子供の頃、"台風一家" と勘違いしていた奴は俺以外にも居るはずだ!!Σm9(・∀・)
それは横に置いておいて。
台風が去った後の空は綺麗、という事で仕事をさっさと切り上げて河川敷まで行ってきた。
場所は
ここで、太陽は北西の方向。
原チャリだから
ここまで入れる (車止め手前) のが嬉しい。

河川敷の堤防に上がったときはまだ太陽が顔を見せていたので大急ぎで FX7 の電源を入れて 1枚。
テレ側にフォーカスして太陽を大きめに撮ってみる。
こうすることで赤みが一層増して綺麗な「朱」になる。
というのも、今まで夕焼けを撮るときは、「大空の朱」を表現するためになるだけ広角レンズで撮影していたのだが、やっぱりワンパターンになりがち。
そこで、いつもはあまり使わない 15mm 以上の世界で撮影してみたところ、結構綺麗な朱い絵になったので時々使っているという。
下手に「蒼」が入らないので「朱い」夕焼けを撮るときはお勧め。
ただ、朱から蒼のグラデーションを撮影するときはやっぱりなるだけ広角使った方が綺麗ですよっと。

朱から蒼へのグラデーションがステキ。

朱から蒼へのグラデーションを更に強調するなら、超広角による縦位置撮影マジお勧め。

もうちょっとで朱の世界が蒼になります。

蒼の前に水色が入りますが。
この後は蒼から紺、そして黒い闇に。
今回の台風は直撃したところ以外にもかなりの被害を出しているようで。
ウィナーズ氏も被災者のようで、宮崎の浄水場が 1カ所死んで上水道が止まっているとか。
さっきも「隣町の公園で水の無料支給があるからちょっと行ってくる」とでてったし・・・。
こういう現状を見ると、なんの変化もなくつまらないただの日常も、それだけで幸せなんだなと再認識させられます。
なんか
木崎湖が凄いことになってる。(滝汗)
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄