2024/02/22
タッチ決済
昨日AOYAMA カードにタッチ決済機能を搭載して欲しいと記載した。


家計で使っている SBI のデビットカードでタッチ決済する機会はあるのだが・・・

他のカードはどうなっているか確認してみました。

結果、所有カード6枚の中で対応しているのは PayPay カード1枚のみでした。


あと3枚は対応しているのですが私のカードが非対応。

対応したものに再発行は可能なのですが、普及するまで様子見をしておりました。

更新カードが来れば自動的に切り替わるのですが・・・しばらく先です。


完全に非対応なのが AOYAMA カードとセゾンカード。

両方とも Master ブランドです。

Master ブランドでも対応しているところもあるようですが・・・

私の手持ちは2枚とも対応していないという事になってしまっています。

特に不便ではありませんが、何か事情があるのでしょうかね?


ちなみに、SBI のデビットカードは Master ですが対応しております。
    - no message -
Track Back
 2024/02/21
AOYAMA カード
AOYAMA カードの更新カードが届いた。


いつの間にか券面が変わっておりました。

黒を基調とした券面で良い感じです。

AOYAMA CARD の文字も小さくて目立ちません。

先日、iPhone のウォレットを確認した時に黒いカードになっていたんですよね。

その時はバグか何かと思っていたのですが、券面変更だったという事ですね。


種類としては AOYAMA ライフマスターカードになります。

ライフカードは SUBARU VIP カードを発行していた会社です。

SUBARU VIP カードはなくなりましたが・・・付き合いが長い会社です。

そのせいか一般カードなのに謎にショッピング枠が大きいのが特徴です。

正直なところ、このカードが1枚あれば困らないでしょう。


欠点としてはタッチ決済に対応していないところですかね。

Apple Pay 経由ならいけるっぽいのですがね。

どうやらライフではマスターカードのタッチ決済搭載カードは扱いがないようです。


SBI のデビットカードで決済する事があるのですがスピーディーです。

通常利用だと IC チップにキズが付くのですが付きません。

スーパーで使っていると頻度が高いのでキズだらけです。


今後、タッチ決済機能を搭載して欲しいですね。
    - no message -
Track Back
 2024/01/25
当選
セゾンカードよりメールが着弾。


セゾンサンクスオファー(2023年10月度)に当選したとの事。

賞品はハーゲンダッツ ミニカップです。

バーコードを取得してセブン-イレブンで交換という流れです。


毎回応募しているのですが、なかなか当選しなかったんですよね。

利用金額 \500- 毎に1口自動で応募されるので総数も結構あるのでしょう。

高額賞品ではないのですが、当選は嬉しいものです。


2/25までなので忘れないようにしないと。
    - no message -
Track Back
 2023/09/29
交換レート変更
JCB よりメールが着弾。


12/19から nanaco への交換レートが変更になるとの事。

Oki Doki ポイントプログラム2024に変更になるタイミングのようです。

今までの変換レートは1ポイントを5 nanaco ポイントに交換。

これが、1ポイントを4.5 nanaco ポイントに交換となるそうです。

それに伴い交換単位も変更。

200ポイント以上1ポイント単位から200ポイント以上2ポイント単位になります。


私は JCB OS は解約して所有していないのですがね。

父親が地銀の JCB OS を所有しているのです。

メールは全て私の所に届く設定になっているので情報が入る訳です。


色々なところが改悪されて行きますね。
    - no message -
Track Back
 2023/09/23
スーパーにて
スーパーに買い物に行った時の事。


並んでいる人がいないところに並ぶと、丁度レジを打ち終わって会計という段階。

クレジットカードで支払うようで、カードを差し込むとエラー音。

このスーパーは JCB が使えないのに入れたかな?と思っていたら予想通り。

他に2枚程カードを持っていたが・・・全て JCB だった模様。

現金の持ち合わせがなかったらしくキャンセルして帰りました。


いつも言っているのだが、複数所持ならブランドは違うようにしないとこうなってしまう。

あと、同じ会社のカードで違うブランドというのはアリのように見えるが・・・

その会社のみ回線等のトラブルで止まると払えなくなります。

違う会社発行のカードを違うブランドで数枚持つのが良いでしょう。

普通の人なら2枚あれば良いと思います。


私の買い物は2点なので、すぐに終わって帰れそうと思ったら時間が掛かりました。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■