2011/03/07
ドール関係で買い物とか工作とか実験とか
ちといろいろ必要な物が出てきたので工作したり実験したり購入したり。

まずは「工作」でキャッチライトパネル。
580EX 系には付いてるけど 430EX には付いてないので、ビッグバウンスを取り付けるマジックテープを利用してくっつけてみた。
材料は 2mm の白色不透明アクリルパネル。
実際使ってみると思った以上の効果。

P2236071.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/50sec F4.0 ISO-400, 露出補正:0EV

次は「実験」でオリンパス STF-22 が EOS-1Ds MarkIII で使えるかどうか。
結果としてはシンクロ速度は 1/200sec までだと思ったのになぜか 1/320sec までシンクロ可能だった。
ただしマニュアル限定
4つの電子接点は念のためマスキングテープでマスクしておこう。
写真では EF50mm F1.2L USM に取り付けているが、STF-22 のストロボリングは φ67 なので 72→67 ステップダウンリングをかましてある。
EF50mm F1.2L USM と EF135mm F2L でケラレが出ないことは確認済み。

P2236075.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/20sec F4.0 ISO-400, 露出補正:0EV

最後に「買い物」で一脚。
じつはこれ、一脚として使うわけではなくドールスタンドとして使うために購入。

P2236076.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/13sec F3.1 ISO-800, 露出補正:0EV P2236080.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F3.1 ISO-800, 露出補正:0EV

足は SLIK プロミニ III を接続。
実際に使ってみるとこうなる。

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
ワイヤレスストロボ!
先日の室内撮影でカメラにクリップオンストロボを付けているとどうしても照らしたい方向から照らせないという状況に陥りムキー!ヽ(`Д´)ノとなったので、勢いでワイヤレスコマンダーを買ってしまった。

P3076095.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F3.3 ISO-400, 露出補正:0EV

これで光源に悩まなくてもすむというもんだ。

で、ST-E2 を使ってワイヤレスストロボで撮影してみた。

えっちな人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
レンズを買ったら試し打ちするよね
IYHしすぎです」で買った EF50mm F1.2L、実は買ったその足で里に行ってきた。
大阪経由で京都までとかどんだけアホかと・・・。
その時の写真をうp。
※2月29日分

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
最後の梅の木撮影
恐らく今週が終わりだろうということで白蓮とまゆまゆを連れていった。
※3月5日分

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
梅の木撮影会
天使の里の梅の木が綺麗に咲いているということでみう先輩とまゆまゆを連れて撮りに行ってきた。
※2月26日分

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト