タイトルリスト
DLNAで動画配信(2008/03/06 12:28:09)
かっちゃった(2008/03/18 04:17:44)
ちっちゃなホームシアターシステム(2007/04/24 06:37:40)
0 | 1 | 2
 2008/03/06
DLNAで動画配信
SONY BRAVIA KDL-40V3000 は DLNA という、ようは乱暴に言えば「オーディオ・ビジュアル製品をネットワークで繋げよう」的な規格の機能を積んでいる。
もっと簡単に言うと、「動画や音楽、画像を鯖に置いておいて LAN 経由で拾ってくる」というもの。

こんな面白い機能を使わない手はない!
というわけで、いつも通り手段と目的を逆転してみた。

用意したのは

Windows XP MCE、同 Home
  • Windows Media Player 11
    # XP 以上ならなんでもおk。ようは WMP11 のメディア共有機能が必要。
FreeBSD 6.1-RELEASE
  • uShare 1.0.2@packages
  • MediaTomb 0.10.0@packages
Windows2000
  • Twonky Media
結果、DLNA で接続に成功したのは WMP11 と Twonky Media だけ。
FreeBSD、というよりオープンソース系の 2つは「接続サーバー診断」で DLNA 鯖を見つけてはいるものの「失敗」となる。
# ちなみに DLNA 鯖を追加するときは、まずは「接続サーバー診断」をやってから「接続サーバー設定」を選択する。

ここで Twonky Media を買う (39ドルくらい) かそれとも WMP11 を使うことの出来る (安くて OS 的に Vista よりもはるかにマシで軽く手に入りやすい) WindowsXP Home を入れるか悩むところ。
PC をスタンバイモードにするときの問題 (Twonky Media は場合によってはスタンバイ動作を中断させ、復帰させると DLNA 倉から見えなくなる) を回避するならば WinXP Home + WMP11 だが、値段から言えば Windows2000 でも使え、かつ安い TVersity か。
FreeBSD で例の 2つが使えないというのは痛すぎるな・・・。

■今んとこ BRAVIA で DLNA による動画再生が確認できているサーバー
Windows XP は特に明示のない限りは Home から Pro まで。
  • Nero 7 MediaHome (Windows 2000、Windows XP) [シェアウェア]
    Nero 8 のそれはダメらしい。
  • Windows Media Player 11 (Windows XP、Windows Vista) [フリーウェア]
    WMP11 が XP 以上でないと動かない。
  • Twonky Media (Windows 2000、Windows XP) [シェアウェア]
    スタンバイ復帰後にアクセスできない。
    スタンバイにはいるときにスタンバイをキャンセルされる。
ちなみに PLAYSTATION 3 だと MediaTomb が使えるので、どうしてもオープンソース系でないとやだ!って場合は PLAYSTATION 3 を DMA (Digital Media Adapter:TV などに繋いで DLNA 倉にするためのボックス) として使うほか無い。

最終:2008/03/06 12:28:09 カテゴリ:PC関連 Audio-Visual
タグ:BRAVIA
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
かっちゃった
以前、液晶 TV (確か AQUOS 32inch くらい) を買うぞーと思ったけど結局スルーしたのだが、やっぱり欲しくなったのでちょっと一区切りした事もあり、ボーナス併用30回払いで

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||

買ったのはジャパネットたかたで売り出していた SONY BRAVIA KDL-40V3000 で 149,800円。
現在はこういう設置方法になった。

P3064216.jpg : OLYMPUS E-3, 1/40sec F2.8 ISO-400, 露出補正:0.3EV
# ラックに乗ってるビデオデッキは置く場所がないのでダミー。

現在接続しているのは
  • LAN
  • D4端子 - PS2
  • S1 外部出力 - GV-MVP/GXW
  • D-SUB15pin - 録画 PC
今んとこ繋ぐデバイスはこれくらいか・・・。

最終:2008/03/18 04:17:44 カテゴリ:Audio-Visual
タグ:BRAVIA 買物
  • AG:右の恐竜ゾイド?がきになる・・・
    てれびなんか・・ べつに・・・
    うー
    べ! べつに いいテレビなんて ほしくないんだからねっ!
  • G兄@w3m:ツンデレ乙w
    ゾイド、中段にあるのはフル可動化したブレードライガーとデスザウラーにデススティンガー。
    他には上の方にウルトラザウルスとアニメに出てきた赤いヤツ。
  • 山銀:液晶 TV ぃぃですなぁ。
    そういえば・・・PC を接続という手があったか。(何か考えているらしい)
  • あぞっち:うひょひょ〜でけ〜
    で、PC接続に興味津々。地デジはどうやって録画しているのだろう(わくわく
  • G兄:>PC接続
    ちゃんと1920x1080表示できましたよ。
    >地デジ
    BRAVIAに周辺器機と連動できる録画指示機能が付いてるんですが、これとGV-MVP/GXWの外部入力録画を使ってます。
    別記事にしますか。
  • 匿名で…:欲しくなると購入しますよね。
    なぜか職場の机下にK20Dが・・・(w
  • G兄:>K20D
    買いすぎ自重w
TrackBack URL:[]
 2007/04/23
ちっちゃなホームシアターシステム
リビングで DVD を 5.1ch サラウンドで楽しむために 2003年12月初旬に DENON DHT-310 を買ったのだが、電源を入れて音を出したとたんに空夏がリビングから逃げ出して隣の部屋に閉じこもったままになるので音を出せずにいた。
# 音出ししたのはたぶん両手両足で足りるだろうな・・・。

で、使わないのはもったいないので先日自分が引き取って PC に接続してみた。

P1020748_s.jpg

早速効果を試すために DVD ドライブに添付されていた CinePlayer を入れて再生!

・・・・・・・疑似 5.1ch になってるから UAVC-310 が DOLBY PRO LOGIC II で認識してる。
本来は DOLBY DIGITAL になるはずなんだがなぜそうならないか原因を探していると、どうやら CinePlayer が UA-1D を S/PDIF として認識しないようだ。
しかたがないので他のプレイヤー無いかなと探してみると、UA-1D に WinDVD 3.1 が添付されていたので CinePlayer をアンインスコしてインストール、デジタル出力に設定を変更してもう一度トライ!!

おぉ、ちゃんとうしろから別の音が!!

これで PC で DVD 見られる環境が整った。
あとは OS が落ちないのを祈るばかり。

どうやら原因は P650 に負荷をかけるとダメらしい。orz
最終:2007/04/24 06:37:40 カテゴリ:Audio-Visual
タグ:
  • 山銀:>P650 に負荷
    Windows Update で地雷パッチがあったとかって可能性はないですかねぇ?
    Windows Update のドライバの追加とかってあやしいですから。(^^;
  • G兄:あったとしてもどれがどれやら・・・。(ぉ
  • G兄:あ、ドライバか。
    確認したら無かったです。
  • tsh:P650って確か、ファンレスですよね?
    自身の廃熱で壊れ始めているのでは、、、(滝汗
  • G兄@会社:一応 80mm ケースファンをヒートシンクに貼り付けてはいるんですけどね。
    ハングした時にヒートシンク触っても温度はぬるぽなんですよ。
    既に死んでるとか。((((;゚Д゚))))
    # 中古だったし。
  • 窓枠:ヒートシンクと密着してなかったりして。
    Xa9純正CPUヒートシンクを被覆付き針金で無理矢理密着させてRIVA TNTをファンレスにしたのは良い思い出。
    元々ファンレスだった気がしないでもないですが(ぉ
    そして剥がす時にミスって死んだのも良い思い出(待て
  • 蝦兄:>既に死んでる@中古
    元のオーナーがオーバークロックで使ってたりして・・・という可能性はありますよね.
    最近オーバークロックが一般的になってるせいでそう言う潜在死亡なパーツが中古で流れてる事も多いと聞きますぞ.

    あとは供給電圧が安定してるかとかGPUじゃなくメモリチップの方が発熱してるとかかなぁ.
  • 蝦兄:あ,そうだ.
    逆にクロックを少し落として実験してみるってのはどうです?
  • G兄:うーん、落ちなくなった。('A`)
    検証不能。(笑)
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト