2009/09/02
DLNAで動画配信@Windows 7 RC&WMP12
Windows 7 RC の WMP12 で DLNA 配信がなかなかうまくいかなかったのでその時のメモ。



まずは WMP12 のメディアストリーミングの設定。


WMP12 を起動してメニューの「ストリーム」→「More streaming options...」を選択


メディアライブラリの設定を行う。
「次の場所にあるデバイスを表示」で「ローカルネットワーク」を選択し、「全て許可」をクリック。
「この PC とリモート機能のメディア プログラム...」が「許可」になっている事を確認したらその横にある「カスタマイズ...」をクリック。


「メディアストリーミング設定のカスタマイズ」で「固定の設定を使用する」のチェックを外し、「ライブラリ内の全てのメディアをこのデバイスで利用できるようにする」にチェックを入れる。

メディアストリーミングの設定が完了したら一度 BRAVIA でサーバーの検索を実行し、WMP12 の DLNA 鯖が見えているかを確認する。

wmp-dlna_04.png :  , sec F ISO-
その際、メディアストリーミングオプションの画面で「次の場所にあるデバイスを表示」を「すべてのネットワーク」にして F5 を押して更新すれば BRAVIA (画面では不明なデバイス) が見えるはず。
念のため「不明なデバイス」に対して「許可」となっていること、及び「カスタマイズ...」を選択し、「ライブラリ内の全てのメディアをこのデバイスで利用できるようにする」のチェックが入っていることを確認しておく。



次は動画ディレクトリの登録。


WMP12 のメニューの「整理」→「ライブラリの管理」→「ビデオ」を選択。


するとライブラリの場所を選択する画面が出るので、「追加」で動画が入っているディレクトリを指定する。

設定後、WMP12 の「ビデオ」を選択すると登録したディレクトリ内にある動画が表示される。
この状態で BRAVIA の XMB からサーバーを選択すると動画を再生することが出来る。

ただし、BRAVIA のリモコンで早送りをするとどうも調子が悪くなるらしくサーバーが見えなくなってしまう。
その際は「コンピューターの管理」→「サービス」で「Windows Media Player Network Sharing Service」を再起動させればよい。
最終:2009/09/03 06:12:21 カテゴリ:Audio-Visual
タグ:BRAVIA
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
新型PS3の新機能について
自分には全く関係のない話ではあるが、新型 PS3 (スリム PS3) にハードウェア的に搭載されたオーディオ系?の機能や必要な機材がまったくわからんのでぐぐってみたら、そのものずばりな回答があった。

Dolby - ドルビー | テクノロジー | ドルビーTrueHD
Wikipedia - ドルブーTrueHD

教えて!HMV|HMV ONLINE オンラインショッピング・情報サイト PS3で次世代サラウンドを楽しみたいのです。(良回答のみ表示)

ようは BD ビデオを見るときに、その中に高音質な音が入っており、かつ HDMI 1.3 以上のアンプを持っているならば更に高音質な音を楽しめる、ということか。



そういや新型 PS3、妹の旦那は買わないのかなー、PS3 初期型持ってるから買わないだろうなーとか思ってたら初期型売って新型買うそうな。(笑)
PS3 初期型は 3.3万で売れたそうなので新型 PS3 買ってもおつりが来るな・・・。
ちなみにビデオケーブル (3端子) を裂いていると買い取り不可だったそうで、うちにある裂いてないケーブルを持っていったところ買い取りおっけーだったようだ。
ただ単にいちゃもんつけて買い取りしたくねーだけじゃねーの?と思ったら、「ケーブルを裂いてるだけでも買いたくない」という客が居るからだそうな・・・。

新型よりも高くなるであろう初期型を買うヤツにそういうのは当てはまるのかなと思ったのは俺だけだろうか・・・w

最終:2009/09/02 19:54:12 カテゴリ:Audio-Visual
タグ:雑記
  • きょーちゃん:使うよりも収集癖の方が強いのかな?>中古でも完璧を求めて買う人は(^^;

    それにしても中古でもいい値段で売れましたねぇw
    オーディオに詳しい友人から、最近(今回の新型の前)の型に変更されることで一部の性能が落ちるから買っておけ、と言われても買えない値段だったが、中古で出回っていても買えない値段には変わりなしだね(爆

    といって新型を買ってもするゲームがない(爆 >罰箱2種とも絶賛放置中ww
  • G兄@w3m:SACD、Other OS、メモリカードスロット、PS2互換の4種類が廃止ですな。
    ×箱放置とは勿体ない・・・。
    弾丸魔女(バレットウィッチ)やりてーと思ってたけどw
  • きょーちゃん:>バレット
    360の方か・・・初代罰なら貸せるんだが、360はバイオの途中で放置だから(ぉぃ
  • G兄:あ、バレットは360の方になるのか。
TrackBack URL:
RAM Disk
SILKYPIX のテンポラリを RAM ディスクに置いたら速くなるかなーと思って試しに Gavotte RamDisk で RAM ディスクを作ってみたが、4Kbyte R/W が思った以上に遅かった。

ベンチマーク結果

RAM ディスクのシーケンシャル R/W マジパネェwwwwww

余ってるディスク 2本でストライピングしたらどうなるか興味はあるな・・・と思って「ストライピング OR RAID-0 4KB ベンチマーク」でググってみたらあった
# 単体のベンチマーク
劇的に速くなるってほどでもないのね・・・。

X25-M は 4KB ランダム R/W マジパネェwwwwww


最終:2009/09/02 11:23:55 カテゴリ:PC関連
タグ:自作PC
  • バイザー:会社の仕事用マシンのベンチ
    GA-EG31MF-S2 + Core2Duo E7200 + UMAX DDR2-800 2GBx2
    WindowsXP Proな32bit環境にて、RamPhantom3LEにてRAMDISK作成

    --------------------------------------------------
    CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
    --------------------------------------------------

    Sequential Read : 4160.878 MB/s
    Sequential Write : 2408.727 MB/s
    Random Read 512KB : 4289.629 MB/s
    Random Write 512KB : 2530.324 MB/s
    Random Read 4KB : 487.951 MB/s
    Random Write 4KB : 377.328 MB/s

    Test Size : 100 MB

    こんな感じっす。今晩自宅のマシンでもはかってみやう。
  • G兄:あれ、なんでこんなに速度違うのん?(´・ω・`)
  • バイザー:Windows7ではRamPhantomが動かない・・・
    Gavotte RamDisk は使ったことがないのですが、ソフトウェアによってベンチ計測数値が違うのかもしれませんね。またOSによっても違うのかな?

    自宅マシン(P5K PRO + E6700 + DDR2-800 4GB)では
    ◎XPで
    Sequential Read : 4490.168 MB/s
    Sequential Write : 2727.207 MB/s
    ◎Vistaで
    Sequential Read : 3360.597 MB/s
    Sequential Write : 2159.858 MB/s
    Vistaおそっ!
  • G兄:ちょっとググってみるとXP+Gavotteの方が圧倒的に早いみたい。
    RAMディスクドライバの問題かな。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト