2014/07/13
決済方法決定?
昨日記載したパスケースの利用。


手頃なのを発見したので注文してみた。

ポイントとしては IC カードの利用になる。

複数枚の場合は考えないといけないが、QUICPay 一体型カード1枚に限定した。

移動手段は車になるし、他の IC カードは使わない。

複数枚の QUICPay カードを入れる意味もないですからね。


この QUICPay 一体型カードはガソリンを入れる際に利用している。

通常のカードケースとは別にしているので、そのケースの入れ替えという事になります。

ガソリンスタンドのみからコンビニ等でそのケースを使うというスタンスに変更。

セブン-イレブンだけでなくセーブオンにも対応という副産物。

ただ、このカードのみだと持ち運びの習慣が出来ないカモしれん。


何か他のカードを入れますかね・・・診察券とか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2014/07/12
続・決済方法
昨日記載した手帳型 iPhone ケースの利用。


実際に利用している O氏に聞いてみたのだが・・・

閉じたままでは認識しない事があるらしい。

まぁ、それは O氏のケースの問題であって全てではないだろうがね。


という事で、カードを入れる事の出来る iPhone ケースを購入してみた。

エレコムのアウトレット品でして安価に入手出来ました。

が、どうも厚みと重さが気になってイマイチ感が強いのでパス。


手帳型 iPhone ケースの安価なモノも数点見つけているのだが・・・

機種変更したら使えないという部分もある。

カードケースに入れて、持ち運ぶという方がスマートなのカモしれん。


パスケース辺りで手頃なのを探してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/07/11
決済方法
携帯電話選択のポイントはおサイフケータイ。


コンビニで簡単決済出来るから便利です。

過去の日記に記載していますが、主に利用するのはセブン-イレブン。

ところが、最近になって事情が変わった。

立ち回り先変更に伴いルートが変わったのである。

昼休みに出歩く事もなくなったのでコンビニ利用も激減。

現在、おサイフケータイを設定していなくてもそれほど困らないレベルです。

QUICPay 一体型のカードもありますからね。


そんな事情のところ・・・帰宅時にふと買い忘れたものを思い付いた。

自宅までの間にある最後のコンビニはセーブオン。

群馬エリアのコンビニなので首都圏でも見ないだろう。

ここの特徴としては、おサイフケータイが使えない というところ。

クレジットカードは使える のだが・・・QUO カードがイマイチ不明。

そこで、レジで聞いてみると QUO カードは使えない との事だ。

こちらでは、QUICPay 一体型のカードが一番使えるという事が判明した。

カードケースに入れて持ち運びを考えるのも良さそうだ。


手帳型 iPhone ケースに QUICPay 一体型カードというのもアリかねぇ?
  • JIVE
    セーブオンは最近千葉の自宅付近エリアに急速に増えております。市内だけで5店舗展開されていますので…。

    クレジットカードだけに対応しているのは、単にベイシアグループの「Bカード」の勧誘をしやすくするためでしょう。Bカードはベイシアグループの各ブランド(ベイシア、カインズホーム、セーブオンなど)毎に用意されていますから、コンビニ店舗でも会員獲得指令が出ているはずです。
    (2014-07-12 01:35:34)
  • 山銀
    ほぉぅ千葉エリアに進出中ですか・・・5店舗とは来ましたね。
    >Bカード
    その可能性が高そうですね。
    (2014-07-12 22:18:57)
Track Back
 2014/07/04
更新
ISP から数回メールがあった。


登録されているクレジットカードの有効期限が近いと。

更新カードが届かないのに更新は出来ないと放置しておりました。

で、その更新カードが届いたので設定変更。


他にも登録しているところがあったなぁ。

分かる範囲で更新しておくか。

まぁ、何かを購入した時でも問題ないのですがね。


ちなみに、ETC カードも入れ替え完了です。
    - no message -
Track Back
 2013/07/29
Speedpass +
昨日、おサイフケータイよりもキーホルダーが便利とか記載した。


これがまた・・・出ているんですね。

名前をスピードパスプラス (Speedpass +) という。

簡単に言うと、スピードパス (Speedpass) に QUICPay を搭載したモノ。

元々はエッソ・モービル・ゼネラルにて給油で使えるモノ。

これに QUICPay が合体したという感じです。

これは使えますな。


で、色々と調べてみたのですが・・・入手は不可能なようです。

というのは、近くのエクスプレス(ガソリンスタンド)へ行かないとダメ。

近くにないのですが、それは我慢するとしても・・・・対応のエクスプレスが存在しません。

新潟県にはスピードパスプラスを発行出来るところがありません。

スピードパスならあるんですがね。


やはり、何処かが出す事を期待するしかなさそうです。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■