2023/04/16
Leofoto QS-50
やっと買いました Leofoto QS-50。
これでHC-28と自由雲台の組み替えが簡単になる!

P4167306.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV P4167305.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV

問題は直径表記。

Next Page。

QS-50は型番通り「径 50mm」
で?どこの径なわけ?というわけで実際買って測ってみました。

ここが50mm!
P4167309.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV
いわゆるアダプター(メス:三脚側)の最外周。
# ローレット加工部含まず。

では肝心の接触面の直径は?といいますと…
P4167312.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV
QS-50の場合は42mm。

ついでに雲台側。
P4167314.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV
QS-50用で32mm。

ここで追加で疑問が湧いたのは「はたして厚みは?」。
なるだけ低く、を考えてる人にとって厚みは非常に重要。
これはQS-50セットを合体させた状態で測らなければならないので合体させてから測ってみた。
P4167316.jpg : OLYMPUS E-M1MarkII, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/250sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV
QS-50で18mm。つまりQS-50を着けると最低地上高が18mm上がるので注意。



現場でHC-28と雲台を交換するシーンがあったがやっぱり凄く便利でした。
ただこいつ、個体差があるのか
  • はまりが悪い(締め込むときに締めづらい)」ものがある
  • 三脚ネジにねじ込みづらいものがある(QS-50のネジ山がクソ)
ので気になったら交換しましょう。
  - NO COMMENT -
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト