タイトルリスト
 2009/01/04
Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
今度はカーネル panic。orz
Fatal trap 12: page fault while in kernel mode
fault virtual address	= 0x0
fault code		= supervisor read, page not present
instruction pointer	= 0x20:0xc04edc14
stack pointer	        = 0x28:0xe23d18c0
frame pointer	        = 0x28:0xe23d18c8
code segment		= base 0x0, limit 0xfffff, type 0x1b
			= DPL 0, pres 1, def32 1, gran 1
processor eflags	= resume, IOPL = 0
current process		= 29 (syncer)
trap number		= 12
panic: page fault
Uptime: 9m25s
Cannot dump. No dump device defined.
Automatic reboot in 15 seconds - press a key on the console to abort
Rebooting...
調べていくとどうもディスクの高負荷による panic っぽいので / 以外の全パーティションに対して SoftUpdate を適用。
しばらく様子見だがどうなることやら。

Jan  4 17:36:26 leviathan pid 30 (softdepflush), uid 0 inumber 564691 on /pub1: bad block
Jan  4 18:12:12 leviathan pid 30 (softdepflush), uid 0 inumber 564602 on /pub1: bad block
うーむ・・・。

3つめの bad block を出力した数時間後にまた再起動 orz
しかもコンソール出力がログファイルになってなかったので何が原因で再起動したかわからず。
現在バックグラウンド fsck 実行中。

最終:2009/01/05 03:20:23 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/12/30
panic: ffs_blkfree: freeing free block
寝る前に D4 で 2ch のログを navi2ch で見ていたらいきなり反応が無くなったので、「また D4 の無線 LAN が切れたか?」と思って NNsi@CLIE TH55 に切り替えると無線 LAN 接続できず。
おっかしーなー?と思った次の瞬間に鯖の問題か?と思って鯖を見てみるとディスクのアクセスランプがもの凄い勢いで明滅っつーか点灯に近い。
まさか外部からの HTTP アタック (いわゆる絨毯爆撃w) かと思ってメイン PC を起動して SSH で繋ごうとしても繋がらない。
重傷かと思ってシリアル接続側を見ようとしたら見れなかった (ケーブル抜けてただけw) ので非常用に繋いでおいた 2nd ディスプレイに切り替えてみると

再起動しとんがな orz

で、再起動が終わったので ssh で潜ると数分後に応答無しに。
すぐさまディスプレイを切り替えてみるとなにやらイヤな文字列を見た希ガス。
そこで起動中にシリアル接続してロギングできるようにしていると出てきたログがコレ。
login: dev = ar0s1e, block = 1, fs = /pub1
panic: ffs_blkfree: freeing free block
Uptime: 6m38s
Cannot dump. No dump device defined.
Automatic reboot in 15 seconds - press a key on the console to abort
あぁなにもうまたママン板危篤?
みるくの呪い?
もう勘弁してよ財布すっからかんだよマジでパーツ収集号令かけようかしらマジでホントにとか考えながらfsckの完了を待っていたら

シングルユーザーモードに落ちた orz

あー、重傷ですかこれ?と思ったと同時に、負荷のかかる fsck はシングルユーザーモードで実施した方がいいなということで fsck -y /pub1 で fsck。
同時進行で ffs_blkfree をぐぐってみると、なんか FreeBSD バグレポに上がってる
英語を読むもいまいちピンとこないのだが、とりあえず fsck が終わったのでシングルユーザーモードから抜けて現在様子見中。

最終:2008/12/30 13:52:15 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • たわし@帝都:昔、焼き鯖候補で関東勢から奪い取ってきたマザーが丸一式あるんですが(ぉ
    どうします?ソケAのマザーなんで消費電力は凄そうですが(ぇ
  • SARAYA:うーん、いそぎっぽいね
    余裕があるならほぇ鯖かほぇ鯖の予備のP4P8000-VM+CT479+PentiumM
    を譲るんだが
  • 山銀:年末年始休暇を利用してスペア目的としてでも1台組み上げておくのも策ではないかと。
    うちにあるパーツで宜しければ送りますよん。
  • G兄:;゚д゚)<何か凄い誤解されてるよ。  Σ(゚Д゚;え!?mjd!?
    機械そのものはまだ大丈夫みたいッス。
    問題はソフトウェア的な問題みたいなんですが、ただその問題がどのタイミングで発生するか全く不明という・・・。
    確かに待機系の鯖は欲しいっちゃー欲しいですが、最悪メインPCにつなぎ変えるか録画PCの中身に移植しますよいよい。
    HDDは無事みたいだし。

    いやほんとにどうも御世話様です。
TrackBack URL:[]
 2008/07/07
電源交換とHDD配置変更
HDD から「ちーっ・・・ちっ」という変なシーク音がしていたのが以前から気になっていたが、先日 Seagate ST3200826A を外付け USB 箱に内蔵させたところ、電圧不足で同じ音が発生。
電源不良の可能性が非常に高いので急いで交換することに。
電源落として電源ユニットの固定ネジを外して電源ユニットを取り外s・・・


あちぃ!!!!


電源めっちゃ熱いよ!
つか火傷しそうな熱さだった・・・。
そういや廃熱がかなり熱く、かつ風量が少なかったのを思い出した。

ついで、ケースの天井裏に押し込んでいる HDD の温度が 60度近くを示していたので、それを移設させるべく取り外s・・・


うあっちゃああぁぁぁああああぁぁあぁぁ!!!1234567890


あ、あぶねぇ・・・そのまま直に握ってたらマジで火傷するところだった・・・。
つか、熱に強い Seagate で良かったねというほどの温度。('A`)

これほど熱いと HDD ファンつけないとやばいなということで、まずは取り外し可能な 3.5inch ドライブベイに HDD を固定し、ケースの底に 5mm 位の木の板を敷いて場を安定させ、その上に HDD ベイを直置き。
置き場所は丁度ケースファンの後ろ。
ただしこれだけではケースの仕様上ダクトが付いていて風の当たりが悪そうなので、ダクトと HDD ベイの間に 12cm ファンを直置きしてサンドイッチ。

これで筐体内温度が下がるかな〜と思ったら・・・

cpu-mb_temp-day.png
緑:ケース内温度 / 青:CPU 温度

hdd-temp_ad0-day.png

hdd-temp_ad4-day.png

hdd-temp_ad6-day.png

HDD 3台平均温度:38度 (クーラー無し)


下がりすぎだろJK

以前はどんだけ熱かったんだ・・・。

週間・年間推移はこちらから上の方のリンクをたどるべし。


最終:2008/07/07 18:27:46 カテゴリ:PC関連
タグ:鯖管理
  • 窓枠:>HDD から「ちーっ・・・ちっ」という変なシーク音
    それって温度変化でトラッキング(?)調整する音なのでは・・・。
    旧IBMだと猫の鳴き声と呼ばれてたアレ。
    それが頻発するってー事はちょい古めのHDDだったらデータごとアボンしてますな。
  • G兄@会社:うおおおおおおおおお
    まじっすかあああああああああ

    マジでやばかったんだ・・・直して良かった
  • バイザー@Atom:そんな兄様に つ【ファン増量】
    もしくは つ【Atom】

    今のうちの環境だと、ファンは沢山あるものの部屋の温度が高すぎで(滅
  • Casper-01:熱エネルギを捨てる場所が有りません (´・ω・`)
TrackBack URL:[]
 2008/01/26
FreeBSD 6.3-RELEASE へアップグレードしたかったけど
失敗しました。('A`)
というか、インストールして起動したまではよかったけど、しばらくすると
ad4: WARNING - SETFEATURES ENABLE RCACHE taskqueue timeout - completing request directly
ad4: WARNING - SETFEATURES ENABLE WCACHE taskqueue timeout - completing request directly
ad4: WARNING - SET_MULTI taskqueue timeout - completing request directly
ad4: TIMEOUT - WRITE_DMA retrying (1 retry left) LBA=27717599
ad6: WARNING - SETFEATURES SET TRANSFER MODE taskqueue timeout - completing request directly
というエラーが勃発してシャットダウンできない状態に。
ぐぐってみるとどうやら古いマザーボードでこうなるというのを 1件だけ見つけたのだが、結果はわからずじまい。
ata コントローラーあたりに変更入ってるんだろうなぁ。

というわけで、元の 6.1-RELEASE で運用継続。

最終:2008/01/27 08:34:43 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • 山銀:ご苦労様でした。m(_ _)m
  • 窓枠:乙であります。
    まー自己解決目指すのでなければもうちっと様子見てればその内情報揃ってくるんじゃないでしょうか。
    なんとなく、ですが、アップグレードにつきものな「旧Verのままの設定が新Verで不整合または不正処理或いは不正な値扱いされてる」感じがします。
    可能なら「同じマシンでクリーンインストール」した場合の設定とdiffってみる、とかですか。
    # セットで設定すべき値が一部だけ変更によりデフォで設定→不整合
    # みたいなのってありがちな上気付きにくい・・・。
TrackBack URL:[]
 2008/01/25
1月26日(土)に鯖のOSのアップグレードやり直しを実施します
前回失敗したのでもう一度リトライの予定。
というわけで、繋がらないときは OS のアップグレード中とお察しください。

最終:2008/01/26 04:51:52 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/01/23
ディスク障害 再び
今度はミラーリングしてあるデータドライブの片方が死にました。('A`)
80GB HDD 買ってこないと・・・。



と思ったら、再構築したら

# atacontrol status ar0
ar0: ATA RAID1 subdisks: ad4 ad6 status: READY

治ってやんの。('A`)
6.3R 入れてから壊れたっちゅーことは 6.3R のせいなのか、それともオペミスなのか・・・。
とりあえず OS アップグレードは延期ということで。

最終:2008/01/23 12:44:31 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • 窓枠:熱暴走の可能性はどうでしょうかねぇ。
    HDDが異常発生したりしなかったりはまず熱でプラッタが修正範囲から外れて膨張とかを疑ってみると良いかも。
    冬場は気をつけてないと暖房のせいでオーバーヒートとかありがちー。
    # っつか実家、リビングでファンヒータの軸線上に置くな。
  • G兄:MRTG見てみたけど、熱的な問題は無いようですな。
  • 山銀:ハード的な障害ではなかったって事ですかな。
    その対策で昨日の夜はアクセス出来なかったんですかね?

    うちの日記が新規投稿出来ない件と関係あるかと思ったんですが・・・無関係ぽいですな。(^^;
  • G兄:21時過ぎから4時過ぎまで障害対応やってました。
    投稿云々はあちらの方で。
TrackBack URL:[]
 2008/01/20
光プレミアム導入
1月19日の昼過ぎに光プレミアムが導入された。
某測定サイトで計ってみると上り 11M、下り 35M くらいでまずまず。
初めはいくつかのサイトに繋がりにくかったのだが、MTU が原因ということで変更したら問題は無くなった。

目下問題は CTU が DHCP 鯖になっていること。
これをやられるとリヴァ鯖で提供している DHCP 鯖と取り合い、というより「提供し合い」になって、場合によっては CTU 側の DHCP 情報を配布してしまい、DHCP 倉が外に出て行けなくなる。
DHCP は以下のような動きとなっている。
  1. DHCP 倉が「DHCP 鯖居るか?」とブロードキャストで質問を投げる。
  2. DHCP 鯖はそれにたいして「俺が IP アドレス配布してやんよ」と答える。
  3. DHCP 倉は「んじゃそれよこせ」と応答。
  4. DHCP 鯖は「ほれ」と IP アドレスその他諸々を提供。
という動作になっているのだが、1つの物理ネットワーク上に 2つ以上の DHCP 鯖が居ると、2 の段階で一番早く応答した DHCP 鯖が IP アドレスを配布することになる。
今回の場合はリヴァ鯖の DHCP と CTU の DHCP がそのようになっているわけだが、ここで問題なのはお互いが配布すべき情報が微妙に違うこと。
リヴァ鯖はデフォルトゲートウェイにルーターの IP アドレスを設定しているのに対し、CTU は自分自身の IP アドレスを設定している。
CTU をルーターとして使うのであればそれでかまわないのだが、うちの場合はあえて OPT50 と OPT90 で 2セッション使う設定をしており、DNS はリヴァ鯖が処理しているので CTU の DHCP 情報を配布されると非常に困るわけだ。
CTU の DHCP を切ることが出来るならば良いのだが、なんとひかり電話を使っていると切れないとのこと@マニュアル。orz

しかたがないので DHCP は諦めるか。
各端末の設定マンドクセ('A`)
っつーか、ひかり電話の設定は自分でやるから設定させてくれ。

最終:2008/01/20 11:23:05 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • tsh:CTUと既存のネットワークのサブネットを別のものにして、両者の間にサブネットの違うネットワークをつなぐためのルーターを入れる構成にすれば、各々のDHCP鯖の担当範囲を切り離せないでしょうか?

    >ひかり電話のCTU
    実家(関東エリアです)が入れていますが、CTUの設定項目や状態表示項目の少なさには「使い物にならない」と父親がぼやいていました。(汗
  • 山銀:切り替え作業ご苦労様です。
    現時点で、うちの日記はホスト名では接続出来ないみたいです。
    # カラジュームと雷Gさんの日記はホスト名でOK

    >ひかり電話のCTU
    うちだとONUから対応ルータにて完了なんですがねぇ。
    地域とか契約によって違うのかな?
  • G兄:>ルーター入れて
    CTU に PPPoE ルーター 2台をぶら下げてるのでちょっと無理かと・・・。
    「ひかり電話入れたら DHCP をオフに出来ない」というクシ仕様はなんとかしてくれ・・・。
    >接続できない
    すみません、あっちの切り替え忘れてました(汗)
    TTL が 1日なのでしばらくすれば見られると思います。
    >ONU
    CTU が PPPoE ルーター代わりにもなってるんですよ、今使ってるヤツ。
    結構多機能です。
  • G兄:s/クシ仕様/クソ仕様/
  • きょーちゃん:>ク○仕様
    ・・・みかかだからね(ぉ
  • SRX250F:すいません、ちょっと気になったもので失礼します。
    我が家は「ONU」−「CTU(100M)」−「ルーター(RT56v)」−「HUB」−「PC-9821Xa16等」という構成になっています。
    CTUの裏設定(?)でRT56vのPPPoE接続を許可する事により、DHCPはRT56vのモノを使う設定になっているという記憶があります。
    設定したのが1年以上前の話ですので、誤解or間違っていたら申し訳ないです。
  • G兄:CTUの設定で「PPPoE接続を許可」という項目があるんですが、それでPPPoE許可設定をしてもCTUのDHCPは無効にならないようです。
    >「DHCPv4サーバ機能フラグ」:「ひかり電話」により設定された項目です。
    と出ているあたり、NTT側で勝手に設定されているようです。
    つなぎ方はSRX250Fさんと同じつなぎ方です。
    NTTに連絡してみようかなぁ・・・。
    というか何処に問い合わせりゃいいんだw
  • SRX250F:そうですか...我が家では今のつなぎ方にしてからCTUの設定画面が見えなくなって(IPアドレスがRT56vと同じ)いますので、今はRT56vの設定画面の「DHCP有効」がONになっている事しか確認できません。
    ひかり電話のVoIPアダプターにIPアドレスをふる為にCTUのDHCPが要るというのは判るのですが、RT56vの後ろ(HUBに繋がったPC-9821Xa16等)にはCTUのDHCPがRT56vに遮られて届かず、結果的にRT56vのDHCPだけが有効になっているのかもしれません。
    本当のところはいったいどうなっているのやら...良く判ってなくて申し訳ありません。
  • G兄:なるほど、CTUとルーターのIPアドレスがかぶってるというのはおもしろいですね。
    ただ、それやるとひかり電話がどうなるかわからないのでちょっと怖いなぁ・・・。
    うちはCTUは同じサブネットで独立したIPアドレスを割り当ててます。
    ちなみに、こうしてしまうとデフォルトゲートウェイがルーターを向いてしまうためCTUの設定に入れません。
    そのため、設定するメインPCでhostsにctu.fletsnet.comのIPアドレス(インターネット上で広報されているIPアドレスとは違います)を記述し、routeコマンドでCTUに対してそのIPアドレスのルーティングを切ってます。
    どうやらCTUの設定はそこから向こうがIPv6エリアで、CTUがIPv6変換を行ってるそうなので。
  • SRX250F@W-ZERO3:たぶん同じアドレスだと思うのですが、同じアドレスだと気持ち悪くて変えたかも知れません。
    現状でRT56vのアドレスハは192.168.0.1になっており、CTUのデフォルトも同じアドレスだったら変えていないと思います。
    あやしい情報なので申しわけないですが、現状でCTUの設定に入れない事は間違いありません。
    時間があれば配線を繋ぎ変えてCTUのアドレスを調べてみようと思います。
  • SRX250F:CTUとRT56vの近くにPC-9821Nr233が転がっていましたので、機器の構成を変えず、それぞれの空ポートに繋いで比べてみました。
    ・RT56vに繋いだときのDHCPサーバー:192.168.0.1
    ・CTUに繋いだときのDHCPサーバー:192.168.24.1
    数回試しましたが、同じ結果でした。
    残念ながらCTUの設定画面の出し方を失念してしまい、昔の記憶との照合が出来なくなっております。
    今回のお話が非常に気になって失礼させていただき、ネットワークの奥深さを改めて感じました。
    子供達が成長してパソコンを各部屋に設置する頃までには、もっと知識を身に付けたいと思います。
  • G兄:おぉ、確認ありがとうございます。
    CTUの設定画面への入り方ですがちょっとこつがいります。
    少なくともNTT西日本の「光プレミアム」であれば、CTUのDHCPが生きていればhttps://ctu.fletsnet.com/ にブラウザでアクセスすれば接続できますね。
    で、おそらくそちらのDHCPは生きてると思いますが、ネットワークのつなぎ方の問題かなぁ・・・。
  • きょーちゃん:日中入れなかったのは、調整されていたのかな?
  • G兄:日中なら普通に繋がってたよ?
    可能性としては違うDNSを見に行ったらまだ浸透してなかったというオチ。
    会社のProxyでもそうでしたw
  • SRX250F:ありがとうございます。
    御教授いただいた方法でCTUの設定画面を久々に見ることが出来ました。
    最初、Nr233をRT56vに繋いだときは駄目でしたが、CTUに繋ぐと設定画面が出てきました。
    CTUのIPアドレスが「192.168.24.1」であることも確認出来ました。
    それぞれの接続で「192.168.0.1」と「192.168.24.1」にpingを投げた結果を見ても、RT56vを境にDHCPが別れているようですので、今後はCTUの設定画面を出すためにNr233をCTUの近辺に保管して対応しようと思います。
    このたびはいろいろ御教授いただき、ありがとうございました。
  • G兄:ということは、SRX250Fさんの場合は「ルーターに直結したからそのルーターのDHCP情報をもらえた」ということかなぁ。
    となると、うちの状態ではどっちのDHCPが勝つかわかんないね。
    ちなみに、CTUを同一ネットワーク上に配置して、特定のPCでルーティングを切ってあげると専用PCはいらなくなりますが、「触らぬ神に祟りなし」ということで。
  • SRX250F:ありがとうございます。うちの場合はルーターのDHCPだけが得られるようです。
    簡単な構成図を「ww4.tiki.ne.jp/~hasuike/img/lan.jpg」に書いてみました。
    上で始めに書きましたように、我が家は「ONU」−「CTU(100M)」−「ルーター(RT56v)」−「HUB」−「PC-9821Xa16等」という構成になっています。
    CTUに直接繋がないと、CTUのDHPCが得られないようです。
    CTUの設定画面を出すためにはイチイチ繋ぎ直す必要がありますが、おっしゃられるように「触らぬ神に祟りなし」という方向で、現状を維持したいと思います。
TrackBack URL:[]
 2008/01/17
Security Advisory - FreeBSD-SA-08:01.pty
久しぶりに FreeBSD-SA 発行。
詳しくはこちらを見ていただくとして、今回のその対処法。

パッチを当てるまでは普通なのだが、問題はその後。
今まではコマンド単体の更新やカーネルの再構築で済んでいたのだが、今回は
V. Solution
2) To patch your present system:
c) Recompile the operating system as described in <URL: http://www.freebsd.org/handbook/makeworld.html> and reboot the system.
・・・・・・えーっと、make world やれですか?
んなもんおいそれと出来るかよ!
ってことで、"IV. Workaround" に沿って
# chmod 700 /usr/bin/script
# ls -lFa /usr/bin/script
-rwx------ 1 root wheel 6980 5 7 2006 /usr/bin/script*
としておきましたとさ。


最終:2008/01/18 01:42:08 カテゴリ:
タグ:鯖管理 FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/01/08
回線工事で止まります
1月19日に光プレミアム導入による回線工事のため鯖停止します。
19日以降は下り 100Mbps、上り 35Mbps の VDSL になるので、鯖利用者側から見て (鯖からの) ダウンロードはかなり早くなるかと。
固定 IP アドレスも変更になるので既に TTL は短縮済み。

最終:2008/01/09 06:49:59 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • 山銀:光導入ですね。
    回線工事了解しました。
  • 饂飩人:おお、いよいよ光導入かぁ。
  • SARAYA:おーおめーwwww いいですなぁ
TrackBack URL:[]
 2007/12/22
ディスク交換完了
時々タイムアウトとかいろいろエラーを吐いていた OS のディスクを正常なディスクと交換完了。
とりあえず・・・
  • fdisk ではスライスをちゃんとブータブルにしましょう。
    →ブートできずに数時間悩んだ。
  • システム稼働中に新しいディスクに対して対話式 label でラベリングを行うときは、パーティション名を /usr じゃなくて /mnt/usr とかにしましょう。
    →w で書き込みしたとたんシステム停止wwwww
  • /tmp は chmod 777 しておきましょう。
    →MySQL が起動できないわ Mew が起動できないわで・・・。('A`)
くらいが今回の注意点か。

はまりまくり。

最終:2007/12/22 13:52:52 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • 山銀:接続出来ない時間帯があったんですが、これが原因だったんですかねぇ?
  • G兄@東京:すみません、恐らくそれです。
    22日の夕方は爆撃の高負荷でハードリセットしましたが。
  • 窓枠:乙でございます。
    スライスと聞いてSolarisかと思っちゃったりしますが(何
    にしても兄様が chmod 777 /tmp と chmod g+t /tmp を忘れるとは。
    あと bootblk は MBR じゃなくて起動領域先頭セクタがお勧め。
    RH(CentOSも。Fedoraは?)はインストーラがそういう設定持ってますが。
  • G兄@会社:>にしても兄様が chmod 777 /tmp と chmod g+t /tmp を忘れるとは。
    うっかりさんなだけですw
    >あと bootblk は MBR じゃなくて起動領域先頭セクタがお勧め。
    >RH(CentOSも。Fedoraは?)はインストーラがそういう設定持ってますが。
    ん?というと?
    何か違うのかな。
  • 窓枠:>bootblk
    この略称で通じる辺りが Solaris 風味w
    MBR はなんかの拍子にひょいと書き換わっちゃったりリカバリがめんどかったりしますが、スライスの先頭セクタだとパーティションごとにイメージ持っとけばそれ復元するだけで済むしって話です。
    (インストーラだと GRUB をどこに入れるかっつー話だったかも)
    パーティション弄るソフトでもMBRは微妙だったりするようなのでこっちの方が何かと変なトラブルが起きにくい(かもしれない)のですねー。
  • 窓枠:>chmod g+t /tmp
    chmod o+t /tmp の間違いだった事に今気付いたのは秘密ーw
  • G兄:あーそういうこってすね。
    うーん、MBRのリカバリは意外と簡単なので問題視はしてない・・・な。
    # 一瞬考えたw
    というか、FreeBSD専用ディスクにすれば簡単な話かも。
TrackBack URL:[]
救援物資到着
親父が救援物資を支援してくれた。
  • Celeron 速度不明
  • i815マザー
  • SDRAM PC-133 256MB 両面実装 2枚
  • 120GB PATA HDD (Seagate 7200.7)
  • パイオニア DVR-111 (DVR-111LF/バッファロー)
このうち、マザーは CPU 周りのコンデンサが破水していたので CPU と一緒に廃棄。('A`)
HDD はメイン PC の 80GB (写真データなど満載) とスワップして鯖に転用。
更に嬉しかったのは SDRAM PC-133 256MB 両面実装。
これで 440BX マザーのメモリをほぼ満タンに出来る。
マザーの不調は続いているものの、どうやらシャットダウン時にパニックを起こすのと、HDD の書き込みで負荷が上がると cron で起動されたスクリプトなどが終了できずメモリ上に居たままになり、それが CPU 負荷を上げるという症状以外は特に無いようだ。
前者はどうでもいいが後者は気になるものの、ここ 1ヶ月ほど使っていた限りでは問題がないようなのでしばらくこのままで。

つか、諸事情でマザーと CPU の交換は無理なのだわ。
# レンズを買ったのが理由ではない。

最終:2007/12/22 10:55:48 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/11/18
鯖トラブル続行中
cron 大量発生が収まったと思ったらまた発生。('A`)
ふと ps auxww してみると smtpd がそこそこの数で defunct してる。
そこで、とりあえず GENERIC カーネルにした上で postfix と同時に起動している dkfilter 及び clamd、saslauthd を停止、経由しないようにしてみた。
これでしばらく様子見か・・・。
というわけで、すみませんがしばらく SASL 使えません。>山銀さん



と思ったけど、調べてみると簡単にできそうだったので設定してみたところ上手く動いてる様子。
ご確認ください。


最終:2007/11/18 14:46:52 カテゴリ:
タグ:鯖管理
  • 山銀:>SASL
    試してみたところ上手く動いているようですよん。
  • tsh:お疲れ様です。
    E-3への買い替えに伴う、人形の呪いは鯖PCに降りかかったということでしょうか、、、(滝汗
  • G兄:>動いてる
    ラーサ。
    >呪い
    呪いというよりも、いつものアレ発動でしょう。
    でかい買い物をしたときのなんとやら。
    過去にはROの垢バンまで食らってるほどの。
  • あぞっち:> トラブル
    ちょうどいちねんまえに〜♪
     #それは虎舞竜(たかはしぢょーぢ
    なんとなく、いまだに鯖に98を使っている、今日この頃。
  • tsh:>でかい買い物をしたときの
    そういやG兄様は、そういう属性?持ちでしたね、、、(汗
  • 蝦兄:すみません.
    うちの神様,最近あまりに忙しくてかまってやれなかったらG兄のところに出張に出かけたようです(マテ

    ちゅーかマジでグーの音もでない&体調おかしくても気にしてられないほど忙しい・・・(汗)
    ここ2〜3回は週末ごとに体調不良でダウンしてます.
  • G兄:>うちの神様
    責任持って引き取れ。('A`)
  • 蝦兄:むやみに餌付けすると居座るから,出てきたら適当にあしらって追い返しておいてください(笑)
TrackBack URL:[]
 2007/11/17
鯖停止してますアナウンス
部屋の模様替えのため明日いっぱい鯖を停止します。

とともに、突然として鯖が「死ぬ」可能性有り。
変なビープ音のメロディーが聞こえる・・・。

ぷー とか ぷ とかだけじゃなく、

ぷ  ぷぺ  ぷ  ぽぷ  ぷぷ

と不定期にビープ音が・・・。
掃除した後から調子が悪いので恐らくは掃除が原因か。
CPU を PenII 400MHz にしたり VGA を MGA-II にしたりメモリを1本ずつにしたり HDD などを外して最小構成で起動させてもだめだもんなぁ。
ちなみに、起動に失敗するとこうなります。

1195297843420.jpg

E-3 買おうとした矢先にこれか。
だから模様替えしたくないんだよな余計なトラブル招くから。('A`)

支援物資募集中。
条件:
  • P-ATA 拡張コネクタ付き (合計 4ポート)
  • 出来るだけ省電力 (PenIII 800MHz 以上←現行)
  • メモリは最低 512MB 必要 (←現行 512MB でかつかつ)
  • HDD 40GB 1本 (←ad0 がディスクエラー発生中)
恐らく機材交換費用は出ません。('A`)

最終:2007/11/18 07:39:46 カテゴリ:雑記
タグ:鯖管理
  • G兄@T23:あー、緊急予算が出そうです・・・。
    しかし 3万は痛いぞ・・・。('A`)
TrackBack URL:[]
 2007/11/13
久々の大障害
やっとなおった(?)。('A`)

始まりはなんだっけ、そうだ、朝 5時に鯖が死んでたんだ。
# 気がついたのは会社に出てから。orz
またトラックバック spam かと思って家に帰ってみてみると、全体的に何かおかしい。
再起動しようにも再起動一歩手前でハングするし、ログオンしようと思ってもログオンできず。

おかしくなる前にやったことと言えばパッチ適用してカーネルのリビルド。
そこでカーネルオプションを変更しながら何度か試すものの、綺麗にシャダウンするのは GENERIC カーネルだけ。
# リビルド品は起動デーモンを絞ったりするとシャダウンできるときもある。

更に調べていると、どうも超大量のディスクアクセス (主にバックグラウンド fsck) が発生すると cron が大量のゾンビになって必ず root になれなかったりログオンできなくなる。
ログオンプロンプトは出るけど、パスワード入力後のシェル起動する付近でこけてるような感じ。
ソレをヒントに調べていると、メモリの少ないマシンでは Soft-Update を使わない方がよいというような記述を見つけたのでオフにしてみた。
他にも多少起動するデーモンを制限したりで今んとこ様子見。
つまりはメモリ少なすぎということか。

よくも今までそれで動いてたもんだな・・・。

最終:2007/11/14 06:50:58 カテゴリ:雑記
タグ:鯖管理
  • 山銀:ご苦労様でした。m(_ _)m
    >メモリ
    どのくらいの搭載量だと大丈夫なんですかねぇ?
  • G兄:起動しているデーモンの種類や量によるんでなんとも・・・。
    少なくともうちの場合は 512MB でぎりぎり。
  • きょーちゃん:復旧お疲れでやんス(^^;
    うーん、1Gが必要になってくるの?
  • G兄:うちの使い方だと1GB欲しいねぇ。
    Soft-Update使うなら余裕見て 1.5欲しいかも。
    あとは早い CPU と大きめのディスク。
    一気にリクエスト着たときに捌けないのよ・・・。
  • tsh:リバ鯖って、440BXでしたよね、、、
    #DDRよりもSDRAMのほうがかなり値段が高いです。orz
  • G兄:440BXのメモリ上限値よりも先にSDRAMの高さ故に(ry
  • SARAYA:おつかれちゃーん メモリかーさすがにPC100ないしPC133のSDRAMはないなぁ
  • 匿名で…:SEITEC PM72V56841CT-6とか書いてある動作するかどうか不明…(ぉ
    PC-133 512MBがあります。
    必要でしたら送付しますョ。
  • G兄:>SARAYA氏
    今時SDRAM持ってる方がアレゲかと・・・w
    なんぼよくてもDDR1だよなぁ。
    >匿名氏
    残念ながら1枚あたり 256MB(128Mbitチップ)でないと乗らないので・・・。orz
  • tsh:Reg/ECCなPC133は128MBも256MBもあるのに、UnbufなPC133がなくて悶絶している自分は、、、orz
    #あと、DDR以降は持っていません。(何
    440BX系の、128Mbit制限も痛いですよね。おかげで128Mbitチップの1バンク品って、(当時は)かなり高値でしたし。
  • 山銀:>SDRAM
    普通に持っているうちは変わっているのだろうか?(^^;

    うちのを送りたいところなんですが・・・使っているんですよねぇ。
    うちの P2B-Bは3バンク目に差すと起動しない時があるんですわ。
    で、256MB*2にしておく必要が。(^^;
    256MBは外してあるのが1枚あったかな。PC-98から取り外せばもう1枚。128MBなら5枚程。

    CPUは鱈セレ1.2GHzがありますねぇ。
    HDDは小容量ならありますが大容量はありません。
    Bigdrive対応カードでぃぃのならあったと思います。
    必要なら送りますのでリヴァ鯖のアドレスにメールを投げてください。
  • たわし@前線基地:・・・PC100の256MBがちょうど4枚遊んでるな
    CL2の奴だったかちょっと忘れましたが(ぉ
  • G兄@会社:>使ってる
    使ってるのまではいりません・・・。
    >PC100の256MB
    おぉ、あまってるなら是非・・・。
    2枚だけでいいんですが。
    CL3でも2でもおkっす。
  • たわし@前線基地:・・・SDRAM如きで高い高いとは軟弱者め(ぇ
    そんな事言ってるとRDARMでMAX積ませるぞ?
  • G兄:>RDRAM
    必要機材いっさいがっさいご提供いただけるのであれば鯖に使用しますがwww
    消費電力が問題か・・・。
  • tsh:>RDRAMでMAX
    FB-DIMMでMAXの間違いですよね?(轢死
  • SARAYA:もまえら偏りすぎwww
  • 窓枠:貰ったは良いけどウチの機材だとマザーが駄々こねて動いてくれない曰くつきならありますが・・・(ぉぃ
    memtestもした事無いのでガラクタ同然ですがー
TrackBack URL:[]
 2007/08/14
カーネル再構築中
午前中にリモートでえいやと再起動したら死んだ('A`)
半日ほど死んでたことになるか。
現在再構築中・・・。

原因は ar ドライバが無いためマウントできずにシングルユーザーモードに落ちていた。orz



うーん、起動したことはしたけど、ipfw のルール投入書式がおかしくなったのは治ってないっぽい。
今までは

# ipfw add allow ip from any to any

で設定できたのに対し、数日前からそれをやると ipfw: missing ``to'' と出て設定できない。
どうやらいつの間にか有効になった ipfw2 が原因のようで、現在は

# ipfw add allow ip from any any to any

とすることで回避。
どうもポート番号無しだと駄目なようで。

最終:2007/08/15 05:50:44 カテゴリ:
タグ:鯖管理 FreeBSD
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト