タイトルリスト
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21
 2013/12/06
夢のヨンニッパズーム!
え?と思ったあなたは Next Page!

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/10/26
E-M1作例撮影リベンジ
10月19日(土)はろくに撮影出来なかったのでリベンジ。

インプレと作例を交えてみたが長くなるので。
人形写真注意。


続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/10/19
E-M1が届いたぞ!
朝小雨が降る中長岡京まで原付で行ってDDギャザリングを済ませて一旦家へ。

E-M1 を開梱してセッティングを簡単に済ませて今度は里へ。

時間が時間だけにあまり撮影は出来なかったがなんとなく感じはつかみ取れた。

とりあえずお犬様を・・・
RAWに設定してなかった orz
PA190002_1.jpg : OLYMPUS E-M1, OLYMPUS M.12-40mm F2.8, 1/30sec F2.8 ISO-200, 露出補正:0EV

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/10/03
天井バウンスとレフ板ディフューズとバウンスアダプタと
ストロボ発光時のコントラストがもうちょっと下がらないかな〜と思ってアマゾンでバウンスアダプタを探していたら550円で売っていたので即購入。
FL-600R 用の物は無いが Nikon SB-600 用がプチ改造 (隙間を埋める) で流用出来るとのことでポチっ。

で、届いて即改造したがこういう感じに。

PA043710s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/250sec F2.8 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

幅は同じなのだが厚みが若干違ってスカスカなのでそれを埋めてやる。
ストロボのヘッド部分の凸っている部分に詰め物をすると丁度いい塩梅になるので今回は段ボールを 2層にしてマスキングテープを両面テープ化したもので固定。

これで色々撮り比べをしてみた。

人形写真注意。

続きはこちら。
  • 猫もふ:壁に当てたのはサムネでも分かるのに、
    被写体に当てたのは違いが全く分からなかったです・・・orz
  • G兄:明るい部分は光量同じなのに暗い部分の光量がすこし上がって少し明るくなってますな。
    微々たるもんですが。
TrackBack URL:[]
 2013/09/11
OLYMPUS OM-D E-M1が出たよー
従来型一眼レフを統合するミラーレスのフラッグシップ機「OLYMPUS OM-D E-M1」発売 (olympus.co.jp)
  コントラストAF、像面位相差AFを兼ね備える「DUAL FAST AF」搭載

「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポート (impress.co.jp)
  「統合した新システムで他社一眼レフ市場を取りに行く」

一番のビッグニュースはこれだろう。
From: 「OLYMPUS OM-D E-M1」発表会レポート (impress.co.jp)
 発表会では、フォーサーズ機の今後に対する質問も相次いだ。笹氏は、「(今回の新製品で)新しい世界を出すというメッセージが伝わったと思うが、これがレンズ交換式カメラ市場への強い意志と思って欲しい。現時点では新しい一眼レフ機を出す意思はない」とし、マイクロフォーサーズ機に注力する方針を明らかにした。
つまりはフォーサーズの終焉。
自らとどめを刺したのは評価するがあれだけ「フォーサーズやめません」と言ってかすかな望みを与え続けた責任はどうするのだろうか。
「E-M1 を全力で作ったのでこちらに乗り換えてください」なんて平気な顔をして言うつもりだろうか?
こいつら一体何考えてんのか全くわかりませんわホンマに。

まぁ機械に罪は無いからここらへんにしておこう。

9月11日(水)から大阪と東京のショールームで先行お触りが出来るということで11日の会館前(笑)から待ち伏せして触ってきた。
  • シャッター音とかシャッターフィーリングとか
    • E-M5より良い。くぐもってる感はあるけどキレとハリがある。
    • シャッターボタンはE-M5のようなタクトスイッチ風ではなくDSLR風。半押し含めてE-5と同じくらいかな?
    • 押し心地は半押しかっちり全押しふんわりでこれぞシャッターボタンな感じ。
  • ファインダー
    • ファインダーの見え方はVF-4と同じ。
    • 水平取りは露出メーターが水平器(横)になって便利すぎ。
  • AFとかAF速度とか
    • AFの追従性は試せなかったが12-40の AF 速度は12-50より少し早いくらい。
    • 12-60の AF は思ったほど早くなかったけど50マクロの AF は普通になって歓喜www
    • 12-60はE-3で「ジピッ」だけどE-M1だと「ジジッピッ」「ジジジッピッ」くらい。
    • ZDレンズでC-AFは位相差AF点の範囲をはずれたらコントラストAFにチェンジ。
    • ZDレンズでコントラストAFは拡大枠の時のみで通常時は強制的に位相差AF。
  • ボディのUIとか出来とか
    • グリップはE-1を一回り小さくした感じでかなり良かった
    • ボタンはほとんど(Fn1、Fn2、REC、プレビュー、ワンタッチWB)がカスタム可能。たぶん迷うw
    • 割り当ては「流石にこっこにこの機能はないな」という設定は選択肢が無い(例:RECに親指フォーカス)。
    • AFL/AELの位置は判断分かれるところだが悪くはないけどちょっと遠い感じ。
    • 持ちやすさは非常良い。E-M5よりもかなりホールドしやすい。12-60と14-54を着けて試したがE-M5より遙かに持ちやすい。
    • 重量感は12-40つけてみたがさすがにずっしり。でもこの程度なら許容範囲。
    • 見た目は渋かっこいい。E-5ちっさくしてソリッドにした感じ?
    • 準備中のボディを初見したときはかなりインパクトあった。なんかでかくて威圧感がwwwE-M5と正面の面積あんまかわんないのにね。
    • ボタンはちゃんとクリック感が有りE-M5から大幅改善。はじめからこうしとけ。
    • ダイヤルはクリック幅がE-M5より少々広い。そして角を斜めに切り落とされてるからもの凄く回しやすい。
    • 左肩の機能変更ボタンは1つのボタンで2つの機能の設定変更が出来、設定変更は前後ダイヤルで設定を変更出来るというオリンパスではちょっと考えられなかった良いUI。
  • 12-40
    • 12-40の最短撮影距離。テレ端・ピント面最短の状態で被写体に近づいたらフードの先がピント面まで5cmもなかったくらい。滅茶苦茶寄れる。
    • 12-40のズーム伸び伸びは18mmを最短としてテレ端ワイ端両方で伸びる。
    • 絞り羽根は電源落とすとなぜか全閉じ(F22)。
ボタンカスタマイズ
P9112266s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/60sec F1.4 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

左肩の機能設定ボタン無効化レバー設定
P9112267s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/60sec F1.4 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

これ、設定出来て何が楽しいんだ・・・?
むしろボタンそのものも昨日割り当て変更出来たら良かったのだが。
P9112265s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/60sec F1.4 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

機能変更ボタンを押したときの画面。
前後ダイヤルでそれぞれの機能を変更することが出来る。
P9112257s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/10sec F10.0 ISO-800, ストロボ:None, 露出補正:0EV

12-60を着けてみた。
P9112262s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/40sec F1.4 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

おまけ。カメラバッグ CBG-10。
E-M1で使われている“本物”の
マイクロフォーサーズマウントが
備え付けられたエンブレム
とあって「はぁ?」と思ったら
マジで「そのもの」が着いていた…。
P9112264s.jpg : OLYMPUS E-P5, Leica DG Summilux 25mm F1.4 Asph., 1/60sec F1.4 ISO-200, ストロボ:None, 露出補正:0EV

そして衝(笑?)撃の Next Page !

続きはこちら。
  • 猫もふ:こないだ塗装が剥がれたって書いてた部分は今回も同じ仕様なのねー(わら
  • G兄:見た目は同じだけど焼き付けとかしているかもしれない、と思おう…。
TrackBack URL:[]
 2013/09/09
E-M5のホットシュー
表題の件、頻繁に摩擦が発生するところなのに塗装がされているので 1年半も使うとこうなってしまう。

hotshu.jpg : OLYMPUS E-P5, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, 1/250sec F6.3 ISO-800, 露出補正:0EV

塗装を進言した
クソ担当者を呼んでこい!
たたっ斬ってやる!

と言いたくなるほどのぼろぼろさ。
流石に見ていて痛々しいので M.ZD ED 12mm F2.0 のピントチェック及びディスプレイベゼルのリコール修理ついでにメーカー保証(2年延長保証付き)で直させることにした。
問診票に苦情をブスリと書いて修理に出したら「軍艦部ごと交換いたします」ときたもんだ。
どうやらホットシューは軍艦部にくっついていてホットシューを修理するにはダイヤルを含めた ASSY 単位らしい。
で、結局以前ストラップ環で傷つけた角のガリ傷も無くなって見た目ほぼ新品に。(笑)

レンズに関しては

P8131438-L.jpg : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0, 25sec F2.0 ISO-2500, ストロボ:None, 露出補正:0EV

これを見て頂ければわかると思うが、左上を右下の山の尾根付近のピントが一様で無い、いわゆる片ボケっぽい症状が出ている。
無限遠でこれはちと酷いので調査に出して見たところ

当社規定のピントレベル基準内ではあるが若干片ボケが見られるため、要望があれば調整するが直るかどうかはわからない

って、この状態で基準内ってどういうゆるい基準だよ!と思わざるを得ない。

修理代は工賃合わせて5,000円のところがフォトパス有料会員割引で4,100円だったがとりあえずこっちでもう一度確かめたいことがあったので調整無しでそのまま返却して貰った。
というのも、「ピントを画面のどこで合わせたか忘れた」のだ。
左上の方で合わせたら片ボケしている場合は反対側が更に酷くピントが合わなくなるので画面の中央で合わせたらどうなるかな?というわけ。

で、その調査をしようにも空が晴れないので星を撮りに行けないという・・・。

  • えぴ兄:軍艦周りのすれは勲章みたいなもんだと譲っても方ボケの方は厳しいですねぇ.
    基準クリアなのにボケが認められるって意味が分かりません(汗)
    そう言えばオリンパスがまた一眼から撤退するニュースが・・・
    会社が疲れてる?
  • G兄:傷についてはショールームでも同じ事言われたわw
    「むしろ傷ついてたほうが格好いい」(男性)ってw
    デジカメは賞味期限が非常に短いから売ることを考えると傷ついたら値が下がるから機械的に摩擦せざるを得ないような部分については耐久性をあげて欲しいんだけどね。

    片ボケの件はネットでも似たような事を聞いていたからむしろ「やった俺も経験者www」と思ったけど真面目に考えると「そりゃないわ」。
    どの程度まで基準なのかを聞いてみたい。
    どうやってチェックしたのかもね。

    1眼レフ撤退に関しては予想の範囲内というかここまで引っ張ったなら開発中のE-7をE-5ユーザー向けに出せやボケカスと言いたい。
    そして「E-7を最後に1眼レフはやめてミラーレスを主力とする」と言えば円満解決だった物を。

    疲れている、というか売り上げとシェアの問題とかミラーレスが好調すぎて1眼レフにリソース割いてる余裕もないとかそういうのが理由じゃないですかね。
    E-5は既に見向きもされてませんしパナは早々に撤退したし。
    そういうのを含めて「もう1眼レフ開発は疲れちゃったよ…。どうせ救われないし。」というのなら正解ではありますが。

    まぁマイクロ系を5年は持たせてくれたら俺はそれでいいかな。
    そうなったら最終的にはキヤノンに行く。
    色合いに関してはキヤノンの肌色が好きなので。
  • 猫もふ:>色合いに関してはキヤノンの肌色が好きなので
    撮る時のフォーカススピードと手振れ補正があるなら他も考慮するんだけどねぇ・・・
  • G兄:キヤノンはレンズ側の手ぶれ補正だから付いてたり付いてなかったり。
    フォーカススピードはある程度の速度があるから問題無いんだけども。
  • えぴ兄:そんな時こそ第2のIS,人間手ぶれ補正の出番だ〜!
    個体差が大きくて歩留まりが悪いのが玉に瑕?(ぉぃ
  • G兄:それは歩留まり悪いってレベルじゃねぇ!w
TrackBack URL:[]
 2013/08/17
SLIK コンパクトIIが届いた
以前からドール用スタンドにと目をつけていてヨドバシに展示品が有るということで見に行ってみたら値段を参考に探してみたが三脚の森から見つけ出せなかったのでアマゾンで博打でぽちっとしてみた。

雲台が交換出来るので自由雲台に変更して付属の 2WAY 雲台は窓から投げ捨てた!

P8171642s.jpg : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ, 1/50sec F6.0 ISO-1600, ストロボ:None, 露出補正:0EV

ブツが今日届いたので早速耐荷重テストやたわみテストをしてみたが特に問題なし。
足を全部伸ばしてみたが SD 程度では余裕。

P8171647s.jpg : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ, 1/10sec F4.6 ISO-1600, ストロボ:None, 露出補正:0EV

高さが足りない場合は最下段を短くして一脚を接続。
高さが 1m あるのでそこまで高さを必要とすることはないだろうが。

P8171643s.jpg : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ, 1/30sec F4.0 ISO-1600, ストロボ:None, 露出補正:0EV

  • えぴ兄:うちもこの間三脚を新調したです.
    SLIKのフラット 255って,ぺったんこにできるやつ.
    水準器があっちゃこっちゃついてますw
  • G兄:あ〜それめっちゃ気になってたけど重量軽くないからスルーしたのだわ。
    今持ってる三脚と同じ重量だからねぇ・・・。
    ※こうして三脚の林が出来る
  • えぴ兄:私も重さは気になったんだよねー.
    ただ,先行して届いたポラリエ見て迷いが消えました.
    つーかポラリエ,見かけ違いに質量ありすぎw
    並の脚だとぶれぶれです.
  • G兄:ポラリエ用に使うなら結構重いやつでないとだめだね。
    うちはBENRO A2180Tがあったからそれ使ってる。
TrackBack URL:[]
 2013/08/13
雲台ステージが届いたぞ!
テレスコ工房で注文していたポラリエ用雲台ステージがペルセウス座流星群が終わった頃に届いた。orz

P8131476.jpg : OLYMPUS E-M5, LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4, 1/200sec F2.0 ISO-2500, 露出補正:0EV

雲台の位置 (低すぎる) をどうにかしたいのとウェイト軸を取り付けられることから 1Ds MkIII + EF70-200mm F2.8L IS USM II を乗せてバランスを取ることが出来るということで買ったわけだが、こういう使い方も出来る。

2D8H7512.jpg : Canon EOS-1Ds Mark III, EF50mm f/1.2L USM, 1/250sec F8.0 ISO-500, 露出補正:0EV

上下にカメラを取り付けることで違う方向の空を狙えるというモノ。
流星観測の時なんかには威力を発揮すると思う。



この色、じつはテレスコ工房の中の人に「アルマイト緑出来ません?」と聞いたら「出来なくもないけど余分にお金かかっちゃいます。でも今後は色を追加するかもしれないです。」というお言葉を頂いたのでしばらく待っていたらなんとアルマイトではなく塗装で緑が出てきた。(笑)
写真で見るとエメラルドグリーンで正直「うーん」と思ったが、実物を見ると発色が結構良くて「これ、アリなんじゃね?」という出来。
良いものを頂きましたわ〜。

今のところこの色を持っているのは日本国内でも自分ともう 1人だけという希少色。(笑)
  • えぴ兄:観測お疲れ様〜&荷物ドンマイw
    なかなか良い課題ですね色オーダー良いなぁ.
    やっぱり赤いと3倍速く回るんでしょうかw
  • G兄:個人でやっておられるので多少の自由は利くような感じ。
    ちなみにこの雲台ステージ、元の回転軸にコレ用の軸をかぶせてその上からステージを被せるという2段構成になってて粗動がかなりやりやすかった。
    赤いと 3倍は・・・まわりませんw
    その代わりお値段が 3倍・・・にはならんw
  • えぴ兄:なんだかこうやって見るとポタ赤がポタ席から段々とおくなっているようにもみえますなw
  • G兄:某所では「軽ポタ赤」と「重ポタ赤」なんて区分けされてますが「重」の方に傾く勢いでw
    素直にGP2GP買えよってなるけど可搬性がねぇ。
TrackBack URL:[]
 2013/08/07
E-P5のポップアップストロボカバーが
外れました。

P8071004.JPG : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ, 1/60sec F6.0 ISO-1600

P8071003.JPG : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ, 1/60sec F6.0 ISO-1600

いやー、都市伝説と思ってたんだけどな・・・。(笑)
修理に出すのも面倒くさいので自分で修理。

P8071005.JPG : OLYMPUS E-M5, OLYMPUS M.12-50mm F3.5-6.3, 1/60sec F6.0 ISO-1600

原因は緑の矢印、ストロボ天板の裏の両面テープで固定されているのでここをなんとかする。
黄の矢印のネジを外すと天板が外れるが、このネジは逆ネジなので要注意。また、紫の矢印の部分に薄くて小さいワッシャーが入っているので無くさないように。
天板を外すとネジで固定されていた天板の足が微妙に外側に広がっているのでコレを少しだけ内側に曲げる。あとは両面テープの部分をなんとかするわけだが、自分は瞬着の点付けで対応。

これで修理は終わりとなるが、正直保証が聞かなくなるので素直に修理に出しましょう。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/07/08
E-P5 雑感
前回の雑感はこちら。
我慢出来なかったあいつ



EVF+クリップオンストロボの併用は E-M5 でないと無理かな?と思ったが、XZ-2 のデンドロビウム化を参考に最終的にはこうなった。

bvecE.jpg : OLYMPUS E-M5, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, 1/320sec F1.8 ISO-200, 露出補正:0EV

縦位置の際にコマンダーを手で覆ってしまいそうになるのでその点だけ注意すれば一応問題無く使える状態なので目的は達した。

使っていると気になる点がちらほら。
□ISO LOW がピーキー
少しでも露出オーバーすると即白飛び斑点。
再生プレビューでもわかるほどに酷い。
当たり前すぎてわかっていたことだが実際に目にすると楽をしていた分だけ使い勝手がかなり難しい。
少しアンダー目に撮っておいて RAW 現像でギリギリまで起こす方がいいかもしれない。
ND8 フィルタを付けるのが面倒で無ければそうしたほうが良い。

ここで注意しておきたいのが「ISO LOW は拡張感度である」こと。
拡張感度は「そうせざるを得ないときに使ってくださいね」というものであり、低感度だから綺麗というわけではないので注意して貰いたい。
このあたりをわかってない素人にディスられるのはたまったもんじゃねぇ。

□OI.Share の位置情報付与がアレでナニ
説明書が説明になってない典型的な例。
操作を自分で見つけろとかふざけたことぬかすなとかそういう感じ。

操作的には WiFi が繋がった時点で「位置情報を付与しますか?」と言われるがそれも含めて全部キャンセル。
トップ画面から「位置情報付与」を選択するが、この時 OI.Share の GPS ロギングは「OFF」にしておく。
ログリストが表示されたら右上のレ点をタップしてログの複数選択モードに。
ここで位置情報付与したいログをタップで選択して右上の共有マークの 1つ左、「カメラへ転送」アイコンをタップすることで素直に転送出来る。
こんな事は説明書には一言も書いてないしそもそもレ点で付与対象を選択するなんて考えも及ばず、普通はログをそのままタップすれば付与できる物としか思えない UI で (WiFi でカメラに繋がっているのに Google マップを見に行こうとして) 暗転・停止するとかソフトウェアとしてあり得なさすぎるわ。
オリンパスは昔からソフトウェアは弱いイメージだったがこういう所でもその弱さを遺憾なく発揮してくれたというかいい加減この弱さをなんとかしろ。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/07/05
E-P5をバリッと撮ってみた
P7030417.jpg : OLYMPUS E-M5, LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4, 1/160sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV

P7030419.jpg : OLYMPUS E-M5, LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4, 1/160sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV

P7030416.jpg : OLYMPUS E-M5, LEICA DG SUMMILUX 25/F1.4, 1/160sec F5.6 ISO-800, 露出補正:0EV

かっこいいねー。
  • ござる:コンパクトに引き締まった感じで性能もよろしそうで良い買い物でしたなー
  • G兄:OM-Dよりも使い勝手良くて色的にバリッとしてるしえぇもんだわーこれ。
  • 双ま:真っ黒買うと被っちゃうのかー(ぼ
  • 双ま:よく見たら限定のウッドカバーっぽい?
  • G兄:限定版のウッドグリップだよん。
TrackBack URL:[]
 2013/07/04
カメラの整理、する?
思うところ有り、カメラの整理をしてみようかなとふと考えた。
ことの始まりは、ふと


XZ-2 って最近使ってねーよな。


と思ったこと。
E-M5 だけであれば XZ-2 をサブにしてもよかったけど E-P5 が来てしまったら正直絶対的な画質で勝る E-P5 しか使わなさそう。
レンズ一体型で全体的な体積は XZ-2 の方がコンパクトなのだが、絶対的な画質とレンズを分離したときの体積を考えると E-P5 に軍配が上がる。

そして E-M5 は見聞きしていると今年中に Next OM-D がホントに出そうな感じがする。
ほぼ確定情報が出てしまうとヤフオクの相場は一気に下がるし、E-P5 の使い勝手が非常に良く、防塵防滴は今のところ不要、縦位置グリップも無ければ無いでなんとかなるし EVF も同様。
さすれば E-M5 も今のうちに手放しておいて Next OM-D の資金にしてしまおうかという魂胆。
ただそうすると気軽に取り出せるサブ機が無くなってしまう (1Ds3を気軽に、というのは違う) のでカメラをカメラで撮ることが出来なくなってしまう。

先に E-M5 を手放すかそれとも XZ-2 を手放すか迷うところ。


  • 双ま:そういえば今日(昨日)中古も見てきたけどマップで中古E−M5(レンズ込み)が8万弱だったかな
  • G兄:価格.com見てみたら同じレンズキットで最安値が8.9万っぽいから保証考えると新品の方が・・・。
    特にOM-Dはハードな使われ方してる場合が。
TrackBack URL:[]
 2013/06/28
我慢出来なかったあいつ
以前話した通り結局ポチってしまったE-P5。

P6285109.jpg : OLYMPUS E-M5, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, 1/20sec F4.0 ISO-200, 露出補正:0EV

P6285112.jpg : OLYMPUS E-M5, M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8, 1/20sec F4.0 ISO-320, 露出補正:0EV

28日に届く予定だったが黒猫がいつ持ってきてくれるかわからないので営業所留めにしておいて自分で取りに行く有様www
家に帰って設定、その後天使の里で室内撮影を一通り行ったあとのインプレなんぞを。
  • かなり重い。まさかE-M5より重いとは思わなかった。 実はボディだけだとE-M5より5gだけ軽かった。しかしずっしり感半端ない。
  • 黒を買ったが全体的にマットフィニッシュで渋い。XZ-2のようだといえばたぶんわかる。
  • シャッター音はE-1を思い出させる。
  • ボディと電子的に通信出来るレンズであればMFアシスト時に自動的に手ぶれ補正を行う(シャッター半押しいらず)。
  • モードダイヤルは後ダイヤルと間違えて回しちゃう!w
  • E-M5で困っていた回転補正の過剰補正(シャッターを半押ししていると勝手に傾いていく)が治っていた。
  • 画面の表示はタッチパネルで押せる項目が増えている。今までカーソルやOKボタンでないと押せなかったボタンもタッチパネルで押せる項目有り。
  • ストロボRCモードはマニュアルだと1/160までと書いてるのになぜか1/250まで出せた。誤植?
  • OI Shareの使い方がいまいちピンとこない。ガイドもガイドになっていない体たらく。マニュアルに何か書いてあるのかと思えば説明がもの凄く中途半端で腹立たしい。
  • スマフォからの無線コントロールはシャッターを押すだけ。もう一度言う。シャッターを押すだけ。過度の期待はしないように。
  • Fnボタンに「ピーキング機能」を割り当ててONにするとMFアシストの「自動部分拡大」が無効になってしまう(バグ?)。
  • 録画ボタンはシャッターボタンのような半押し感覚があって気持ち悪い(もちろん半押しなんて機能は無い)。
  • 一部のボタンの押し心地が違うのはなぜ?たとえばMENUはふかふか、録画ボタンは半押し感覚、Fnなどはかちっとしている。
結果的には買って正解の◎。
一部バグっぽい動きを見せているが仕様なのかバグなのか不明。
E-M5とE-P5のどちらか迷ってる人は、「EVF+ストロボを併用するか」「防塵防滴が必要か」で決めればいいと思う。
それ以外はほとんどの機能がE-P5の方が上。

E-M5の方が良いという点を上げるならば
  • 防塵防滴
  • EVFとストロボを併用できる
  • 縦位置グリップがあるので縦位置撮影が楽
  • 軽い
  • 画質は変わらず同じ
  • メモリカードスロットが横にあるのでクイックシュープレートなどで電池ボックスがふさがれていてもメモリカードの交換が出来る(地味に楽)
思いつく限りではこのくらい。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
E-P5が届いたので早速
朝、黒猫の営業所に取りに行って一通り設定を終えて天使の里へ。

人形写真注意。

続きはこちら。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2013/05/18
PENコレクション2013に行ってきた
通称「PENおさわり会。」

事の始まりはオリンパスからこんな物が送られてきた

P5136915.jpg : OLYMPUS XZ-2, 1/50sec F2.8 ISO-200, 露出補正:+0.7EV

E-P5 カタログの特別版。
中身は通常のカタログ+開発者インタビュー+歴代PENの紹介など盛りだくさん、しかも紙質はつるつるのスペシャルバージョン。
封筒も OLYMPUS PEN のロゴ入りで中にはカタログやキャンペーン情報の他にも「ひいきにしてくれてありがとう。全力投入したから買ってね!」との挨拶状も入っていたりして気合い十分。
どうも壺の方で見た限りでは「E-P1/2/3を発表とほぼ同時に予約・購入、ユーザー登録をした人にのみ送られた」ものらしい。
いわゆる「新製品に飛びついてくれるであろうお得意様」ではあるがマーケティング上手いね。(笑)

そんなわけで、オリンパス E-P5 が発売されるということで買うつもりは無いが VF-4 の見え方も気になったので行ってきた。
場所は阪急梅田駅のビッグマン前広場。
行ってみると人だかりが凄い。
待ち合わせの人も居るからてんやわんやレベル。
カメラの台数は比較的多くあって待ち時間無しに触れる状態。
E-5も持ってきてたみたいだけど「どの面下げて持ってきたんだ?」と思わざるを得ない。こっちについてはチラ見しただけで触りもせず。

  • オリオンでプレミアムモデルを予約した場合のお渡し日について
    • 発売日当日にお届け出来るよう作り置きはしているが予約数によってはお待ち頂くことになるかもしれない。
    • ぶっちゃけると「早い者勝ち」。
    • これは全国の小売店も含めての話なのでもし発売日当日に入手したいならお早めに。(意訳)
  • VF-4
    • 超綺麗。
    • VF-2持ってる人は覗かない方がいい。覗くときは買い換えを覚悟すること。
    • 流石236万ドット、超高精細。まるでOVFを覗いているかのよう。
    • 色合いはVF-2よりも自然。VF-2はちょっと青(白?)っぽかった。
    • 視野は説明通り広い。広すぎるわけじゃ無いので覗きにくさは無い。
    • VF-2よりも幅が太くなって全体的に角張ったデザインになったので大きさが目立つ。
  • 高速レリーズモード
    • あまり体感出来ず。
  • 親指フォーカスモード
    • 録画ボタンに割り当て可能。
    • 録画ボタンにAE/ALを割り当ててmode-3にすると使える。
  • ピーキング
    • ピントの合った面は確かに白くマーキングされるが閾値が広いような気がした。
    • ピーキングをオンにするとフレームレートが若干落ちてカクつく。
    • 有効化はシャッターボタン右横にあるFnボタンでオンオフするか、もしくはMFモードで常時オン。ここら辺は設定で変更可能。
  • デザイン・UI
    • シルバーは無塗装の金属色そのまま。OM-Dのような塗装でチープな銀では無く高級感がある。
    • 軍艦部の梨地仕上げはE-P1と同じ加工と思われるのでE-P1をお持ちの方はそれを仮想E-P5の軍艦部として見ることも出来るかと思われる。
    • 黒はバリッとした感じでXZ-2の軍艦部の側面と似たような感じ。
    • 軍艦部から背面、底部にかけてほぼフラット。
    • パネルもフラットになっているので引き出すときに指を掛けるところが無いと思ったら左側面に溝が掘られていてそこに指を掛けるようになっていた。
    • 前後ダイヤルはOM-Dに慣れているとちょっと窮屈かもしれないがOM-Dを知らない人にはすんなり受け入れられそう。
    • ダイヤルの回し心地はOM-Dのようなカリッとした感じではなく少しソフト。ヌルカチ程度。
  • 常時手ぶれ補正
    • シャッター半押しで常時手ぶれ補正が有効。
    • 今回は工場出荷時にデフォでオン(OM-Dでは工場出荷時はオフだった)。
    • デフォでオンなのは省電力化したためだそう。OM-Dの時はデフォでオンにするには電力が足りなかったらしい。
  • 背面液晶
    • 斜めから見ても緑色にならない自然な見え方。
    • 説明員曰く「EVFと同じ色に見えるようにしました!」
    • 発色はVF-4とほぼ変わらず。

結果は上々。
これはホントに全力投入してきた、というか出し惜しみ無しの今考えられる上での全部入り。
E-P1を発表と同時に予約して買ってからかれこれ4年、まさかここまで進化するとは思ってもみなかった、というか5軸手ぶれ補正+常時手ぶれ補正やピーキングを入れてくるとは予想外。
コレは良い物を作ったなぁ、4/3を事実上捨てた同じ会社とは思えないと思いながら帰途についたのであった。

Next Page

続きはこちら。
  • にゃり:そろそろ「買い物、大好き。なバイク乗りの日記」に改名してもいい気がしてきました
  • 双ま:「買い物自重しないバイク乗りの日記」の方が合ってる気がする(ぼう
  • G兄:ど、どっちも不採用!!
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト