2007/03/22
そろそろ真面目に考えないと
なぎさをお迎えして 11人目。
本格的に置き場所が無くなってきた。

人形写真注意。

続きはこちら。
  • 窓枠:左から二番目のは端っこで全身見せた方がよさそうな・・・。
    んで亡国のイージス(違)はモニタぺちぺち風味な位置とか。
    椅子のあれはど真ん中で主面が似合いすぎそうとか。

    決まんないやつがいる時は全体をいじくり直してみるのも手ですよーっと。

    そしてとっとと寝るですよーっと(ぉ
  • G兄:赤いのと白いのは位置を逆にして、水兵さん(違)はモニタぺちぺちさせとく、ということかの。
  • きょーちゃん:実物見ると結構でかいからねぇ(^^;
    1枚目の画像を見ていると、モニターがおもちゃにしか見えないがw
    ・・・飛行機模型のように天井から吊るすとか(マテ
  • G兄@会社:つ[空中ブランコ]
    そして天上にねじ込んだネジが抜ける。
  • きょーちゃん:>空中ブランコ
    風が無いのに夜な夜な揺れているんですよ・・・。
  • G兄:(((((((((;゚Д゚)))))))))
  • たわし:・・・天井から吊るす
    こんな感じですか?(マテ
       ||
     Λ||Λ
    ( / ⌒ヽ
     | |   |
     ∪ 亅|
      | | |
      ∪∪
       :
       :

     ‐ニ三ニ‐
  • G兄:首つり禁止www
  • 窓枠:首吊り人形が夜な夜な風も無いのにぶーらぶらするですか。
     そ れ は こ わ い
    「風も無いのに」と来るとやはり「ぶーらぶら」な訳ですがそうすると人形=たぬきのkウワナニヲスルハナセy
TrackBack URL:
5Dの価格
近所のキタムラでちょっと調べてきた。

EOS 5D 本体:29.8万円
EF 24-105mm F4L IS USM:11.5万円

こないだ見たときは31万ちょっとの12万ちょっとだったのに・・・。
  • Alice Cafe:セット品なら、40切ってますね。富士カメなど通販系ならですが...
  • G兄:通販系は安いですな。
    しかしカメラの通販はちょっとなぁ・・・。
TrackBack URL:
Vino復活
早速朝の通勤バトルでフルスロットルを食らわせてみた。




ちょwwwwwwwwwwwwww

みwなwぎwっwてwきwたwぜwwwwwwww




まずアイドリング。
極低回転になることが無い。

で、スピードの延び。
明らかに全域で違う。
トップスピードに至っては昔の最高速度 (メーター振り切り) まで出せるようになり、国道 1号線で後続車に迷惑をかけることもなくなった。

アイドリングが滑らかになったような気がするが、これはキャブを掃除した事によるプラシーボ効果としておくw



さて帰り。
調子が良さそうなのでまたフルスロットルを食らわせてみる。



ちょwwwwwwwwwwwwww


みwwwなwwwぎwwwりwwwすwwwぎwww



なんかすげー調子よくなった。
滅茶苦茶詰まってたんだろうな・・・。
最終:2007/03/23 04:24:47 カテゴリ:バイク全般
タグ:Vino50
  • 窓枠:おめでとーございます。
    にしても発端がどこなのか分かりませんが、マフラー詰まる→点火系不良→マフラー詰まる原因が増える→のスパイラルだったんでしょうかねぇ。
    まぁアレです。
    エンジン不調の原因取り除くといきなりみなぎるってーのは分かりますた。
    比較にもなりゃしませんが、プラグの寿命超えて使ってた車をプラグ交換したら見違えったーとかとか。
  • じょーやん:復活オメー。これで後5年は戦える?
    とりあえず今後マフラーが詰まらないようにいつもみなぎって行こう!(笑
  • G兄:>スパイラル
    かもしれん。
    プラグのデポジットもソレが原因の可能性あるので、しばらくしてからチェキってみます。
    >詰まらないようにみなぎって
    みなぎりすぎてえらい速度になってましたよ。
    ちょっと怖かったわ・・・。
  • Casper-01:MT車でスロットルとオイル吐出量が連動だったら、
    「普段よりも回転数を上げ気味でスロットルは絞る」で排気系のオイルの排出促進する事も出来ますけどね。
    もっとも、その構造でも
    「排気詰まる>カブリ気味>Powerが足りないので余計にスロットル開ける>オイル過剰>更に詰まる」
    のスパイラルに陥る事も ('A`)←実際やらかしたらしい
  • G兄:ベルト駆動をいいことに加速開始→巡航までフルスロットルしてるからダメっつーのは有る?
    あまりイクナイならスタート時は考えてスロットル開けるようにする。
  • きょーちゃん:理論的に説明できないが、フルスロットルでオイルが過剰供給されている可能性はあるかも>ゲンチャにMT車のような厳密さは求めれない気がするので
  • たわし:分割給油にするから過剰とかになるんですよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
    つ【混合給油】
  • Casper-01:確か、「CVTはトルクの一番美味しい所だけを使うようになっている」と聞いた事が有ります。
    それに、CVTなスクータなら「スロットル=出したい速度」な感じで、
    「スロットル開度=回転数」と。

    HONDAのDIOとかはコントロールワイヤが入っていたと思うので、設計思想の違いなんでしょう。

    >混合給油
    大昔はGSに混合ガソリンが普通に有ったそうで・・・・
    スバル360なんかも、混合だったし ('A`)ボロンボンボンボン
  • 蝦兄:>アイドリングなめらか
    あながちプラシーボでもないかもしれませんよ.
    キャブが詰まってる車体ってアイドリング中のタコメーターの針がふらふらふらふらしてることがあるくらいなんで.
    きっちりイケてるエンジン&キャブだとタコメーターの針ってホントに一点指したまま微動だにしないからねぇ.

    うちのマシンは先日キャブではなくオイルの方が新しくなった&ZOIL添加で絶好調,別のマシンに乗ってるかのようです.
    痛んだ車体ほど効果がわかりやすいと言うZOIL・・・・・・この現象は喜ぶべきか否か微妙w
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト