2006/10/10
二輪車特例処置特典のポイントと車載器搭載特典のポイントについて
現在「ETC 車載器搭載キャンペーン」が実施されており、対象期間中 (平成16年8月10日以降) に ETC 車載器を新規取り付け、または新規セットアップした場合は、特典として 600ポイントが付与される。
# 対象期間中でも例外があるので、気になる人は Q&A を参照すること。

で、どうやら二輪 ETC モニター車載器も対象のようなので登録してみようと思ったが、既に ETC 二輪車特例処置登録をしているのでどうやって手続きをしたらいいのか、車載器搭載特典は付くのかという疑問があったので電凸してみた。
# 問い合わせ先は「ETCマイレージサービスご利用上の注意」を参照。
# 平日の遅い時間や土日祝日でも電話は受け付けているので、疑問があるなら素直に電話した方が早い。
# 電話の向こうの人は結構親切です。

結果的には「二輪車特例処置登録後に二輪 ETC モニター車載器を登録 (実際は変更届) すると特典ポイントは付く」。
手順としては以下の通り。
  1. マイレージ登録していない、新しい ETC カードを使って二輪車特例処置登録を行う。
    なお、既に四輪でマイレージ登録してある ETC カードを二輪 ETC モニター車載器に移行 (車載器変更) する場合は、例外条件の「車載器の変更」にあたるので、今回の「車載器搭載特典」は付かないと思われる。
  2. 登録完了連絡が郵送できたら、中日本実施のアンケートに答える。中日本に住んでいる人以外が答えても有効
  3. 実際にポイントが付くまで首を長くして待つ。
  4. ポイントが付いたのを Web で確認できたら、二輪 ETC モニター車載器を登録すべく「ETCマイレージサービスご利用上の注意」に記載してある電話番号宛に電話で車載器番号を連絡、もしくは「各種届出用紙」の「登録情報 (氏名・生年月日以外) 変更届出書」を使って郵送で連絡。
  5. 実際にポイントが付くまで首を長くして待つ。
これで合計 1,600ポイント (二輪車特例処置 600p + 二輪 ETC モニター車載器 600p + アンケート 400p) もゲットできることになる。

ただし、車載器を登録する際に注意点があり、二輪車特例処置の特典ポイントが付くまで必ず待つこと。
中の人曰く、ポイントが付く前に ETC 車載器を登録すると「二輪車特例処置の適用外」と判断されるため、二輪車特例処置 600ポイントが付かないらしい。

ちなみに、四輪も持っている人で対象期間中に (ry) すると、更に 600ポイントがもらえる。
つまり 1,600ポイント + 600ポイントで 2,200ポイントになる。
うちの四輪 ETC 車載器は平成 15年登録なので残念ながら対象範囲外でした。(´・ω・`)



電話したら「その車載器では 600ポイントは付きません」と言われた人が居るみたいだけど、「もしかして今度発売になる二輪用の車載器と勘違いしてるんじゃない?」という話があります。
中の人に聞くときは「二輪 ETC テスター用の車載器です」としっかり言いましょう。
また、Q&A で「対象ではありません」と書いてあるが、あれは今度発売される二輪専用 ETC 車載器の場合は対象ではないと描いてある模様。



中日本のアンケートでもらえる 400ポイントについて。
中日本のアンケートに答えると ETC マイレージポイント 400ポイントが特典でもらえる。
ここで「それじゃ ETC カードを複数枚所持していたらウハウハ?」と思われるだろうが、そうは問屋が休みで卸してくれなかった。
ETC カードを 2枚持っている人が両方とも車載器登録を行いアンケートに答えたところ、2回目は NG だったそうな。
ちゃんと管理してんのね・・・w



現在のステータス
  1. 二輪車特例処置登録を行う。
  2. 登録完了連絡が郵送できたら、中日本 ETC アンケートに答える。
  3. 実際にポイントが付くまで首を長くして待つ。←いまここ
  4. ポイントが付いたのを Web で確認できたら二輪 ETC モニター車載器を登録。
  5. 実際にポイントが付くまで首を長くして待つ。

最終:2006/10/10 23:31:44 カテゴリ:バイク全般
タグ:二輪車ETC
  • きょーちゃん:中日本のアンケートポイントは付いてきたよ。
    ただし、間違って倍の800ポイント付いてきて、しばらく後に400ポイント引いていったが(^^;
    あちらの不手際と、後ほど連絡がきましたw
  • G兄:>800ポイント
    あのトラブルに巻き込まれたのかw
TrackBack URL:
大阪南港魚つり園にて
本来なら今日は奈良県曽爾村高原のススキ野原を見に行く予定だったが、妹の退院が夕方前にずれ込むという予想外のイベントが発生。
もうこの時間になってしまうと曽爾村での日没は完全に終了してあたりは真っ暗で行く意味の半分は失われる。
前日はそのおかげで非常に頭に来て内心かなり荒れていたのだが、手間賃としてツーリングのガソリン代を握らされてしまったので強く出るに出られず、しかも親は

「せっかく天気がいい (最高の秋晴れ) だから曽爾高原行っておいでよ」

と言ってくれているのだが、現在の財布の事情を考えると 20L 分のガソリン代を手放すのは非常に惜しく・・・。orz
蝦ならたぶんわかってくれると思う。('A`)
# なぜ名指しw

で、妹を迎えに行くときに空を見上げてみると、鬱になりそうなほどの秋晴れで。orz

しかたがないので、時間的に間に合う場所に夕日を撮影しに行こうということで、前日決めた大阪南港魚つり園の夕日を撮影しに行ってきた。
阪神高速を使うとドア to ドアで 1時間以内で到着なので早い早い。
しかも ETC だから止まらずスルー。
もう滅茶苦茶便利。

で、ここでトラブル発生。
魚つり園に行くには阪神高速南港中で降りればいいのだが、何を勘違いしたのか「たしか南港南もあったよね」と思ってスルー。
しかし南港南は大阪方面への出口と泉佐野方面への入り口しか無く、そのまま三宝出口まで飛ばされることに。(゚∀゚)アヒャ
全然知らない場所に出てどうしようかと思ったが、無事、阪堺大橋を使って大和川を渡り、住之江公園前交差点を左折して無事魚つり園に到着。
この時点で 17時前だったので準備は余裕でした。

というわけでいくつかピックアップした物を。

▼Canon EOS 5D:全ての写真はこちら
※でっかい夕日のみ 300mm 望遠撮影の写真をさらにトリミングしています。
IMG_0959.JPG IMG_1000.JPG

IMG_1015.JPG IMG_1051.JPG

▼OLYMPUS E-1:全ての写真はこちら
PA090383.jpg PA090411.jpg

感想:突発イベント入って良かったかも。(;゚∀゚)

Sunset People にトラックバックしますた。(・∀・)
Sunset People



今回は E-1 の他にも、5D と TAMRON 28-300mm、SIGMA 15-30mm に三脚という装備で参戦。
E-1 は完全手持ち、5D は 28-300 使用時は三脚、15-30 使用時は手持ちだが、交互に運用していたので非常に煩わしかった。
妹の旦那に貸している 10D を借りてって、10D は 28-300 付けっぱなしで三脚固定、E-1 に 14-54、5D に 15-30 か親父から 12-24 借りて 3台体制というのが一番良かったのかもしれない。

書いててふと思ったが、E-1 に 10D と 5D か・・・とてつもなく贅沢仕様だな。
魚釣り公園なんかでこれやったら「カメヲタキタ━━(゚∀゚)━━!!!」とか言って晒されそうだw

が、実際運用してみるとそれが一番効率がいいんだよね。
この時期の日の入りは正につるべ落とし。
太陽が 5D 3枚目の写真から雲に完全に隠れるまでが約 4分。
こんなもん、レンズ交換してたらあっという間だよ・・・。



ここ連日、2chデジカメ板の空スレが大にぎわいですw
  • 蝦兄:曽爾村と言えば,うちの親父様が「屏風岳の紅葉は絶景」と無茶苦茶プッシュしてました.
    なんかみんな赤目の方に行きたがるので意外に穴場なんだとか.
    曽爾村の南に沿って走ってる道路から見ると壮大だそうですぜ.
  • 蝦兄:曽爾村の南→屏風岩の南ね
  • G兄@会社:もしかしてあの道から見えた崖かのう・・・。
    http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=MapionBB&nl=34/30/27.445&el=136/0(略)
    ここなら見てる可能性はある。
    http://park14.wakwak.com/~eiki/sanpo/soni.html
    これかな。
    以前曽爾村行ったとき、R369と変な道使って曽爾村入りしたんで。
    確かに結構な迫力だったなぁ。
TrackBack URL:
KONOZAMA
やっぱり Amazon は kOnozamA か。
いつも行ってる定時スレで見かけた URL。

Amazon.co.jpには、「心の底から欲しい物」は注文しないほうがいいのです!
>電話であろうとamazon.co.jpの対応は一緒です。担当者は毎回変わりますし、以前メールを寄こしたヤツを出せと言っても絶対に応じません。
>おまえじゃ話にならんから上司に代われと言っても頑なに拒否されます。

こ、これって普通の一般的な会社なら首飛ばないか?
「ショートした」ってのは入荷数に制限があるから、「納得しろ」と言われれば納得はしたくないけどしぶしぶ納得しよう。
しかし、それ以外の対応については完全に終わってるとしか言えないような・・・。
Amazon は確かに便利なんだが、こういうのを見ると利用を躊躇する。
通信販売を使いたくないのは、すぐに手に入らないという他にも、「こういう事が発生する可能性が有る」からなんだよね。
# まぁ普通じゃ考えられませんがw
店頭だと金を払ってはい終了、なんでいらぬ心配が無いのだが。
最終:2006/10/10 10:55:54 カテゴリ:雑記
タグ:
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト