朝起きると比較的晴れていた。
今日も雨だとよかったのだが残念だ、と思ったらなんかみるみるうちに曇ってきたんですけど!?
というわけで望み通り雨は降らないが今にも降りそうな雲行き。
今日は師匠と一緒に殺伐まで行くことになっている。
10時前に師匠がうちの自宅裏に来たのでうちの娘連れて殺伐へ。
道中は降らなかったが山の手に行くほどに雲行きが怪しくなり、山裾の方では雨のカーテンが・・・と言ってるそばから降り出してきた。
途中豪雨もあったが殺伐に着くと小雨程度。
師匠のER34と一緒に。
腹が減ったので赤橋の隣にある食堂で飯喰って雨の音を聞きながら外でコーヒータイムとか。
その最中、この雨の中でも来ているバイクに目をやるとなんか見慣れないバイクが。
よく見てみるとなんと KAWASAKI H2!
ライダーが誰だかわからんのでしかたなくバイクに駆けよって嘗め回すように色々見てみたが、鏡面加工のカウル維持するのが大変そう、というのが素直な感想。(笑)
見る物見たので東屋に戻ってしばらくすると、斜め前に座っていた 2人のライダーが帰り支度を始めた。その歩く先を見ているとさっきの H2。
斜め前に座ってるんやったら一声くれてもえぇやん!?(笑)
っていうか写真撮らせて欲しかったぞ。
その後は時間も時間だしこちらも帰り支度を。
途中で日吉ダムに寄ってうちの娘と車を入れて野外撮影。
その後は師匠のエンジンルーム講習会(笑)を受けたり。
時計を見るといつのまにか 16時過ぎ?だったので急いで帰ることに。
帰りは R9 の渋滞を回避したかったのと軽ターボで高速道路をどの程度走れるのか試してみたかったのでサクッと京都縦貫道経由で大山崎まで。
そこから高槻のスーパーオートバックスに寄ってちょっと買い物。
ラゲッジスペース脇にあるシガーソケットを後部座席の前、全部座席の間に設置したかったのだが、あいにくコード長が 1m と短い。
そこで師匠曰く「工具有るからここで延長すればえぇやん?」ということなので工具を借りてコードとギボシを分けて貰って延ty・・・
ガシャーン!!!
丸ギボシ・角ギボシ合わせて100個から200個をハスラーのラゲッジフロアにぶちまけた。orz
スミマセンししょおおお orz
とりあえず箱にギボシを戻して作業継続。
慣れない手つきでギボシを取り付けて延長。
無事電源も入ったので後日マットをめくって取り付けよう。
その後は現地解散で帰宅。
結局家に帰ったのは 20時過ぎ。(笑)
本日はお疲れ様でございました。
走行距離:164km
燃費:22.0km/L
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄