦兄:>羞恥プレイ
    これについては気にすること無いです.
    うちの親父の話聞いてるともっとすごくてキテる内容の事案が毎日アホみたいに沸いて出てくるそうなのでw
    ドールの付属品がどうこうなんてかわいいかわいい.
  • G兄:うーん、あまり周り見てなかったから思い出せないな。
    というか刑事課はどうも苦手だ。
    悪いことしてないのに緊張する。('A`)
  • きょーちゃん:幸い警察の一室に通される事は無いが、路上ではよく止められる。
    特に自転車に乗っていると、逃走者とか、盗難自転車とか、まぁ、不審者に見えるらしいw

    >見かけが怖くても
    先日、バナナホールの近くで100円パークを探していたら、事務所の前を通りましたよ(爆
    扉から出てきた人たちは、「がっしりした」体格でしたが、なんちゅーかオーラは優しかったです。
  • tsh:>羞恥プレイ
    あぁ、OA機器普及の弊害ですね。(毒
    #秋葉原周辺で同様のことが発生して真性オタクが被害届けを出したら
    #もっとすさまじい内容になるのだろうなと思ってしまいました。(おぃ

    >「組織犯罪対策」
    原作の逮捕しちゃうぞのある1コマを思い出しました。(爆

    >盗難自転車の疑い
    自分も一度、実家にいたときに喰らいました。
    実家の場所が場所(警察の管轄の境目)で、買った店の場所と買った当時の主な出没先の都合で
    実家の住所が管轄ではない警察署に防犯登録してあったため、無駄に面倒なことになりました。(滝汗
  • 蝦兄:>防犯登録確認
    自分が受けたときはわざとらしく一回目の確認で「人違いを起こしている」ふりをして焦らせてあわよくば余罪を・・・と言う姑息な警官だったので無茶苦茶怒鳴りつけて注意したことありました.
    最後に「市民に迷惑かけて身内の人間に肩身狭い思いをさせるなっ!」と,親の職とともに言ったらすげーびびってましたw
    いや当時警察の不祥事が続発してた時期だったので実際本音だったんですけどね.>身内が肩身狭い
TrackBack URL:
10D借りてきた。
流石に DSLR が手元にないとかなり辛いので、親父が妹の旦那に貸し出していた全く使われていない DSLR セットを借りてきた。
  • 10D
  • バッテリーグリップ
  • バッテリー
  • メモリカード
  • SIGMA 30mm F1.4 EX DC HSM
  • Canon EF 24-85mm F3.5-4.5 USM
早速 PC に繋いでリモート撮影・・・って

USB 転送遅っ!!!!

RAW 1枚転送するのにどんだけ時間かかるんだよってくらい遅いっつーか遅すぎる。
流石 USB1.0。orz

で、被写体は白蓮となぎさ。

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト