夏期休暇のイベント 2つめ。
今日は当初は和歌山県有田の方に行こうと思ったがあいにくの天気のようなので急遽若狭方面に変更。
しかしこちらも天気は微妙なので、堅海と西小川の出艇・駐車場状況の下調べついでに世久見海水浴場あたりから出て無人島にでも行こうかなという計画。
長いので畳もう。
朝 4時に出発してまずは堅海 (かつみ) へ。
浜に一番近い路肩は車が 3台くらいしか停められないので早い者勝ちかな。
数百メートル離れると車 1台分の幅になるのでここに停めてもいいっぽい。
漁業センターとか研究センターが有料で駐車場を貸してくれるなら助かるのだが。
これなら後述の西小川の方が気楽だ。
堅海への道中を反対側から見るとこんな感じで田舎の道路。
狭いというほどでは無い。
お次は加尾 (かお) と西小川 (にしおがわ)。
ヴィーナスラインのゲートまでは普通の対向 1車線だがその先が問題。
ゲート前を 180度 Uターンするのだがその先は対抗が難しい幅。
所々ギリギリ離合は出来るが一応止まって離合した方が良い。
西小川海水浴場手前。

西小川の駐車場前。

駐車場から海水浴場を見る
駐車場料金は一般的な 1,000円で余分な料金は無し。
ここからと反対側の堅海側からとでは距離的にほぼ変わりは無いので、1周しないのであればここから出た方が気分的にも良さそうだ。
ただし浜辺を借りるときは無断で利用せず、駐車場のじいさんなどに「浜辺をカヤック出艇で使わせて貰います」と一言断る必要がある。
というのも、勝手に来て勝手によそ者が浜辺を使うのはどうも現地民としては気持ち悪いようだ (そう遠回しに言われた)。
ここは 1つ、お互いのためにもコミュニケーションを取りましょう。
まとめるとこうなる。
コミュ障でもないならば素直に西小川を使おう。
何も言われないのは海を挟んだ向こう側にある塩浜海水浴場もしくはその裏手から出艇。その代わり海峡横断となる (約 2.6km)。
堅海は路肩駐車になるからあまり気が進まないのでやっぱり西小川かな。
ちなみに西小川手前の加尾は海水浴シーズンなのにひっそりとしすぎていてよくわからなかったが、ロープを張ってあったので死んだ浜辺のような気がする。
出艇場所調査が終わったので当初の予定であった世久見海水浴場から出艇しようとしたら人が多い上に駐車場がよくわからず、その上に昼飯を買っていなかったのでコンビニを探してみたらなんと三方のファミマしか無い。
帰りのルートに乗ってしまい世久見に戻るのも面倒くさくなったのでマキノでいいか〜とマキノ方面に移動。
マキノは夏場の間は隣で組み立てを行わなければならないので端の端にある駐車場に入れて組み立て。


今日はマキノに来る予定が無かったので何処に行こうか迷ったがとりあえず海津の岬のその先まで行ってみたらマキノ方面の雲行きが怪しくなってきたので Uターン。
しばらくすると雨が降ってきて水面が騒がしく。

[地図]
行きは海津の岬に直行、帰りは Granstream 近所の出艇場所経由で。
出艇場所にカフナ(赤)とジャバ(赤)とカサラノ(黒)が留まってたけど何処の人のだったのだろうか。
漕ぎ進めていくと途中で雨が強くなったり。

[地図]
反対側を見るとコレは酷い雲

[地図]
その後はせっかく雨降ってるしロールの前段階の練習でもやるかな〜とちょっとだけ沖に出てみる。
ロールは 180度ひっくり返るわけだが、よくある話としてそのまま艇から落ちてしまう「沈脱」がある。
ロールしたいのに落ちてしまっては意味が無いのでひっくり返っても落ちないかどうかの確認とか。
まずはパドルを巻き込まないように左に置いて右に自t・・・dp2cう12んdhだうぇsrdtfyふじこ
鼻から琵琶湖の水を飲んだ!!(ゲボォ
流石にコレは辛い、むせるしげっぷは出るし酷い目にあった。
おちついてから再乗艇して今度は鼻をつまみながら自沈→ぐるん→ドボーン
うむ、落ちずにそのまま耐えられているので問題無さそう。
何度か試してみたが全て落ちずに耐えられたのでロールは出来そうだ。
最後にロールを試してみたがまず腰のスナップが上手く出来ないので艇が起きない。orz
しばらくすると晴れてきたのでそのままぷかぷか浮いてみたがこれが気持ち良い。

[地図]

[地図]
時計を見てみると 16時前。
なんだかんだで遊びすぎた!というわけで陸に上がって撤収を。
帰りの湖岸道路は大渋滞で酷い目に。
高島から志賀バイパスの入口付近まで渋滞していたがその先は大丈夫だったものの、真野の先は相変わらず大渋滞だったので鯖街道に抜けて京都市内を縦断。
結局家に帰り着いたのが 21時頃とか遊びすぎだ。
[ 2014/8/20 1:19 ]
動画追加。
移動距離:274km
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ G兄
└ 山銀
└ G兄