2018/10/06
続・効力切れ
先日対策したレーダー探知機。


予想通り対策になっていないのでマジックテープの両面テープ止めにしてみた。

作業は切って貼ってで即完了。

跡が残ると何となくイヤだったので最終手段。


このテープは元々自動車用でダッシュボード向きのモノ。

跡が残らない可能性もあるけど記載がないので微妙なところ。

なぁ、跡が残らなくても焼け跡が付くんですけどね。


対策後は何の問題もないようです。
    - no message -
Track Back
 2018/10/02
効力切れ
L275F にはレーダー探知機を取り付けている。


通電させていないけどね。(^^;

滑り止めマットの上に置いてあるのだが・・・滑り始めた。

どうやらマットの効力切れのようだ。

とりあえず、VM4で使っていた滑り止めに交換してみたのだがね。

それも効力切れで交換していたハズなのでダメっぽい。


マジックテープの両面テープにするしかないかな?
    - no message -
Track Back
 2018/06/09
飛び石
L275F で走行中の事。


ダンプカーとすれ違った瞬間、Aピラー辺りから「バチッ」という音が。

これは飛び石に違いないとフロントウインドウを見たが無傷。

ボディーを見たら凹みキズをしっかりと付けてくれていました。

タッチアップまでは不要か?と他をチェックするとドアエッジにもキズが。

こちらはタッチアップした方が良さそう。

SUBARU の S君に電話してタッチペンを注文しました。


月曜日か火曜日に入荷しそうです。
    - no message -
Track Back
 2018/05/29
プラグ効果
L275F に乗ってみた。


プラグ交換の成果は絶大である。

吹き上がりと伸びが違います。

タコメーターがあればスポーツっぽいのにね。


タイヤも替えると面白いのだがね。

145/80R13だから・・・以前記載したのを参考にすると165/70R13かね。

ホイール交換は必須だからスポーツっぽく出来る。


ただ、タコメーターの装着はいつでも出来るが・・・

タイヤは減ってからでないと勿体ないし、金銭的にも結構するから難しいところ。

どうせなら冬季用でないホイールを使いたいしね。


まぁ、予算があればというところですな。
    - no message -
Track Back
 2018/05/23
タコメーター
L275F にコーティングを施工しただけの事はあって・・・雨。


うちの車を洗ったり磨いたりすると雨が降るのはどういう事だろうか?

こうやって記載していますがね。

全く気にしていないので何ともありません。


本題はココではなくて L275F のタコメーター。

水面下で動いておりました。(大げさ

価格的にはオートゲージのメーターが安いのですが・・・指針の動きがマイルドとの噂。

が、私はエンジン音で判断するので確認程度だから問題ないかなぁ?と。

という事で、見積を取っていたのですが・・・工賃が高価。


聞いてみると、ECU から信号を取得するようだ。

配線の取り回し等を考えると面倒ではあるね。

それでも合算で20k-yen 程度になるのは考えるところです。

自分でやるなら安価ですが ECU からとなると躊躇してしまいます。

OBD からなら簡単なんですけどね。


さて、どうしたものか?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■