2009/01/19
Seagate社製HDDのファームウェアバグについて
先日チャットで師匠に連絡したのでメモ。
2008年12月以降製造分のSeagate社製HDDにファームウェアのバグがあり突如認識しなくなる件、シリアル番号のチェックが出来るWebページが出来たようだ。

Check Serial Number
http://support.seagate.com/sncheck.html

503が続いているが、チェックする際の注意点として、送信するときはリターンで送信するのではなくきちんとボタンを押して送信すること
でないと「NOT Affected」になるとの事。
とりあえず2008年12月付近以降にSeagate社製HDDを購入された方はチェックしておいた方がいいかも。



こっちがくわしい。

GALACTIC FUNC / SeagateのHDDのシリアル番号チェック

最終:2009/01/20 19:10:17 カテゴリ:PC関連
タグ:ニュース
  • きょーちゃん:情報サンクス(^^)ゝ
    んが、年末年始は別のことで散在しているため、HDDに割く予算が無く買っていなかった。
  • あぞっち:なんか、JIVEさんのところで該当製品が出たみたいですな。
  • G兄:"This application is temporarily unavailable."
    いい加減なんとかしてほしいものだ。
    うちは関係ないけどさ。
  • 蝦兄:ビンゴだった・・・orz
  • G兄:電源落とさずにもうちょっと情報が出そろうよう待つといいよ。
    どうも混乱してるっぽい。
TrackBack URL:
Windows7β1をWILLCOM D4にインストール 〜 その後
「無線LANをONにしたままスリープすると次から無線LANデバイスを認識しない」

という不具合はスリープ前に無線LANをオフにすることで回避可能となったが、

「2度目のスリープ以降はスリープではなく何故かディスプレイオフ(HDDが動いてる)」

という不具合が治らないためあえなくVistaに戻し。('A`)
ちなみに重いと感じるアプリを動かしていないので軽くなったかどうかは不明。

最終:2009/01/19 19:49:59 カテゴリ:PC関連
タグ:Windows WILLCOM D4
  • 匿名で・・・:typeP購入ヽ(´ー`)ノバンザーイ
    MSIのWindで懲りたのにまたAtomノート。
    Windows7β1導入・・・は流石に止めておきます。
  • G兄:おめー。
    もしかして店頭売りの分か?
    出来ればオーダーメイドでCPU MAXXXXXXXXXXXのほうがいいと思うが・・・。
  • 匿名で・・・:店頭売りダス。
    どうせXP化するし・・・
    と思いつつGMA500の動画再生能力が淒ぇ。
    720pのmp4再生がサクサク(〃▽〃)キャー♪
  • G兄:GMA500の動画支援は結構強力らしいね。
  • 匿名で・・・:蹴茶にレポ登録してみたりする(ぉ
TrackBack URL:
みるくと眠ミミをつれて里へ
といっても先週の話ですが。

人形写真注意。

続きはこちら。
  • カトマイ:開放1.4でちゃんと写るのはすごいな・・・
  • G兄:SIGMA 50mm F1.4も解放からシャープよ。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト