2009/12/22
前言半分だけ撤回
先日「これは使える!」と書いたアレだが、比較的大きな音を出せるときに出してみたところ低音スッカスカ。orz
そりゃこんだけちっちゃなコーン (8cm) だと出ないわな。
というわけででかくて黒いスピーカーは縦置きにして続投。

ちっちゃい方はちっちゃい方でスーパーウーハーがあれば十分使えるレベルだと思う。
ただ、若干音がこもってるような感じが。
スーパーウーハーは AVC-1550 の場合、アンプ内蔵でないと音が鳴らないんだよね・・・。

最終:2009/12/22 23:48:50 カテゴリ:Audio-Visual
タグ:雑記
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
このハブ死んでたんか
以前、AC アダプタを付けて LAN ケーブルを刺すとかすかに じーーーー とイオン異音がする PLANEX の 8ポート 100M スイッチングハブ。
先日オーディオ TV 周りのネットワーク (BRAVIA、PS3、録画 PC) を繋げるために設置し、5.1ch サラウンドのテストのために動画をメイン PC から 録画 PC にファイル転送をしたところ、引っ越し前は 11Mbyte/sec 出ていたのに 6Mbyte/sec くらいしか出なかった。

以前から異音が気になっていたのですぐにハブが原因か?と当たりを付け、試しに PC デスクに置いてある 16ポートスイッチングハブに直結してみたところ 11Mbyte/sec が出た。
次に、親父の部屋で使う予定の 8ポートスイッチングハブを問題のハブと置き換えてみたところ、これも問題なしだったので PLANEX のハブは窓から投げ捨てることに。

ここで新しいハブを買うことになるのだが、どうせだったらギガハブ行こうぜ!というわけでいろいろ調べているとスイッチングまとめサイトを発見。

・・・アライドテレシス買っとけば問題ないか。
といっても面倒だから100Mスイッチングにすると思うけど。



以前師匠に聞いたお勧めのメーカーってどこだっけ・・・。
あざらしがお勧めしてるらしいけど。

最終:2009/12/22 13:08:22 カテゴリ:PC関連
タグ:自作PC
  • 匿名で・・・:>PLANEX
    以前、職場で4台全てのswitchingHUBがファン異音後に破損した orz
    それ以来、AlliedかCiscoしか使用してねぇ。

    まあ、AlliedもCiscoも全損は無いけどポート破損が結構発病してます。
  • G兄:会社で扱ってるCiscoはポート破損聞いてないなぁ。
    アライドはどっかにあるはずだけど見たことがないw
  • たわし@自宅警備員:>以前師匠に聞いたお勧めのメーカー
    これの事ですかな?
    http://www.netgear.jp/products/home/switchinghub
  • G兄:?楠。
    なにこのiMac mini。
TrackBack URL:
結構片付いたぞ!
押し入れの中に入れていたドール関連の段ボール箱 2つとプラモ・ゾイド箱を組んだラックに積んでそこに PC関連の空き箱を放り込んだ段ボール箱と同人誌関連を詰め込んで更にまだ置ける!
というわけで無駄遣いしない程度に詰め込んで荷物の入れ替えは完了。
あとはウィッグとか服とかをきちんとした場所に出してプラモとかゾイドは飾り台に入れないと。



鯖は今のところ廊下に面している物置に設置。

PC223749s.jpg : OLYMPUS E-P1, 1/10sec F3.5 ISO-800, ストロボ:None, 露出補正:+0.3EV

今のところ温度的には大丈夫っぽいが夏が心配だなぁ・・・。
そうだ、ここに予備の OPT50 を置いておこう・・・。
シリアルケーブルは既に裏の方に置いてある。



オーディオラックはこうなった。

PC223750s.jpg : OLYMPUS E-P1, 1/15sec F3.5 ISO-800, ストロボ:None, 露出補正:-0.3EV

まだ整理はしていないが結構デッドスペースがありそうなのでそこを有効活用しないと。
あとラックの裏側の配線はお察しください。orz

なんかいい方法ないかなー。
今は PP 紐で結ってある。

スピーカーは高校の頃から使っていた SONY SS-V725AV (写真だと黒くてでかいヤツ) に替わって DENON USC-A310 (フロント・サラウンド)、USC-C310 (センター)、USW-310 (スーパーウーハー)。
DHT-310 として母者が購入したけど諸処の事情でお蔵入りしていたのをもらって数年間サブシステムとして使っていたがスピーカーだけメインに転用。
使ってみた感想は、少なくとも自分のプアな耳には全然使えるスピーカー。(笑)
世間の評判はどうだかしらんが少なくとも十分使い物になると思う。
というわけで黒くてでかいスピーカーは処分の方向で。

YAMAHA NS-F210 もいいなーと思ったけど置く場所がないのよね・・・。
オーディオラック丸ごと移動すること考えてるから置けないw

AV アンプは引き続き DENON AVC-1550 を使用。
AAC になんて対応してないよね、しかたがないから DHT-310 をメインにしましょうかね HAHAHAHA ('∀`) とか思ってたらちゃっかり対応してたのでそのまま継続利用。(笑)
どうせなら YAMAHA AX-V465 か AX-V565 がいいなーと思っていたが使える物はまだ使おうかと。

ちなみに AX-V465 と AX-V565 の違いは AV Watch の記事が参考になった。
最終:2009/12/22 03:17:39 カテゴリ:雑記
タグ:E-P1 M.ZD 14-42 F3.5-5.6 雑記
  • 山銀:Caladium で上がっていないので気が付かなかった。(^^;
    今回の鯖は良さそうな場所に設置出来たんですね。
    PC 周辺とドール関連の設置が終わったらアップしてくださいね。

    あと、ラック裏の配線はどうにもなりません。(ぉ
    スパイラルチューブでまとめてラックの棚板や支柱に留めるくらいですかね。
  • G兄:上がってないと思ったら上がってるしワケワカラン('A`)
    鯖は廊下に出ると う゛ーん という音がして若干気になります。
    それよりも鯖が無くなったことによって今まで聞こえなかった時計の針の音が気になって。(笑)
    写真はもちろんうpしますよん。

    ラックの配線、スパイラルチューブはいい案ですな。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト