2014/08/03
1年後
以前記載した Speedpass +(スピードパスプラス)。


早い話が QUICPay を搭載したキーホルダー。

1年前、新潟県にはスピードパスプラスを発行出来るところがありませんでした。

現在はどうかというと・・・変化なし。


他県に行った時にでも作成するしかないのかな?
    - no message -
Track Back
 2014/08/02
パスケース
パスケースに QUICPay カードを入れてコンビニへ。


カードを出さなくてもケースのまま決済可能。

電子マネーカードが複数枚でないから理論上問題ないのだがね。

実際やってみない事には分からないので少しドキドキでした。


おサイフケータイにこだわらず、この方法もアリですね。

車からカードケースを持って降りるか携帯電話を持って降りるかという差です。

慣れという部分では携帯電話なのでしょうが・・・

2台持ちにしてから臨機応変になりましたからねぇ。

結構行けるのではないかと思っています。


持ち物が増えるというのが欠点でしょうかね。
    - no message -
Track Back
 2014/07/30
解約完了?
Y! に行ったら利用可能な Tポイントの数値が減っている。


Tカードのポイント関連付けが解除されたのだろう。

Tカードの方はデータ的には残っているように見えるのですがね。

締め切り日の関係とかで・・・なのカモしれません。

電話なら即時解約になるケースがほとんだと思うのですがね。

ナビダイヤルなのであまり聞きたくありません。


もうしばらく様子を見て残っているようならメールで問い合わせますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/07/22
Tカード
先日記載した Tカード。


結論から記載すると、解約手続きをした。

念のためにポイントをほぼ使ってから実行。

サイトから簡単に出来るようです。


Tポイントについてはどうするか考え中。

ファミマか TSUTAYA が無難だろうねぇ。

TSUTAYA に関しては新条件で入る事になりますからね。


少し調査してみるか。
    - no message -
Track Back
 2014/07/20
iD 専用カード
DCMX カードに iD 専用カードが出ているのに気が付いた。


早い話が QUICPay 専用カードみたいな感じですな。

セブン-イレブン主体なので QUICPay を意識していたのですが・・・

今では iD も使えるようになっています。

コンビニ全般では iD の方が使えるカモしれません。

ただ、iD は docomo 系の雰囲気が高いのですがね。


で、このカードの入手も考えたのだが・・・

前年度に一度も iD を使わなかった場合には年会費が \500- 掛かるとの事。

QUICPay は無料ですし、そこまで iD が必要という訳でもないのでパスする事にした。

ただ、一体型カードが本年度中に出る予定らしいので・・・

年会費の扱い次第では変えてもよいのカモしれません。


iD を使えるのは DCMX だけではないので、他のカードという選択もあるのでしょうがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■