2010/10/01
頑丈なチェーンロック
ZZR1400 の盗難対策のため、ZZR400 では行っていなかった盗難対策を検討中。
現在は中野製鎖工業盗難防止チェーンにしようかと考えているが、問題は錠。
いろいろあるようだがピッキング・切断・破壊耐性を考えると ABLOY か MUL-T-LOCK になりそう。
他には同中野製鎖工業オリジナルの「専用取付ロック」も結構良さそう。

チェーンは超硬張鋼チェーンを選択し、チェーンの重量と取り回し、防犯性能から考えて16φではなく14φを選択予定。
  • 14φ 1.5m : \8,500 + (\8,500 / 2)
  • 14φ用保護カバー 1.5m : \1,050 + (\1,050 / 2)
  • エンドリング x2 (両端投げ縄仕様) : \2,300 x2
これで合計 \18,925。
これに上であげた頑丈な鍵を合わせて MAX 4万円以内か。

このチェーンでもサンダーを使えば時間がかかるものの切られるし、耐ピッキング耐性も完璧ではないだろうと思うので、もちろん盗難保険には入る。

問題はフレームにチェーンを通せないのでリアホイールで固定しようと思うが、アクスルボルトを抜かれるとタイヤだけ残して本体を盗られる可能性があるのが難点。
ZZR1400 はシートフレームに大きめの丸い穴が空いているのでそこを利用すればよいと思うのだが、シートフレームが (カウルやシートを外さなければならないが) メインフレームからネジ数本で分離できてしまうのが困った。

リアホイールのみ施錠とカウルやシートを外す面倒さがあるシートフレームの穴、どっちが盗難耐性があるだろうか・・・?
分解する所用時間的にはシートフレームかなぁ・・・?

最終:2010/10/01 16:43:26 カテゴリ:バイク全般
タグ:雑記 ZZR1400
  • バイザー:盗む側の心理としては、解除に手間がかかるロックは外したくないでしょうけど、何やっても盗られる時は盗られちゃうからなぁ。
    施錠の手間を考えると、リヤホイールですかな。
    何も起きないことを心よりお祈り申し上げます。

    ふと気がついたけど、現状より1,000ccもアップするのねw
    オイラのZX-9Rより500ccも多いのか・・・ふんっ!負けないもんっ!

    もう惨敗決定ですがorz
  • G兄:サンダーアタックすれば音がでかいけどまっぴるまに「回収頼まれちゃいまして」とか言えば不審がられないからねぇ。
    リアホイールってフロントに比べてそんなに外しにくいかな?というのが正直な感想。
    フレームを固定できりゃいいんだけど14mmのチェーンなんて通す場所無いw
    >惨敗決定
    いやいや、結局は上の人の性能ですから・・・。
    といってもまたーりツーリング派ですので。
  • 240zユーザー:こんちわー、うちのZX-12は衣川製鎖工業の「かてーなチェーン!!」でフロントホイールと支柱、別の支柱とフロントホイールをU字ロック+バロン錠、リヤホイールは単独でバロン錠のトリプルロック、バイクカバー&アラームセキュです。最後の砦は盗難保険かな(苦笑)
    今まで、盗られそうになったことはないけど、セキュしてなかった時期、ガソリン取られました。
  • G兄:バロンロックは盗難保険を有効化するためだけに付けると聞いた・・・。(笑)
    そちらでは「かてーな」使ってるんですね。
    あれはちょっと高すぎた・・・。
    でもやっぱり最後の砦は盗難保険っすよね・・・。
    どれほどの対策をやっても「団」は盗んでいく。
    アラームはSTEELMATE 886Gを考えてるんですが駐輪場から自部屋までアラームが届くかどうかわかんないんですよ。orz
    RSタイチに試しに「確かめたいんだけどデモ機ない?」と聞いてみたら「無い」と言われました。orz
  • きょーちゃん:店頭にあったら、店の外に出て試せるのにね。>取扱店(http://www.dworks.jp/steelmate/shoplist/kinki.html)に電話して聞いてみたら?
  • G兄:店の外に出ても邪魔する物が無いから意味ないなぁ。
    うちの場合かなり入り組んでるんで。
TrackBack URL:
B+COM SB213購入
以前からずーっと欲しいなとは思っていた物の値段が高すぎて手が出ず。
# ついドールの服とか買ってしまうw
しかし最近安いところ(2.7万送料込み)を見つけ、ZZR1400を買って趣味のベクトルがバイクに向いている今が買い時!
というわけでポチッとな。

P9305309.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F4.4 ISO-400, 露出補正:0EV

P9305311.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/25sec F4.4 ISO-400, 露出補正:0EV

大きさはこんなもん。

P9305312.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/25sec F4.4 ISO-400, 露出補正:0EV

意外と大きかった。

スピーカーはマルチテックの耳の部分が計ったようにぴったり。

P9305318.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F4.4 ISO-800, 露出補正:0EV

今回は「スピーカー固定用調節パッド」の厚と薄を両方重ねて使用したが、厚だけでもいけそう。
スピーカーケーブルは反対側のスピーカー行きは後頭部のライナーと内装の間に、3.5φピンプラグはライナーとライナーの間に隙間があるのでそこを通してシェルとライナーの間から出す。
ちなみに内装を取り付けても内装のエラはケーブルの上に当たるだけなので問題は無い。

で、問題は SB213 本体とスピーカーの接続。
標準で付いているスピーカーは 3.5φピンプラグなので 3.5φジャック→USB変換が必要。
しかし変換部分は曲がらないので必然的に距離を長く取れない。

P9305315.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F4.4 ISO-800, 露出補正:0EV

こうするとケーブルは一番安定するがコネクタの接合部でかなり無理をしているので断線が心配。

そこで片方の支持をやめてみたが

P9305316.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F4.4 ISO-800, 露出補正:0EV

これもやっぱりちょっと無理してる。

他の人はどうやってるのだろうと Web を探していたら、こういう支持をしてる人が居た。

P9305322.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/25sec F4.4 ISO-800, 露出補正:0EV

片方で支持しているがケーブル的にはかなりのゆとりがあり、ゆとりがある故に支持の問題もない。
ただし、 SB213 本体を取り付けるときにスピーカーケーブルをクリップとシェルの間に挟まない要注意。
本体を取り付けるときはスピーカーケーブルをちょっと横に避けておいた方がよい。

簡易的なインプレ。
ペアリングは超簡単だった
ペアリング対象は IS02 だったが、何故かペアリング認証コードを聞いてこなかった件。
ファームアップデートの際の USB ケーブルは専用品を使うこと!!
USB 端子をスピーカー端子としても使っているからなのか、通常品の USB ケーブルで接続しても認識しなかった。
話に聞くところによると、USB 端子を他の用途に流用している製品は専用品を使わないと最悪壊れる場合があるそうな。((((;゚Д゚))))
ファームアップデートの際の Windows ドライバはファームアップデートプログラムに付属のドライバを使用すること
Windows7 だとどうも OS がドライバを持っているのか自動的にそれが適用された。
しかしアップデートプログラムが SB213 を認識しないので、ファームアップデートプログラムに付属しているドライバを適用したところ認識した。
Windows7 64bit でも使えるかはわからないが、とりあえずドライバはファームアップデートプログラム付属のものを使おう。
# 当方 Windows7 HomePremium 32bit です。
取り付けはかなり堅く、取り外しはかなりヤバイ
メットの縁ゴムの裏側がめくり上がります('A`)
SB213 本体をまっすぐに引っ張らず、斜めにしてひっこぬくと被害は幾分小さくなる。
クリップに付いている保護用のゴムチューブが縁ゴムをめくり上げる原因となっているが、これを切ってしまうと元に戻せないので現状維持。
スピーカーボリュームは必要十分?
部屋の中で MAX にしようとしたところ、MAX に出来ないほどの音量だったので恐らく問題なし。
総評。

もうちっと早く買っておけば良かった。il|l|li orz il|l|li

個人的には非常に満足。(*´∀`)
迷ってるなら買え。
  • きょーちゃん:バイクも良い値段するから、初期投資で装備を揃えとかないとな(^^;
    まー、漏れのバイクのように末期に買うとオプション関係があっという間に無くなって泣きを見るが orz
  • バイザー:今は便利な商品が出ているんだなぁ。うらやましい。

    購入して満足しているようでなにより。
  • G兄:>きょーちゃん
    え、オプション類軒並み売り切れだったとか?
    >閣下
    閣下!閣下の好きなBluetoothですよぶるーとぅーす!!
    ヘッドホンに両面テープでくっつけてワイヤレスヘッドホンになりますよ!
    音めっちゃ悪いけどw
  • きょーちゃん:すぐに売り切れはなかったけど、1年ぐらいでパニア系はなくなったな(^^; サードパーティー製も少ないし(TT) 用品店でカタログを見ていたら、2セットタイプはUSBケーブルも充電アダプタも1個ずつしか付いてなかったんで買わなくて正解だったかも(^^;
  • G兄:あー、パニアは純正が一体感有るだけに競争率高いだろうね・・・。
TrackBack URL:
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

リンク
備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
  • Cayin N3Ultra, N6ii DAP/A01(AKM) / Astell&Kern SA700, KANN ALPHA (中古)
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト