タイトルリスト
CMOS清掃行ってきた(2006/10/17 09:14:11)
RawShooter essentials 2006(2006/10/11 20:13:30)
5Dの撮像素子清掃(2006/09/30 22:11:31)
フォーサーズネタまとめて(2006/09/27 21:02:33)
レンズの描写性能?(2006/09/22 10:18:11)
ピント合わせ:その後(2006/09/21 09:57:33)
ピント合わせ(2006/09/20 20:56:36)
ゴルゴスクリーン(2006/09/17 08:44:28)
SILKYPIXを使ってみた(2006/09/15 10:24:10)
PENTAX K10D キタコレ(2006/09/14 21:55:29)
E-1でMFを使う(2006/09/14 09:58:50)
E-1テストショット:人形編(2006/09/10 06:31:51)
新入り(2006/09/09 07:56:22)
5Dのファインダースクリーン(2006/08/11 05:36:14)
5D+MD 4GB の RW 速度(2006/08/06 06:05:05)
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21
 2006/10/16
CMOS清掃行ってきた
2台分。orz



8月13日の代休を取ったので、ここぞとばかりに親父の 5D も一緒に出してきた。
15時前に出して出来上がるのは 17時30分過ぎ。
時間をつぶそうにも微妙な時間で、一度は家に帰りかけたがヨドバシで調べ物でもするかと引き返す。

ヨドバシで FourThirds レンズ総合カタログをゲットして、ちょっと以前から気になっている Velbon エルカルマーニュ 445 の強度がどれだけのものかを見てみた。

駄目すぎ。orz

足を完全に伸ばして設置、揺らそうと思って上からちょっと押さえつけてみると足が広がる。
揺れる以前の問題で足に強度が無さ過ぎます。orz
親父がこれの 545 か 535 ニューカルマーニュ640 を買ったのだが、こっちは結構どころかかなりしっかりしていて、5D に 70-300 くらいではびくともしない。
# と思って耐荷重表を見てみると、5kg / サンニッパまで対応の三脚のようだ。
445 は足が細すぎますよえぇ・・・。
縮長 41cm、重量約 1.5kg とツーリングのお供に良さそうだったので見るだけ見てみたが、買えたとしても買わないなこりゃ。



親父が以前使っていたのは Velbon ULTRA LUX i F。
ニューカルを買ったのでこっちは既に引退になったのだが、自由に使っていいとのことなのでツーリングに持っていこうかと考えた。
そこで気になるのは最大積載重量。
Velbon の三脚積載重量別適合表を見てみると 2kg に耐えられるようだ。
そこでちょっと計算してみると、

EOS 5D 本体810g
EOS 5D 用バッテリーグリップ320g
バッテリー 2個80g x 2
TAMRON A06420g

で合計約 1.7kg。
適合表でも 300mm ズームまではなんとかいけるようだ。
まぁ以前の夕日撮影でもこの三脚を使って A06 で夕日のどアップ撮影していたから出来ない訳じゃないけど、やっぱり足が結構たわむので最高でも 3/5 段延ばしで抑えておいた方がいいのかもしれない。

ツーリング、特に重装備な数日間キャンツーに持って出る事を考えると、強度は諦めて軽量で縮長の短いコンパクトタイプに食指が延びる。
「軽い」は重心をなるだけ下げ、それでなくとも疲れるバイクツーリングでなるだけ体力を消耗させずに持ち運びを行いたいため。
それでなくとも 15kg 以上の「荷重移動をしてくれない」荷物をリアシートに載せているのに、更にそこに重量級の三脚を載せたくはないし、非常に固定しづらいので危ない。
「縮長」はバイクの幅と縦置きした際の後ろへのでっぱりの問題から。
これらを考えると重量級で 3段タイプの三脚は諦めるしか無く、軽量級で出来るだけコンパクトになり、かつ 2kg くらいの DSLR に耐えられるような三脚が必要になってくる。

今までは SLIK ABLE 300DX (重量 2.5kg、縮長 655mm、耐荷重 5kg) を気合いと根性で持って歩いていたが、固定場所もないし重量があるので、モトフィズ・フィールドシートバッグが必要な数日間のキャンツーには持っていくことは無理。

これが車ならニューカル 6xx だろうが 8xx だろうがなんでも来いなのだが・・・。

というわけで、今のところは ULTRA LUX i F を中心に ABLE 300DX はサブ扱いにしようかなと。



2chのデジカメ板・三脚スレ見ていて思い出した。

夜に撮影した月の写真、ULTRA LUX i F だとブレブレだったわ・・・。orz
この時は確か 2/5 段か 3/5 段。
うーん、やっぱ TAMRON A06 でもこれだと無理があるか。
まぁここらへんは割り切りってのも必要なんで。
1/6sec でぶれなければまぁいいやと。

軽くて短いのはバイクツアラーにとっては正義です。ホント。



ブレは風などによる外部要因の他にも、カメラの内部で発生する振動が原因となる場合もある。
カメラ内部で動くといえばミラー。
特に 5D は 30D などに比べてミラーが大きく、ミラーがスイングすることによる慣性も大きい。
そこでミラーアップを使えばこの振動は無くなるのだが、正直、太陽が水平線に沈みかけようとしている最中にミラーアップなんざ使ってられない。
ミラーアップの振動終了を待っていたら夕日が沈んじまう・・・w

太陽の下部が水平線にさしかかってから完全に沈むまで約 4分。
その間に露出補正をしながら数枚ずつ撮影しなければならないので、そうすると撮影枚数が減ることに。
ということで、日の出日の入り撮影のミラーアップは却下です。
露出補正を適正にして撮影枚数を減らせればいいのだが、正直あの光線状況で適正露出を出す技術は持ち合わせていない・・・。

  • 蝦兄:三脚は最初に立派なのを買っておくようにするといいです.
    重くて不便そうだからと華奢なのを買ってしまうと後になってから気にいらなさ爆発!・・・みたいになって三脚撮影をしなくなるか結局ごついの買ってしまうことになるので.
    旅撮り用と割り切って小さいのを買うのもひとつの考え方だけどね.

    ああ,あと望遠レンズに関してはある程度重量のあるレンズはレンズ側に三脚座がついてくることになるのでそこまでごっつい三脚じゃなくても意外とすわりが良かったりしますよ.
    天体撮影みたいに「絶対にピクリとも動いては行けないシチュエーション」で撮らない分には多少弱い三脚でも十分(シャッター速度的に三脚ブレが気にならない)な事は多いです.
    まずは何に使おうとしてるか,かな.
  • 蝦兄:あとセルフタイマーとミラーアップを有効に使うと良いです.
    三脚がしっかりしていてもカメラ自身の発する振動って意外と馬鹿にできないことがありますんで.
    天体写真の世界なんかではケーブルレリーズを使ってたとしてもせるふたいまーとミラーアップでレリーズの瞬間に発生する小さな振動を撮影の瞬間までに終わらせてしまう,と言う手法がよく使われてます.
  • G兄@会社:三脚はとにかく「たわませるな・歪ませるな・揺らすな・こかすな」だよな。
    昔によく「安物買いのなんとやら」をやってるので学習してるw
    今は SLIK エイブル 300DX っていう、三脚重量 2.5kg、耐荷重 5kg のものを使用中。
    剛性は結構あるので重宝してる。
    ただ、それだとツーリングに持っていくのは骨が折れるので、剛性よりも重量を優先の結果 445 の確認をしてみたんだが、トレードオフするにはちょっと考えさせられるブツでした。orz
    夕景と夜景を撮るためだけに使うが、まぁミラーアップすればなんとかなるだろうて。

    ミラーアップはレリーズと組み合わせて、室内ブツ撮りで結構使って「た」。
    # 最近はミラーアップしなくてもぶれないので使ってない。
    ミラースイングするときの慣性、結構あるからねぇアレ。
    手持ちしてるとよくわかる。特に 5D はミラーがでかいから。
    AMBAC システムが欲しいところだw
    E-1 だとミラーが小さすぎて「ミラースイングの慣性?なにそれ?」状態だぞ。

    ちなみに三脚はカーペットの上に置くことになるので、足が接地する部分に 10cm 四方くらいの木の板を置いて防振してる。
    あたりまえだが置くと置かないとじゃ全然違うわこれ。
  • G兄@会社:丁度いい言葉が見つかった。
    「それなりに支えられ、軽量・サイズ優先」。
    つーか、これなら事実上「もらった」あの三脚で事が足りるw
    ただ、雲台がちょいと壊れて使いにくいので交換は必須か。
    ABLE 300DX の雲台付けてやれw
  • るり:縮長が40cm程度だとほとんど選択できない状態ですが、
    重さだけなら雲台を自由雲台に変えれば選択は増えるかなと。
    アルミかカーボンで24mm程度の脚で軽いものを探してきて、
    200g程度の自由雲台を組み合わせれば、
    1.5Kg程度になる組み合わせがありそうです。
    自由雲台は好みが別れますが、
    重さがまったく違う為、使ってみると結構いいです。
  • G兄:そういや自由雲台、なぜか手元にフリーのヤツが1個ありますが、3D雲台よりも滅茶苦茶軽いですね。
    確かに雲台で軽量化できそうだ。
    縮長40cmはほんと限られますわ・・・。
    ちなみに親父から事実上もろたのは Velbon ULTRA LUX i F でした。
    もしかして軽量三脚定番かこれ?
  • るり:上で書いていてなんですが、夕日や夜景のようなスローシャッタで望遠だと、
    24mm程度の脚に200g程度の自由雲台では厳しいかと・・・今更ながら思いました。
    少なくとも雲台はもう一つ上のクラス(ベルボンなら6シリーズ)以上でないと厳しいと思います。
    できれば脚も24mmより27mm、4段より3段のほうがいいと思いますが、
    脚の方は伸ばさないなど工夫次第でなんとかなりそうかなとも。
    お人形さんのように三脚用のキャリーを作るとかは無しですか?
  • G兄:>24mm程度の脚に200g程度の自由雲台では厳しい
    確かに、Velbon の一番小さい自由雲台だと厳しかったですマジで。
    以前、ABLE 300DX に Velbon QHD-41 を付けてみたのですが、雲台が三脚に完全に負けてましたので。
    まぁ自由雲台は個人的には使いにくいのであまり使いたくありませんがw
    ULTRA LUXiF の耐荷重は、親父が偶然 Velbon 耐荷重表を持っていたので確認したところ 1.5kgくらいまでのようで、足を最大延にすると 300mm は厳しいんじゃない?との事でした。
    ちなみに 5D + バッテリー 2個 + グリップ + TAMRON A06 で 1.7kg。
    >スローシャッタで望遠
    夕景ならともかく、1秒以上でちょっと風があったりしたら、足を最大延にすると厳しいかもしれないですね。
    ちなみに
    http://griffonworks.net/nikki/archive/2497.php
    は全て ULTRA LUXiF に標準 3WAY 雲台使ってますが、1/10sec (ヨットの絵) のやつを元画像から 2倍拡大でチェックすると微妙にぶれてるようなぶれてないような。
    >4段よりも3段
    これはヨドバシでやってみたらよくわかりました。
    足は全部伸ばすと剛性が落ちるので、ULTRA LUXiF なら3段くらいが最大延かなと思います。
    445 はもう話にならないくらい弱いですし。
    >三脚用のキャリー
    (゚Д゚)!!
    人形用トランクボックス付けてなかったら丁度そこに載りそうです。
    ちょと考えてみますw
    上手いこと出来たら手持ちの ABLE 300DX そのままつかえる・・・って持ち運びが疲れそうですが。orz

    どうしても ULTRA LUXiF を使うなら、よほどのことがない限りは 3/5 段程度にしておいたほうがいいですね。
  • G兄:更にSSの遅い(1/6sec)写真を原寸でうpしてみました。
    http://griffonworks.net/nikki/image/061018002321.JPG
    ヨットがぶれてますが被写体ブレです。
    左の沖の方にあるブイが比較には良いかと。
    まぁこのブイも海に浮かんでいる以上、被写体ブレしている可能性はありますが・・・。
    ・・・って浮いてるよねこのブイ?まさか海底設置?
  • 蝦兄:なんか浮いてるにしちゃえらくしっかりしてますねこれw>ブイ
    それにしても生画像でっかくなったなぁ.
  • G兄@会社:あ、これたぶん海底接地だわ。
    琵琶湖のアレと同じ・・・。
  • るり:バイクに乗せている時だけ短ければいいのなら、雲台を外してしまうというのもありかなと。
    ただ外した雲台をどこに収納するかという問題がでてきますが。
    24mm4段ならアルミでもスリックプロ250DXとかベルボンShelpa443あたりも結構軽量コンパクトです。
    これらがしっかりしているかはわかりませんが、
    三脚積載重量別適合表を見る限りはそう変わりなそうな感じですね。
    この表を見る限りではカーボンの54xシリーズか5400シリーズだと変わってきそうですね。
  • G兄:>雲台を外してしまうというのもありかなと。
    まさにマリー。ほんとうにありがとうございました。

    目から鱗だwwwwwwwwwwwwwwwww
    雲台外したらカバンの中に入れるか、適当に紐でしばればいいですね。
    結局背中に当たるか後に出るかが問題なんで・・・。
  • Casper-01:私は一脚使ってました。
    物はエツミの五段 E-2014と、自由雲台はVelbonのPH-153の組み合わせ。
  • G兄@会社:以前、三脚を一脚代わりに使ったことがあるんですが、使いにくかったんで Out of 眼中ですね・・・。
    それとも本来の一脚って使いやすいのだろうか。
    スペースが棒 1本分だからコンパクトはコンパクトなんですが。
  • Casper-01:上下のブレは見事に収まりますが、固定に自分の体の一部も使うので
    長時間露光だとどうしても多少のブレが出てきます。
  • G兄@会社:左右のブレが抑えきれませんな。
    まぁ上下のブレを抑えられるだけでも御の字ですが・・・。
  • 蝦兄:( ̄ω ̄)⊃【http://www.vixen.co.jp/at/gp2.htm
    これで厄介なカメラブレからもおさらばだっ!
    ちょっと重たいのがチャームポイントさ(笑)

    つかマジでこの足に自由雲台を「ちまっ」と乗っけただけの状態で時々風景写真撮ってますが何か(ぉ
  • Casper-01:つ「http://www.steadicam.com/]
  • 匿名で…:手持ちで頑張りましょうよ。
    http://weblabo.griffonworks.net/imgboard/dnakama/img-box/img2006102301(略)
    三脚いいのが欲しいね…。
  • るり:夕日撮りには三脚の方がいいと思いますが、一脚には一脚のなりの便利な面もあります。
    例えば花撮りのように、細かくカメラの位置を動かす場合一脚の方がやりやすいと思います。
    普通は三脚の方が圧倒的にシェアが高いと思いますが、
    昭和記念公園のコスモス畑は一脚と三脚は同等ぐらいのシェアでした。
TrackBack URL:[]
 2006/10/11
RawShooter essentials 2006
E-1 で撮ってきた 70枚ほどの写真を全て JPEG にしようとしたが、SILKYPIX は 14日間試用期限が切れてバッチ処理が出来なくなり、OLYMPUS STUDIO も 30日試用期限が切れてバッチ処理が出来なくなった。
仕方がないのでフリーで RAW 現像が出来てリサイズとバッチ処理が出来るアプリが無いものかと探していたが、以前落とした RawShooter を思い出しインストール。

で、実際に使ってみたのだが、評判通り全体的に非常に軽い。
DPP のように、一度表示した部分は再描画しないという機能が備わっていないので、画像をウィンドウ内で動かしたときの再描画がちょっともたつくが、それ以外の操作は非常に軽い。
バッチ処理も出来るので複数のファイルをまとめて出力するのには丁度いいのだが、残念ながら essentials にはリサイズ機能が無い。
# Premium だと出来る。
ただ、リサイズに関しては一度等倍で出力してから、リサイズ専用アプリケーションに食わしてやれば、画質の点以外で特に問題はない。
画質は、RawShooter が TIFF を吐けるので、リサイズアプリが TIFF を読み込むことが出来れば画質の点もクリアできる。
しかし、探してみるとどうもフリーで使えるアプリは TIFF を読み込める物が非常に少ない。
しかも、Exif を保持したまま JPEG を吐けるアプリは皆無。
しかたがないので、RawShooter で Max Quality モードで JPEG 出力し、それを「チビすな!!」でバッチリサイズ処理するしかない。

TIFF が読み込めて Exif を残せてバッチ処理でリサイズ出来るフリーウェアが有れば良いのだが・・・。

  • Casper-01:>Exif保持JPEG吐き
    IrfanView 3.98+プラグインでOKと思う ('A`)
    ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanview.html
  • たわし:つ【自作ソフト】
    好きな仕様でどうぞ(ぉ
  • G兄:>IrfanView 3.98+プラグイン
    なるほど・・・一度試してみます。
    >自作
    それは勘弁・・・。
  • tsh:吐き出されたJPEGにExif情報を後から書き込むソフトだったら
    G兄様はすぐに自作されてしまいそうな気がしますが、、、?
  • G兄:言われる前に既に自作してるw
    頭切り取ってバイナリで保存して頭にくっつけるだけだから。
    ただ、その行程が結構面倒で。
  • G兄@会社:あ、ちなみに「既に」は「既にそういうperlスクリプトは作ってある (exif2html)」ということです。
    作業工程が結構面倒なんで、出来るけどやりたくないってやつです。
TrackBack URL:[]
 2006/09/30
5Dの撮像素子清掃
かなり目立つゴミが出てきたので、そろそろ撮像素子の掃除でもして貰おうかと思いサービスセンターに電話してみた。


「ごめんなさい、本日中はちょっと無理ですー。」


_| ̄|○


何時使うかわからない 5D をお預かり清掃はちょっとなぁ。
来週の朝イチで入れてくるしかないか。

ちなみにサービスセンター梅田 (否 QR センター) では「お預かり修理」となっているが、撮像素子の清掃は待ち行列がなければ当日対応可能だという。
  • 蝦兄:月曜の午前中とかお奨めだけど勤め人にはつらいよね.>SS持ち込み
    変なタイミングで預けてしまうと今度は受け取りに行けないと言う罠があったりなかったり・・・<なんかあったらしい
  • G兄@会社:で、手元にそれが無いときにそれが必要になったり。orz
  • 蝦兄:手持ちの機材をまとめて点検に出した直後に,自分ですらすっかりその存在を忘れてた写真屋から撮影仕事の依頼が(汗)
    結局後輩から一式借りて事なきを得たけど・・・
TrackBack URL:[]
 2006/09/27
フォーサーズネタまとめて
気になったニュースなんかをつまみ食い。

シグマ、「24mm F1.8 EX DG」などフォーサーズ用レンズ4本 [デジカメ Watch]
SIGMA、相変わらず元気だねぇ。
フォーサーズ用レンズだってのに次々出してるし。
個人的に非常に気になるのはなんといっても "24mm F1.8 EX DG Aspherical Macro" だろう。
35mm 換算約 50mm の単焦点がやっと出てきたわけだし。
# 30mm F1.4 は 35mm 換算 60mm だし。
すっげー欲しいけど防塵防滴じゃないのが・・・。orz
あと、絞り羽根が 9枚というのもちょっとしたポイント?

"APO 300-800mm F5.6 EX DG HSM" というのもあるが、レンズが弩級なら価格も弩級ってか?
というか、このレンズのマウントに E-300 系が付いた姿を見てみたい。
「レンズ付きカメラ」ならぬ「カメラ付きレンズ」のような姿になりそうだw

来年以降「オリンパス E-システム」は第二章へと歩を進めます。 [OLYMPUS]
オリンパスさん、相変わらずマイペースです・・・。
カメラ事業部、道楽でやってんじゃねーの?ってくらいマイペースだよ・・・w
それにしても「宣言」って・・・読んでるこっちが体がかゆくなるな。('A`;

photokina 2006 - オリンパス、E-1後継機のモックアップを公開 [MYCOM ジャーナル]
>現時点でスペックは全くの未定で、同社によれば「来年のPMA(米国で2月に開催される写真関連の展示会)でもっと詳細を話せるだろう」としている。

相変わらずマイペースだな!!!!w

日本で売って!とみんなで叫ぼう――オリンパス薄型デジ一眼「E-400」 [ITmedia]
エントリークラスの新機種キタコレ

>だが残念なことにE-400は現時点では欧州限定モデルで、日本を含めた他の地域での発売はいまのところ未定とのこと。


エエェェェェ(´д`)ェェェェエエ
まぁ、撮像素子がコダックじゃないので Out of 眼中ですが。(ぉ

シグマ、18-200ミリのデジ一眼用手ブレ補正機能付きレンズなど [ITmedia]
フォーサーズネタじゃないですがこれだけは別で取り上げるというか、

>18-200mm F3.5-6.3 DC OS


このレンズがフォーサーズで出たらっ!出たらっ!!
防塵防t(ry(´・ω・`)

LEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH.
パナライカレンズの 25mm/F1.4 (35mm 換算 50mm) キタ━━(゚∀゚)━━!!!

>One Super ED (Extra-low Dispersion) lens and three ED lenses

>minimize color bleeding in this large-aperture,

>F1.4 standard lens bearing the renowned Leica Summilux name.


SED レンズ 1枚に ED レンズが 3枚・・・。
しかもズミルックスの名前・・・。
ゴクリ・・・(AAry

関連:
Four Thirds Products - Lenses
最終:2006/09/27 21:02:33 カテゴリ:カメラ・レンズなど
タグ:
  • 蝦兄:思ってた以上に普及が進まないね>フォーサーズ
    大手メーカー的にマウントを変えるということはいったん従来の顧客を御破算することに等しいので採用したくてもできないってのが現状でしょうね.
    過去Canonや旧ミノもマウント変更をやってますが,あの時は「AFを実現させる」と言うマウント変更でのデメリットをちゃらにしてあまりあるメリットがあったけど,すでに従来マウントでここまでシステム展開が完成しちゃってからはメーカーにとっては大博打みたいなもんだし.

    となると新規参入メーカーが採用しやすいと言うことになるはずなんだけど,今から参入するのも・・・と言うくらい市場が出来上がってきてるから無名メーカー的にはシステムが良くてもあとのことを考えるとしんどいかな.
    良いシステムなんだけど登場普及する時期が惜しかった感じ.>フォーサーズ

    ただOLYMPUSの場合はOMシステムで一度事実上の御破算をやって失う物がない(笑)のと,今までのブランドイメージが良かっただけにそれが助走をつけてくれる(宣伝する労力が新規と違って必要ない)分だけ新規格マウント採用がスムーズにできた貴重な例なのかなと.
    事実上「あのOLYMPUSでのデジカメ専用マウント」って言うイメージでSIGMA的にも新製品を出しやすいのかも.
    きっとこれがカメラ業界的にあまり売れてないメーカーでの採用だったらさすがにSIGMAでも躊躇したはずw

  • G兄:フォーサーズは新規参入用だろうね。
    今あるカメラメーカーがわざわざフォーサーズを使うメリットは何処にもない。
    それに、今 DSLR 市場に入ってもキヤノンとニコンという二大牙城があるから、「知らないメーカーよりは有名なメーカー」真理で全部そっちに流れるよ。

    ちなみにオリンパスは日本ではふるわないが、欧州では結構人気有るみたいなのね。
    E-400 もそれが理由の 1つで日本では売らないとか。
    # 発売日までにまとまった生産数が確保できない→何処で売る?→売れない日本より売れる欧州で→日本での発売は無し。
  • G兄:s/真理/心理/
    「真理」でぐぐったらちょっとまてwwwwwwww
TrackBack URL:[]
 2006/09/22
レンズの描写性能?
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG で 5D の右端 (ファインダーの 2/5〜3/5 くらいのエリア) の測距点でマニュアルフォーカス・撮影してみたが、ジャスピンと思われるところで撮影してみた。
F4 でちょっと眠いけど、縮小かけたら圧縮効果で相殺されるので大丈夫かなと。
F11 にするとアラまで見えそうだ。
ただ、この位置だからこの程度で済むのであって、更に端になると流石にちょっと引く。
EF24-105mm/F4L だと周辺描写は SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG より綺麗だったが、それに関しては流石 L といったところか。
今まで L の違いがわからんと思っていたが、今回の描写テストでたたきのめされた感じ。orz

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/09/20
ピント合わせ:その後
先日試した中央を外れたピント具合、EF50mm/F1.4 と EF24-105mm/F4L を親父から借りて試してみた。

人形の目玉写真有り注意。

続きはこちら。
  • 蝦兄:昔から価格に対する描写性能はどのメーカーも50mm/1.4(not1.8)に力を注いでるフシがあるからね.
    色んな意味で「標準」なだけはあるってとこか.
    1.8は優等生の1.4に対して「各メーカーの個性が出るレンズ」と言うイメージがあるかな.

    とりあえずLレンズは凄いなぁ,と言うことがよく分かりましたw
  • G兄:うん、Lレンズ見直した。
    以前おまいさんが
    http://griffonworks.net/nikki/archive/2337.php
    で言っていた通りになったね、レンズの隅っこでの描写性能。
    それを考えると、x1.6 の APS-C サイズってもしかして結構おいしい?
    10D と 30mm F1.4 EX DC HSM を妹の旦那から借りてこようかな。
  • 蝦兄:そう言えばそんなこともいってたっけなぁ(笑)
    APS-Cサイズは美味しいトコ取りとも言えるし,一方でメーカー的には設計で楽ができる(厳しいところを切り捨てられる)と言う面もあるので,そこはやはり元々EOS-1D系のようなフルサイズ機を想定してシビアな条件で作られている分だけLレンズは強いんでしょうね.
  • るり:24-105/4Lは広角側を除けば端の方も十分解像するという話を聞きますので、
    端の方を気にするならこれも選択師に入るかなと思います。
    24-70/2.8とどっちがいいか、あるいは単焦点なのか、
    キヤノンプラザ梅田ならレンズの試写もできるようです。
    どのレンズがいいか試写させてもらうのもあるかなと。
    http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/08/04/4357.html
  • G兄:なるほど、それでああいう絵になったんですな。→24-105
    キヤノンプラザ梅田ではレンズの試写が出来るってのはついこないだ知ったんで試しに行きたいなぁとは思ってたんですが、土曜日はいつも起きると時間がアレゲだったので。(笑)
    部屋の中で使うことを考えるので、単焦点よりかはズームの方が使いやすいですね。
TrackBack URL:[]
ピント合わせ
ピントを合わせても、レンズ中央から外れた部分がどうもジャスピンにならない。
サンプルを並べてみた。

目玉写真注意。

続きはこちら。
  • 蝦兄:もしもの場合はレンズごとSCに持ち込んで検査してもらうという手もあるよ.
    最近Canonのアフターケアは昔のNikon並に整ってきてるのでお薦め.
    場合によっては持ち込んだレンズに合わせてセンサーの調整とかもしてくれます.(ただしEFレンズのみ)
  • 蝦兄:あとピントは「面=測距点から等距離の場所」で合うものなので,フォーカス面から前後に少しでも外れた部分はどんなレンズでも少なからずピントがはずれた状態になるね.
    その場合被写界深度の深さはレンズの焦点距離やレンズ構成によって違ってくるので,単純に「Fをいくつにすれば解消できる」と言うのは決まってないです.

    フォーカスを取った測距点でちゃんとピントが出ているようであれば単純にコサイン誤差が出てるだけ,と言う推察もありだと思う.
    あとデジカメって同じレンズでの被写界深度が構造上,銀塩より浅いって聞いたことあるけどそれも絡んでることはないかな?
  • 蝦兄:さらにピント面の話.
    ピントの合う面って風景だと平面のように感じるけど,実はレンズ中央(フィルム面中央だったかも)を中心とする球面なので接写をするときにはカメラマンが想定しているピント面と実際のピント面がずれて感じられる事があります.
    本来はこれがコサイン誤差の原因なんだけど,AFが普及してフォーカスロックが一般化してからはロック→構図移動で生じるピント誤差のことを指すのが一般的になってます.

    なのでもしかするとピントを取った目よりも周辺部ではカメラに近い位置にピントが来ている可能性もありますよ.
    人形の顔の場合は目より手前に構造物があるというと鼻くらいで,あとは奥の方に広がっていく形をしてる分だけ「実際のピント面」から顔の大部分が奥行き方向にずれてしまうので余計に気になるのかも.
  • 蝦兄:む,もしかすると球面と平面の解釈が逆だったかも.
    仕事前にドタバタしながらレスったのでちと怪しいですw
  • G兄@会社:SCに持込は手持ちのレンズで純正がないwので無理ですな・・・。
    下手に EF50mm/F1.4 や EF24-105mm/F4L に調整してしまうと後が大変そう。
    というよりも、中央は (MF/AF に限らず) ほぼ綺麗にピントが来て、そこから外れた場所に対して構図を取った状態で外れた部分を見ながらフォーカシングすると、何をどうやってもピンが来ないので調整云々じゃないかも。
    実際に、ピントが一番来ている (でもピントが来ていない、ピントが甘い) 場所から前後にほんの少しずつマニュアルで調整・撮影を PC コントロールで 3、40枚ほどやってみたが、結果的にはフォーカスがずれるだけでそれ以上にピントが来ることは無かった。(汗)
    このあたりで「コサイン収差ではなくレンズの問題か?」との疑問が。

    >鼻
    あとは唇くらいか。
  • G兄:EF24-105mm/F4L を解放で使ってみた。
    ・・・・・・うん、レンズの性能だわこれ。orz
    半絞り〜1絞りしたらくっきりになりそう。
    次は EF50mm/F1.4 を F4 まで絞って使ってみる。
    解放 F2.8 以上に絞れることになるから比較にはならんけどw
  • 蝦兄:やはりあれかね,銀塩なら問題にならない描写劣化がデジタルと言うことで強く出ちゃったとか.
    中央部の描写が追いつかないレンズって普通はそうそうあるもんじゃないしなぁ.
  • G兄:いや、中央部は必要にして十分な描写なのよ。
    問題はそこから外れた周辺。
    L版プリントするなら問題ないんだけど、用途が Web とかだから縮小してアンシャープかけてもどうもね。
  • 蝦兄:それだと一度壁に新聞紙を貼ってそれに真正面からのアングルで撮ってみると傾向がつかめて良いかも知れないね.
  • G兄:次の日記に書いたけど、Ee-S 付けてやり直したら普通にピント合った。orz
    もうわけわからん。('A`)
    Ee-A であれだけピント合わせても合わなかったのに、なぜ。
  • G兄@会社:前言撤回。
    ピントを合わせられたのは測距点内に入る範囲で、前回のように測距点から外れた範囲にある場所に対してマニュアルフォーカスしてないから合うかどうかはわからないな。
    時間のかかるややこしいテストをやって、さらに長文を書いてると混乱してくるわ・・・。
  • G兄:新聞紙、やってみようかな?と思ったら場所がねーやw
    ただ、新聞紙と確実に平行を出さないとダメだから難しいだろうねぇ。
  • 蝦兄:そんなときこそ水準器っすよ.>水準器
    昔ペンタ部のシューに取り付けるやつとか写真用品店で見かけたっけ.
    あとは三脚についてるやつもあるやね.
    壁面は水準器を押しつけてみて垂直方向が歪んでなければOK.

    場合によっては家の立て付け具合が発覚してショックを受けることもありますw
TrackBack URL:[]
 2006/09/16
ゴルゴスクリーン
_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄                   ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        ノ              ノ   ヽ/     。.    .
-―'' ̄        (;;;)    |___,/  (;;;)   |   -┼-  丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |        ..::::::::::::...       |     /    ..:::::::... | .  -┼-  /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   |                    |     /        |  .  |      丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |       |_/          /    ヽ

ということで現在チェック中。
入るかな?



削った。
スペーサー接着した。
入った。



投影スクリーンに傷入った。orz

速攻で改造作業全般中止。
傷じゃなくて裏に入ったゴミかもしれないけど、真相はサービスに持っていかないとわからんな。



ゴルゴスクリーン付きますた。

P1020206.JPG

ゴミが多いけどなかなかいい感じ。
ただし、上下方向は修正できたんだが、左右の調整は微調整過ぎてなかなか調整しきれない。orz
  • 蝦兄:おお,届いたねぇw
    うまくはまることを祈ります.
    風景やるときの水平出しとか構図組むとき結構使えるよん.
    スクリーン固定EOSでも横並びの測距ポイントを基準にしたりで代用できない事もないけど利便性とか精度とか,目盛りが振ってあるだけで段違いよ.
  • 蝦兄:ん?投影スクリーン?
  • G兄:イルミネーションが点灯するガラス板あるでしょ。
    アレですよアレ。
    でもたかがプラスチックのスクリーンで傷が付くはずがないと思うので、たぶんゴミが入ったんだろうと。
  • 蝦兄:あれかぁ.
    硬度比較で考えると普通は大丈夫だよねぇ,確かに.
    案外,接着剤のカスとかそう言うのかも知れないなぁ.

  • G兄:ゴミでした。(アヒャ
    エアダスターつっこんだらとんでった。
  • 蝦兄:いやぁ,いつ見ても「正しい男の子」的にワクワクする見てくれだねぇw
    >ゴミ
    ゴミでよかった.
  • 蝦兄:>位置調整
    実機でも測距ポイントの表示と実際のセンサー位置って結構ズレがあるのでこれくらいの精度で位置が出てれば十分かも.
    表示の位置誤差はAFが多点測距になったころから私的があって,雑誌でもインプレの細かいものだと表示位置と実際のセンサー反応位置の比較データとかたまに出てるしね.
    モデルによっては意外なほどずれてることも.
    もちろん製造工程での個体差は多少あるけどねん.
  • G兄:なるほど、んじゃぁこれで使ってみるかな。
    来週頭に Ee-S も届くはずなんでそれも合わせてインプレなんぞ。
  • 蝦兄:とりあえず水平はほぼ出せてるので,スクリーン本来の目的はちゃんと機能するはずですぜ.
    センターはこれくらいだと↑で書いた誤差よりむしろ小さいくらいだったはずw
  • G兄:あー、そういや水平垂直出さないと意味なさないもんなぁ。
    多少左右にずれてても大丈夫だけど、水平垂直はねぇ。
    ・・・あ、掃除してもう一度取り付けたら微妙に水平垂直出てない。orz
TrackBack URL:[]
 2006/09/15
SILKYPIXを使ってみた
OLYMPUS STUDIO の動作がとろすぎてストレスが溜まるため、SILKYPIX の体験版をつっこんでみた。

;゚д゚)<なにこのパラメーターの多さ。

動きは軽いし設定項目は多いし操作も簡単。
しかし、色を決めるのが非常に難しく思った色にならない。
これはもう修行の領域か・・・。

写真有り。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/09/14
PENTAX K10D キタコレ
つい先日知ったのだが、PENTAX が新型を出すと言っていたアレ、本日ニュースで発表になった。
K10D の一番驚く部分としては、やっぱりこの値段 (ボディで初期実売 12万程度) でバッテリーグリップ含めて防塵防滴仕様
E-1 でも初期実売でボディが 22万 Over だったのを考えると、これはもう破格以外の何物でもない。
防塵防滴って結構おざなりにされそうなんですが、カメラというのはいろいろな場所で撮影を行う、言わば結構環境に左右されやすい精密機器。
晴天ドピーカンだろうが暴風の中だろうが、撮影者が「撮りたい」と思う場所に天候は関係なし。
しかし、防塵防滴がされているなら雨中だろうが関係無しだが、実際には防塵防滴されているカメラシステムといえば、Canon EOS-1D 系 + L レンズ、OLYMPUS E-1 + HG レンズ以上、Nikon D200 及び D 1桁系 + 上位レンズと、たったこれだけしかない。
EOS-1D 系 + L レンズなんて組み合わせはおいそれと簡単に買うことは出来ないので、Canon 系で防塵防滴はあまり望める物ではない。
E-1 は画素数小さいだのレンズが少ないだのオリンパスなんて変態め!だのと言われる始末で、現状の値段からすれば手を出しやすいものの、仕様を見てみればちょっと手を出しにくいかもしれない。
ニコンはボディが高いしレンズも上位だとそれなりの値段がするのでなかなか手を出しにくい。

そこにきて PENTAX がボディを実売 12万で防塵防滴、アンチダスト、アンチ手ぶれ、1,000万画素で出してきたというのはものすごいインパクト。
レンズは今のところ防塵防滴仕様が無いが、極普通の一般人でも手に出来るような値段の物がいくつか出てくれると、フィールドカメラマンは手を出しやすいかも。
# それを考えるとオリンパスのレンズラインナップはいまいちよくわからない・・・。
画質は気になるところだが、最近の DSLR 事情を見ているとがっかりするほどの物でも無いだろうと予測。
個人的には非常に魅力的なボディなのだが、流石にこれ以上 DSLR を増やしてどうするのかという問題以前にオカネガアリマセン

ちなみに防塵防滴のカメラ云々は DSLR のみを対象にしてます。
最終:2006/09/14 21:55:29 カテゴリ:カメラ・レンズなど
タグ:
  • nico:これは・・・今のNデジを下取りに出せば確実に買えそう。
    PENTAXのファインダーはAPS-C機でもかなりデキが良いし、PlanarZSと組み合わせて代用にならんかなぁ。

    評価待ちにはなりますが、結構欲すぃカモ。
  • G兄@会社:PlanarZS・・・M42マウント?
    そのあたりは全くわからん。orz
  • 蝦兄:M42と言ったらオリオン大星雲w
    ・・・と言う冗談は置いておいて,M42マウントってのはプラクチカスクリューマウントって言って今のバヨネットマウント(はめて回してカチッと止まるタイプ)以前に存在したねじ込み式マウントっすよ.
    PentaxがKマウントを採用する前に採用していたタイプでメーカー公式アイテムとして互換アダプターが出とります.

    ときに例のゴルゴスクリーン発送しましたノ
    ケースに入ってるので特にクッションとか入れてないけど多分大丈夫でしょう.
  • 蝦兄:防滴仕様と言えば広告の全面に打ち出して本格的に宣伝した機種は少ないけど探すとこっそりながら割とあったりします.
    どれもハイエンド機種限定の仕様だったので確かに12万円台の機種に採用してきたのはなかなか意欲的かも.

  • G兄:あ、D200入れるの忘れた。
  • G兄:>ねじ込み式マウント
    あ、いや、それは知ってたんだけどなんでねじ込み式の M42 かと思ったら
    >メーカー公式アイテムとして互換アダプターが出とります.
    そういう事か。
  • G兄:ちょっと書き足した。
    D 1桁系って防滴防塵だよね。
    >ゴルゴスクリーン
    おぉ、さんきうー!!
    届いたら早速削ってみるよ。
  • 蝦兄:そう言えばスクリーン交換したら露出補正に注意っすよ.
    種類によって光の透過率が微妙に違ってて,そのままだと若干(ホントに若干)露出値がズレるスクリーンがあるんで.
    確かスクリーン交換OKな本体にはカスタムファンクションの最初の方の設定項目にそのオプションがあったはず.
  • G兄:Ee-S 用のカスタムファンクション有るからそこで設定だぬ。
    ただ、スクリーンを元に戻したときに C.F. も戻し忘れる罠w
TrackBack URL:[]
E-1でMFを使う
E-1 のファインダーは小さいがフォーカスは見やすいとのことで、試しに MF only で撮ってみた。

うん、ピントの山が凄く見やすい。
目が悪いから MF どうかなと思ったが、SIGMA 24-70mm/F2.8 EX DG + 5D 標準マットスクリーンより見やすい。
# Ec-S にしたらどうなるかは不明。興味有るので雨が降らなかったらヨドバシまで・・・。

写真有り。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/09/09
E-1テストショット:人形編
こういう時に複数カテゴリを指定できたらなぁと思う今日このごろ。
スクリプト的には対応してるけど、選択方式をどうしようか悩んでいる。



E-1 で人形を撮影してみた。
RAW は使わず SHQ モードの JPEG で撮って出し。

使用機材は OLYMPUS E-1 に、ZUIKO DIGITAL 14-54mm F2.8-3.5。

写真有り。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/09/08
新入り
最終:2006/09/09 07:56:22 カテゴリ:カメラ・レンズなど
タグ:E-1
  • 蝦兄:ΣΣΣ( ̄□ ̄;)ナンダッテエェェェ
  • 蝦兄:そう言えばうちにあるフォーか寝具スクリーン,こういうタイプのでした.
    http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4724a001.html
    どうする?
  • G兄:頂けるなら欲しいぞ。
  • 蝦兄:送り先は寝屋川の110番の住所で合ってますかね?(謎
  • G兄:おう、場所は変わっておりませんのでそれでおk。
    お手数おかけします。
TrackBack URL:[]
 2006/08/10
5Dのファインダースクリーン
1D系のファインダースクリーンを使いたいが、5Dで果たして使えるのかどうか疑問だったが、削れば使えそうかな?と思いサイズを測ってみた。

機種名突起有り突起無し
Ec-* (1D系など)38mm x 25.5mm---
Ee-* (5D)38.5mm x 25.5mm37.5mm x 25.0mm

5D のファインダースクリーンはこうなっている。

EOS 5D フォーカシングスクリーン

縦はそのまま削り無しで大丈夫のようだが、幅が 0.5mm ほど足りないようだ・・・。
フォーカシングスクリーン保持突起の位置が全く同じであれば、突起がガイド役になるので 0.5mm を確保しなくてもいけるかもしれない。
あとはスクリーンそのものの厚みが問題か。
たぶん共通だと思うけど。
  • 蝦兄:そういえばうちにEOS-1/3系のスクリーンで使ってないのが転がってたような・・・
    処分したかどうかうろ覚えなんだけど、東京に戻ったときに残ってたらサンプルで送ろうか?
  • 蝦兄:>スクリーンの厚み
    投影面は全機種同じ高さにあってるはずなので厚みが問題になるとしたらマウントの際の定位置に収納できるかどうかってとこに絞られると思います。
    マウント部に対してスクリーンが分厚いときはどうしようもないけど逆に薄い分には押さえ金のバネ部分の曲率を手曲げで変えてやればいいだけなのでもしかするといけるかも?
  • G兄:最悪ゴミにしちゃってもいいならいただきたいです。
    サイズ的にはほっとんど一緒なんだけどねぇ。
    交換用つまみが逆なので切り落とさないとだめっぽいけど。
TrackBack URL:[]
 2006/08/05
5D+MD 4GB の RW 速度
チャットの「最近の SD カード、1GB が 2,980 だってよ」という話が発端で、CF メディアの 5D における RW 速度がどんなものかを探していたところ、以前 10D のデータでお世話になったあのサイトを見てみた。

Canon EOS 5D Write Speed (Firmware Version 1.1.0)

今使ってる MicroDrive 4GB は RAW で 4.557MB/sec らしい。

で、何が問題かというと、半導体メモリで MD クラスの RW 速度の物がどれに当たるかということ。
上記ページではいきなり Ultra II になるから基準がわからん。orz
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト