6月2日(木)から6月3日(金)にかけての深夜帯の空がコンディション最高!ってことで有休ねじ込んで行ってきた。
いつも行ってる曽爾高原は天の川が見辛いので東の空が開けている別の場所へ。
22時頃に現地に着いてみるといつもは多くても 2人くらいしか居ないのに今日は 9人くらい居た。
流石にこの気圧配置と風の状況だと皆来るわけだ、っておまえら明日は普通平日ヤロ!!!
宙は超絶最高のコンディションで今日来なければいつ来るのだ!というほど。
目で見る天の川は「そこに天の川がある」ことを知らなければただのもやっとした雲にしか見えないが、カメラを使うと夜空に瞬く星々がまさに天にかかる星々の川となって綺麗に写る。
天の川の角度も丁度良く、カメラを水平にした状態で対角線上にめいっぱい写り込むので構図的にも無理がない。



しかし現地の気温が 10度とこの季節にしては低すぎて手がかじかむほど。
天の川が斜め 45度くらいに起きてくる頃には電線が邪魔して構図的にもイマイチなので25時前に切り上げ。
途中で 2時間ほど仮眠して家に帰ってもう 3時間ほど仮眠したらカヤック漕ぎに行くかと眠りについたら昼過ぎでした。orz
人形写真注意。

└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄