2015/01/12
Tカード申請
昨日 DA 焼きをしたと記載した。


TSUTAYA で借りたのですが・・・店舗に行ったのは別の目的がある。

それは解約した Tカードを再度取得する為。

5萬円以上使わないと年会費 \525- が発生するので解約した次第。


今回のバージョンは年1回使用という条件なので無料にするのは簡単です。

また、JCB と VISA のどちらかと、券面の色が紺と白から選択可能でしたので・・・

VISA の白を選択しておいた。


審査を通過すれば1ヶ月くらいで到着予定です。
    - no message -
Track Back
 2014/09/22
iD 一体型カード
以前少し記載した iD 一体型カードが登場していた。


注意点としてはこんなところ。

iD 一体型カードと iD 専用カードの併用は不可。

おサイフケータイの iD とカードの iD は併用が可能。

カードの併用が出来ないという事だろう。

その辺りは特に問題ない。


問題は DCMX カードから一体型カードへ変更する場合。

「DCMX カードタイプ切替申込書」を郵送して申込みをするという手順。

しかも、1k-yen という費用が発生する。

前年度に一度も iD を使わなかった場合は年会費が0.5k-yen 掛かる部分は同じっぽい。

おサイフケータイの iD と違ってどうにも使いにくいものになっているようだ。


まぁ、所有者なら年に1回くらいは使うでしょうがね。
    - no message -
Track Back
 2014/09/16
神奈川エリアにて
以前から記載している Speedpass +(スピードパスプラス)。


QUICPay を搭載したキーホルダーであるが新潟県では作成出来ない。

そこで、目的地付近のガソリンスタンドで聞いてみたところ作成可能との事。

お願いしてみると申込用紙が無くなっていたので後日でどうですかと。

帰らなければならないので無理だよという事で中止。

これが作成出来ていれば良かったんですがね。


ただ、スマートキー全盛なので微妙な存在になったかな?

と思う事もありヨシとする(思う)事にした。

従来のキーなら外して持ち運ぶので一緒にしておけば良い。

が、スマートキーならどうだろう?

落としにくいところに入れたりするだろうから出しにくいだろうからね。


実際に使っていないので何とも言えないところがアレ。
    - no message -
Track Back
 2014/09/07
パスケース使用感
パスケースに QUICPay カードを入れて使っている。


このパスケースにはマネークリップが付いています。

どうせならこちらの方が便利かなと思って選択したのです。

確かにちょっとした場合に便利ですが・・・欠点がある。

紙幣を2つ折りにした場合に若干はみ出ます。

3つ折りにすれば問題ないのだが、多く挟む訳でもないので4つ折りで対処中。

日本円サイズのモノがあれば欲しい気がします。


ちなみに、今使っているのは TROIKA(トロイカ)というところのです。
    - no message -
Track Back
 2014/08/03
1年後
以前記載した Speedpass +(スピードパスプラス)。


早い話が QUICPay を搭載したキーホルダー。

1年前、新潟県にはスピードパスプラスを発行出来るところがありませんでした。

現在はどうかというと・・・変化なし。


他県に行った時にでも作成するしかないのかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■