2004/11/22
なかなかと新システムが完成しない。
というのは、何やらバタバタしているというのが要因の1つでもあります。

が、実験的な環境では問題なく動作する事を確認済みです。

それならば、サクッと組めば・・・と行きたいところなんですが・・・

細かい部分で仕様変更?がありまして、そういった面でも遅れています。

パーツ自体の手配は完了しているのですが、一部未入荷のモノがあったりします。

明日と土日の休み辺りで何とか完成させたいんですが・・・間に合うかどうかは謎です。(^^;


後、問題となっているのは OS をどうするかという点。

Win2k で行く予定だったんですが・・・気になる点もあって WinXP が視野に入っています。

システムのプロパティで CPU の名前が表示されますが・・・改行が悪いせいで少しずれるんです。

という事は、使う分には別に関係ない事ですがね。(笑)


問題は、セキュリティーパッチを当てた時の挙動がイマイチ。

KB835732 と KB840987という例のパッチです。

イベントログにエラーは表示されないんですが、ログインが遅くなるという点は変わりません。

Ultra100 TX2ではなくて、他のボードを使ってみたんですが・・・変化無し。

内蔵インターフェースでは試していませんが、件のエラーは原因を特定出来ていないんですよね。

Win2k でエラーが出る環境の Rayth を WinXP にしたところ出ませんし。(^^;


それと、Adobe Photoshop Elements がバージョンアップしているという点。

とはいっても、Adobe Photoshop Elements 3.0は Win2k で動作します。

私が気になるのは、Adobe Photoshop Elements 3.0 plus Premiere Elements というパッケージ。

Premiere を使ってみたいと思った事がありますので・・・

Premiere Elements を同梱したパッケージには魅力を感じます。

で、問題は Premiere Elements の方でして、対応 OS は WindowsXP だけなんですよ。(汗)


まぁ、Premiere Elements 自体を頻繁に使うか分からないし・・・

そういった作業は WinXP マシンで・・・という方法もあります。

しかし、総合的に考えた場合に・・・どうしたら無難か考慮中なんですよ。

現時点では Win2k が少し有利かな?


アクティべーションが面倒ですし。(^^;
  • nanayaku
    Windows XP MCE2005
    今は、これが「旬」でしょう!!XpPro以上の機能を持っていて、Proより安価ですから。
    PS SCSIの集団就職組の安否は・・大丈夫でしょうか?
    (2004-11-23 07:27:50)
  • 山銀
    >Windows XP MCE2005
    それも考えたんですが・・・キャプチャとかしないのでアレかなと。(^^;

    >SCSIの集団就職組
    動作確認はまだだったんですが、タイムリーな事に?うちの SC-UPCI がアレなので確認に入ります。
    たぶん大丈夫だと思いますよん。
    (2005-09-15 09:11:04)
Track Back
 2004/11/21
新システムにパーツ類を移植中。
うちの場合は、SCSI デバイスが必須。

# 光学ドライブがメインで、HDD はほとんど使っていませんがね。(^^;

で、SC-UPCI を移植するべく P3B-F から抜く。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


基板の裏面を見ると・・・PCI スロットの境目辺りが白くなっている。

水分が付着して乾いた後に水垢が出来た・・・という感じ。

で、表面を見るとやはり同様になっています。


コレって・・・コンデンサの液漏れってヤツですか?(汗)

Melcess の SCSI デバイスに関しては・・・最近動作させていなかったので分かりませんが・・・

動作させていたら何らかの不具合があったカモしれませんなぁ。


で、SC-UPCI なんですが、製造時期によって構造が違っているというのは有名な話。

コネクタの配置とかサイズが違うんですよね。

後は、コンデンサの形も違っていまして・・・よく見るタイプの電解コンデンサではありません。

どうやら・・・チップ型アルミニウム電解コンデンサというモノみたいです。

ん〜見た目で膨らみとか破損が分からないのが困る。(ぉ


とりあえず、SCSI H/A を交換しないとダメですな。
    - no message -
Track Back
 2004/11/20
土曜日なのに仕事。
という事で、家電量販店巡回・・・ではなくて、買い出しの為に某家電量販店へ。

今回の目的は、PC/AT互換機の小物パーツなんですが・・・

置いてあるところって・・・1店舗なんですけどね。(笑)


で、確かあったハズ・・・という事で探してみると・・・品揃えが違う。

単刀直入に言うと、目的のブツはなし。(汗)

私が求めるような、ふつうのパーツは姿を消したという事か。(^^;

となると、通販に頼るしかないな。

新潟市辺りまで行けばあるのでしょうが、交通費とかを計算すると・・・

運賃を取られても安いと思いますから。


ついでに色々と見てみたんですが・・・

ケースファンに関しては・・・12cm はありませんでした。

小物パーツに関しては、割と変わったモノは存在しているんですよ。

例えば、光学 Drive 2台を音源に接続出来るケーブルとか。

# ケーブルは買いそうになりましたけど。(ぉ


そういえば、ギガビット HUB も置いてありました。

価格もそれなりに安くなっているようですが・・・思わず買いそうになるのは5ポートとかのモノ。

8ポートのモノは10k-yen 近くですな。

最近ギガビットイーサも良いかな?とか思ったりしていますので一応チェックしてみました。

仮にギガビット環境にするとしても・・・PC/AT互換機の方だけ。

それならば、手が出しやすい5ポートとか4ポートでも良いのでしょうが・・・

HUB を複数台通電させるのが面倒なんですよ。

8ポートの値下がりを待つしかないかな?といった感じです。


ただ・・・正確には、複数 HUB だとコンセントの空きが心配という説があります。(^^;





録画したビデオを見る。


今週は何やら忙しかったので見たい番組を見ていないんですよ。

とりあえず、SEED DESTINY からですな。(ぉ

すると・・・何やらメッセージが。


内容は、録画を完了出来ませんでした・・・という感じ。(汗)

放送自体はフレッツスクエアで見る事が可能なんですが・・・

コレクションしようかと思っていたので残念です。(ぉ


しかし、録画失敗というのが気になる。

うちは HDD レコーダーなのですが、初期の方のヤツなので容量としては40GB です。

計算上・・・容量的には十分なハズなんですが・・・残量を確認すると・・・空きがない。(汗)


で、調べてみたところ・・・設定を間違えていました。(^^;

週間録画をしているんですが、そこは更新時に上書きされる設定になっているハズ。

だったんですが・・・その部分が解除されていたんですよね。

特番を録画した時に一時的に上書き解除したんですが・・・元に戻さなかったようです。(汗)


残量が不足してるとメッセージが出るような気もするんですが・・・

今週頭に録画した時点で残りがなくなった模様。

その為に一切分からないという状態でした。


油断してはいけませんなぁ。
    - no message -
Track Back
 2004/11/19
フレッツスクエアの頭文字 D 更新日。
見ようと思って気が付いたんですが・・・マシン解体中でした。(汗)

何やら仕事が忙しくってねぇ・・・検証もなかなかと進まないんですよ。

とりあえず、構成パーツのチェックは終了したんですがね。(^^;


まぁ、Rielor なら見る事が出来るパワーはあるハズなんですが・・・

スピーカーとかサウンド関係がアレ。(ぉ

しかし、5inch ベイのドライブ類を除いて旧構成が残っているんですよね。

という事で無事鑑賞しました。


ぢつはですねぇ、新マシンは別のケースで作成中なんですよ。

後は、HDD をテスト用のドライブと交換すれば行けるハズ。

PCI カード類を全部差して相性チェックしてからになりますがね。


で、そのケースなんですが・・・完成してからレビューという方向で。(ぉぃ
    - no message -
Track Back
 2004/11/18
Rielor の FAN 問題を検証。
結論から先にいうと・・・FAN が原因みたいです。

そんなにうるさく感じなかったのは・・・仕事で疲れていたからカモしれません。(ぉ

という事で、対策案を練る。


その1 --- FAN の交換。

6cm の静音 FAN があるかは調べないと不明。

地元では入手は出来ないと思われるので通販・・・となるとコストがそれなりの掛かりそう。


その2 --- FAN にスイッチを付けて必要と思われる場合に動作させる。

今までトラブルを経験していないが・・・夏場以外は問題ないと思われる。

念のため、プラ板で塞いだ部分を網張りにでもしてみようかと思ったり。

スイッチに関しては、Baby-AT 特有の TURBO スイッチがあるのでそれを流用しようかと。

パーツ的には手持ちで何とか行けると思うが・・・作成するのが面倒。(まて


その3 --- Laphia に装着されている FAN を1個借用する。

Laphia の背面は6cm*2なんです。

問題は、その FAN が静かかどうか。(なに

Laphia は案外爆音なので、最近静音化しないと・・・と思っているだけに効果薄カモ。


その4 --- FAN を撤去。

3スロット分空いているという事と配線整備で、ある程度抜けが良くなっているハズ。

気になるのは、パネルをしないでおくというのが、どうかという程度。

その場合は、網張りをする事にしよう。


というような事が、一番具体的な案かな・・・という感じ。

ただ、一長一短あるカモしれないので複合技とかもあるカモしれず。

そういえば、FAN を5V 駆動させるという方法もありましたなぁ。


とりあえず、FAN に関して調べてみる事にしよう。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■