2010/01/08
続・楽天カード
今度こそ楽天カードを解約してみよう。


解約方法はこの手順だね。

という事で、ナビダイヤルを開始。

で、手順4の 4# を押した瞬間・・・オペレーターにお繋ぎします。


あれ?ガイダンス通りで行くんぢゃないの?

営業時間内だとオペレーター?

もしかしたら、営業時間外は1# を押すってのはダイヤル直後だったのか?

などと考えても始まらない。

オペレーターのお姉さんに解約したい旨を伝える。

こちらの方で何か不手際が御座いましたでしょうか?

と聞かれたので、そんな事はありませんと答えて VISA なので Master にしたいと伝える。

解約しなくても切り替えが出来れば問題ないのだが・・・

やはり一旦解約してからの手続きになるそうだ。

これにてカードは無効になったが、Master は 明日以降 申し込んでくださいとの事です。

さすがに当日はマズイのだろう・・・機械審査なので落選するんですかね?


まぁ、明日以降の申し込みでも落選する可能性はありますが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/01/07
楽天カード
楽天カードを解約してみよう。


こんな経緯があり、VISA なので Master にしようかなと。(ぉ

同時取得は出来ないので一旦解約するしかない。

まぁ、再取得時に審査落ちする可能性もあるだろうが・・・その時はその時。


解約方法はコレか?

ナビダイヤルというのが気に入らないが仕方ない。

で、手順4の 4# を押した瞬間・・・

この時間では承れませんので営業時間内に電話をというアナウンス。

これまでの電話代金は無駄となった。(^^;


営業時間内にというのなら記載しておいて欲しいねぇ。
    - no message -
Track Back
 2009/12/21
提携カード
このところクレジットカードの提携終了が多い気がする。


私は本来カードを増やす主義ではない。

が、何かとメリットのあるカードを作ってしまい繁殖していた。(^^;

これを機会にカードの構成を見直した方が良いカモしれん。


ぷららカードが2010年3月31日に終了するというので引き落とし先を変更した。

プラチナクラブ特典は継続されるのだろうか?

特典は継続みたいな記載があったような気がするのだが?


新潟スバルオリジナルの VIP カードが本年で終了。

このカードにはお世話になった。

当初から所有していたカードの1枚です。

年会費無料・3回払いまで手数料無料・部品と整備代金5% OFF という特典。

# 最初は10% OFF だったのですが、スバルカードに合わせて5% OFF になった経緯が。(^^;

ここ数年・・・使いまくったわ。(ぉ


で、このカードの後継はスバルカード。

年会費 \1,837- というのがどうかと思う。

車検で5% OFF にするとして、70k-yen と仮定すれば3.5k-yen という数値が出る。

車検は2年だから、年会費 \1,837- は2倍となり \3,674- だから所有する意味がない。

色々と購入したりすればメリットも出るのだろうがね。


だが、このカードは年1回エンジンオイル代が無料になるという特典がある。

容量指定ぢゃないハズだから軽自動車だと損をします。(^^;

あと、エンジンオイル代が無料になるのであって工賃は別途というのがアレ。

自分で交換するという事で、エンジンオイルを貰えばペイ出来るのか。

ちと考えてみる事にしよう。(ぉ


そういえば、99カードは NICOS の別のカードに切り替わっていたのう。

まるで使わなくなったが。(^^;

スバルカードに入会すれば NICOS だし・・・ガソリンのカードも NICOS だ。

という事で、解約した。(ぉ


その他に提携終了したカードが1枚あるのだが・・・これは有効期限まで使える。

あと1年はあるんぢゃないかな?

まぁ、有効期限を過ぎれば使えなくなるんですがね。

この1枚を除いて手元に残るカードを調べてみた。


(1) JCB(年会費有料の地銀発行カード)

これは私が最初に作ったカードなので継続。

(2) ガソリンの NICOS VISA カード

ガソリンを入れるのに必要だから当然継続。


これら2枚にプラスして、提携終了となる VIP カードの3枚体制が最初の頃の話。

所有年数が長いカードはこの2枚だけが残る事になるねぇ。

この2枚がメイン格となっている。


(3) TUTAYA JCB カード

カードにすると年会費無料で更新料金も掛からないので保持。

ポイントもキタムラで併用出来る。

TUTAYA・キタムラ限定使用。(ぉ

(4) DCMX カード

docomo の支払い限定で使用。

ポイント還元率が高くなる事と iD が使えるので保持。

(5) JAF JCB カード

JAF カードのクレジットカード版。

年会費をポイントで払えるというメリットがあるので入会した。

合算でも良いという話だったのだが・・・合算は出来ず。

意味がないと思っていたのだが、QUICPay を紐付けして利用中。

通常の会員証にして、メインに QUICPay を紐付けすれば不要とも言える。

(6) 楽天 VISA カード

入会ポイントがあったし、カード繁殖時だったので思わず入会。(^^;

楽天限定使用だが特に必要ではないカモしれない。(ぉ


こんな感じになると思える。

カード与信額を気にするなら (5)・(6) は解約だろう。

まぁ、数枚終了するからこのまま保持していても問題ないとは思えるが。


と、ここで気が付いたのだが・・・JCB・VISA ばかりになってしまう。

VIP カードとしばらく使える提携終了したカードが Master なんですわ。

JCB・VISA・Master は何となく揃えておきたい・・・特に不便ではないのだが。


楽天か DCMX を Master にしておくべきだったか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/12/24
本人限定受取郵便
そういえばカードが届かない。


楽天カードを申し込んでみたんですわ。

カード発送のメールと届きましたか?メールはあったのだが・・・

10日くらい経過しても届かないというのはおかしい。

簡易書留だと思うから印鑑がいるハズ。

サポートにでも聞こうかねぇ。


と思っていると未開封の1通の封書を発見。

本人限定受取郵便【特伝型】の到着のお知らせ・・・とある。

コレか?

見てみるとその通りでした。(^^;

帰宅時に何やら変わった封書があるから後でみよう・・・

と思っていたまま放置されておりました。(ぉぃ

最近のカードってこういった手法で来るんですかねぇ?


本人確認が必要だからそうなったのかな?
    - no message -
Track Back
 2008/10/23
JCB
QUICPay の件で軽く記載したが、JCB がメンテナンス中である。


使えない事はないので実質的に困る事はありません。

ただ・・・その中で、利用可能枠が変更になるという一文があった。

まさか10k-yen のカードになるのでは?(違

枠が落ちるのかな?

見てみると何やら複雑な事が記載されているのう。

というのは・・・支払い方法の名称と金融商品名称が変更になるから。(^^;


早い話が、「カードご利用可能枠」と「カード・ローンご利用可能枠」の合計が総枠。

従来は別々に設定されていて「カードご利用可能枠」の範囲で使っていたのです。

という事は、総枠自体の数値は高くなるという事か。


で、今度は1回払いの場合は総枠が適応されるみたい。

つまり、1回払いは使える金額の上限が上がるという事みたいね。

これを「ショッピング枠」と呼ぶそうな。


あと、グループ化されまして、「ショッピング残高枠」と「キャッシング総枠」がある。

「ショッピング残高枠」というのはリボ払いとかボーナス一括払いとか。

「キャッシング総枠」というのはその名の通りキャッシング。

グループ内で枠が決まり、その範囲内で利用出来る。


とまぁ、こんな感じなんですが・・・

総枠が大きくなるという事と、1回払いに関しては上限が上がる。

まとめると大きな違いはこれくらいのようです。

原則として現在の設定枠を引き継いでいるという事なので・・・

特別な事情がない限りはこういった感じでの移行になるのでしょうな。

まぁ、「原則として」なので増枠・減額の可能性はありますが。(^^;

私の総枠はどうなるんでしょうかねぇ?


ただ、枠の上限まで行かない一般的な人には何の影響もない事ですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■