2014/12/29
テスト
先日導入した SMARTalk のテストをしてみた。


結論から先に言えば何の問題もありませんでした。

設定はデフォのまま弄っていません。

アプリなので、電波状況やパケットの状況によって変わるのでしょうがね。

本日のチェックでは問題なさそうです。

緊急用としては十分かなと思います。


アドレス帳を見直して完了。
    - no message -
Track Back
 2014/12/28
電卓
iPhone の電卓に違和感を感じた。


年末は棚卸しだったのですが・・・その時の事。

17箱と25箱で中身は1打入りとする。

一般的には "17+25*12=" "504" といった入力と結果になると思う。

iPhone の電卓だと "17+25*12=" "317" になる。

おかしいと感じたからよかったものの間違えたら大変でした。


気が付いたのだが・・・iPhone の電卓はある意味正しい。

数式であるからにはかけ算を優先する。

"(17+25)*12" ではなく "17+25*12" であるという事。

つまり、"17+25*12" の "25*12" を先に計算してから "17" を足す。

"25*12" は "300" なので "300+17=" "317" となるようだ。


"17+25=" "42" "*12=" "504" というように "=" で決定させれば問題ない模様。

押したキーの履歴が分からないので特に分かりにくいのでしょうね。

また、通常の電卓と違う動作というのも使いにくい。

割り勘の計算で多く請求する事も可能ですがね。

まぁ、気が付く人が大半でしょう。


それにしても使いにくい。

アプリに良さそうなモノがあるが探してみるか。

標準ならコントロールセンターで簡単にアクセス出来るのですがね。


バージョンアップで方式が選択出来るようにならないものだろうか?
    - no message -
Track Back
 2014/12/23
SMARTalk
以前記載していた IP 電話アプリに SMARTalk を導入してみた。


最大の理由は基本料金がゼロというところ。

緊急用なので月額料金は掛けたくない。

通話料金的には固定電話へ掛けるとライバル的な存在の050 plus よりは高い。

が、携帯電話へ掛けた場合は時間単位で比較すれば同じっぽい。

でも、SMARTalk は30秒で050 plus は60秒単位なのでお得な気がします。

どちらも携帯電話よりは安そうですがね。


登録にはメールアドレスとクレジットカードが必要。

開通するまでの時間は1時間くらいですが・・・私は30分くらいで繋がったっぽいです。

発信と着信の確認はしましたが通話テストはまだ。

通話テスト用として \100- 分は無料という事ですので後で試してみます。

残念な点は、電話番号の末番4桁を指定出来ないところです。

問題ない部分ですが、覚えにくいとの言えます。


それにしても、このアプリを使う事があるかが微妙。(^^;
    - no message -
Track Back
 2014/12/22
Spotlight 検索
ふと気が付いたら iPhone の検索が Bing になっている。


どうやら iOS8の仕様らしい。

個人的には今まで通りの Google にしておきたいので変更してみる。

どうもイマイチ馴染めないのです。


手順としてはこんな感じ。

「設定」→「一般」→「Spotlight 検索」と進み・・・

「Bing の Web 検索結果」のチェックを外せば OK となる。


これで使いやすくなりました。
    - no message -
Track Back
 2014/12/20
IP 電話アプリ
自宅に携帯電話を忘れた。


携帯電話は電話帳を兼ねている。

従って、ほとんどの電話番号が分からない。

主要なところは暗記しているので大丈夫なのだがね。

iPhone は持って行ったのだが・・・こちらはデータ通信なので電話の機能がない。

緊急用に IP 電話を契約しておいた方がよいのカモしれない。


で、IP 電話アプリと言っても種類が結構ある。

緊急用なら月額料金が無料の方が良い。

SMARTalk 辺りが無難だろうか?


少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■