今年は桜の開花が早かった。
例年であれば天使の里の栖鳳桜は3月末に開花、4月上旬に満開だが今年はなんと3月23日に8分咲きほど。
ちなみに梅は早々に散っていた。(笑)
そんなわけで栖鳳桜を撮りに行くべく早めに起きて、と思ったがドルパアフターがあったのでぐだぐだしてたらなんとお昼。
さっさとでかけて撮影を始められたのは14時頃。('A`)
それでもそこそこの絵は撮れたので良かった良かった。
メジロさん!

こっち見んな。

だからこっち見んな。

EF50mm F1.2L USM の絞り解放で柔らかく。
人形写真注意。
ミ「わぁ〜、桜すご〜〜い!」

栖鳳桜を背景に。

桜の枝に埋もれて。

夕刻の太陽光を袖の桜に。

撮影結果はまずまずと言ったところ。
最大の反省点はせっかくこの日のために買ったディフューザーレフ板を持ってこなかったこと。
いや、家出るときに曇ってたからいらないと思ってさ・・・。
明日再チャレンジするつもりだが曇っていても持って行こう。
この栖鳳桜、人の背丈ほどの位置に垂れている枝の花の付きが悪い。
それに比べて人の手が届かない上の方は花の付きが凄い。
上の方は太陽光がよく当たるというのも1つの理由だろうが、下の方は太陽光が当たりにくいというよりも人が触る (ドールが振れる) ことが最大の要因では無いかな?と思う。
枝や鼻に触れないように気を付けているが、枝の後ろにドールを立たせると風が吹いたら必ず当たってしまう。
やはり枝や葉にあたって痛むのが原因かなぁと考えてしまう。
綺麗な桜の木なんだから大切にしたいところである。
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄