タイトルリスト
EF24-70mm F2.8L USM の MF(2007/05/22 11:12:17)
ACアダプタキット買った(2007/05/22 04:45:05)
三脚雲台ネタ(2007/05/20 09:56:54)
ストロボブラケット、更に改造(2007/05/20 06:25:14)
430EX ってもしかして・・・&いろいろ買った(2007/05/18 12:13:26)
自作ビッグバウンス(2007/05/16 10:37:54)
かっちゃった(てへっ☆(2007/05/15 06:57:57)
撮像素子のゴミ(2007/05/13 13:31:04)
ネックストラップ、余ったベルトの行き先(2007/05/11 10:23:20)
ハンドストラップ装着完了(2007/05/08 11:06:12)
Amazonリファー(2007/02/23 02:40:59)
Nikon DK-21M を買ってみた。(2006/12/24 11:33:28)
メモリ書込速度 5D vs E-1(2006/10/26 05:12:40)
CMOS清掃行ってきた(2006/10/17 09:14:11)
5Dの撮像素子清掃(2006/09/30 22:11:31)
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
 2007/05/22
EF24-70mm F2.8L USM の MF
室内人形撮影の時によく MF するのだが、使い始めから思っていたのは「硬い」ということ。
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG ASP. のスカスカ MF や FD レンズのトルク感があり、かつスムーズな MF リングとくらべるとどうも MF がやりにくい。
トルクのかけ始めから動き出すまでが他のレンズのフォーカスリングに比べて「かくっ」とした感じで狙った位置に止めるのが難しい。

その点 MF なレンズはトルクのかけ始めから動き出しまでが非常にスムーズで使っていて気持ちよかったのを覚えている。
そりゃ MF レンズと比べるのはお門違いだが、こうなると MF 専用レンズが欲しくなってくるなぁと。
コサイン収差のこと考えると AF はあまりアテにならないから正直 AF じゃなくてもいいんだよね・・・。

そういや TAMRON SP AF90mm F2.8 Di はマニュアルフォーカスが気持ちよかったような。

  • 蝦兄:フォーカスリングをすっこんすっこん動かしてるとその内スムーズに(マテ
    そう言えば24-70/USMのフォーカスって電磁式だっけ?
    昔のEF用Lレンズは電磁式がほとんどで,MFでの感触があれこれ言われてた時期はあったけど・・・最近のはどうなんだろう.
  • ありちゅ:ズームリング共々、使ってるうちに、軟らかくなりますね。
    マクロレンズみたいに、ピッチ細かくないので、至近距離のMFには、向いてないかと...
  • G兄@会社:>そのうちスカスカに
    あ、そういうもんなんだ。
    んじゃぁ使いまくらんとねw
    >電子式フォーカスリング
    24-70 はたぶん違うと思う。
    E-20 や ZD14-54 は電子式やね。
    アレはアレで結構いいもんですよ。
    >ピッチ
    マクロレンズってそういうのも有るんですね。
    ただ単に近接撮影が出来るレンズとだけしか思ってなかったw
  • じょやん:そういえば180LマクロのMFは快感だったなぁ。アレはいいものだ。
    ピントの山もつかみやすかったし、人間が前後してるのも良くわか(ry
  • G兄@会社:いいものなんだけど値段がイクナイ!!w
TrackBack URL:[]
 2007/05/21
ACアダプタキット買った
4月29日に注文してやっと届いた・・・。orz

P1020876s.jpg

メーカーにも在庫無しってそんなに不人気商品なんだろうか・・・w
これでやっとバッテリー残量と痛みを気にせずバンバン撮影できるってもんだ。

  • 山銀:>メーカーにも在庫無し
    大ヒット商品で生産が追いつかないか・・・不人気で調整生産商品。
    それか、単純に担当者のミスで品切れ。(ぉ
  • G兄:>調整生産商品
    の可能性有りだね・・・。
    普通の人は全部バッテリーで済ますから。
    自分は撮影中にバッテリーが切れてにっちもさっちも行かなくなったので購入決定したんですが、普通の人は室内でそんな枚数撮らないだろうし。
  • うっそ〜ん将軍:カメラのメンテとかで使わないんですかね?>ACK-E2
    カメラもってブラブラ散策して家に帰ると大体バッテリが切れかかってるので、ACK-E2ないと素子のブローやしまう前の掃除ができないのですが。
  • G兄:充電してからじゃないですかね?
    自分は撮像素子の掃除は時々しかやらないですよ。
    レンズや外装の方は結構やってますが。
  • 蝦兄:逆に頻繁な掃除は新しい埃を呼んじゃう事もありますからねぇ.
    撮像素子の大気解法はホント極力避けるが吉です.

    とか言いつつ天体撮影では平気で数十分開きっぱなしだったりするわけですが(笑)
    カメラレンズでやってるときは密閉空間だから良いとして,望遠鏡(特に反射式)での撮影だと完全に大気解放ですから困りものです.
    そう言えば天体系やってる人の間ではマウントの際の部分に光学ガラスでフィルターを増設する人もいますね.
  • 蝦兄:>マウント内フィルター
    ここの
    http://icas.to/space/Digital-camera/SP.htm
    「IDAS/SEO マウント内着脱フィルター」
    ってのみたいなやつ.
    素材仕入れて自作するのが局所的に流行ってる模様w
TrackBack URL:[]
 2007/05/20
三脚雲台ネタ
たぶん自分と同い年くらいの年月が経っている雲台。
# 30年アンダーね。
AE-1P を買ったのが俺が生まれたときらしいので、AE-1P もそれくらいか。
# 先日 FD50mm F1.4 で遊んでたら壊してしまいましたが。orz

この雲台は蝶ネジを緩めると左に可倒します。

水平仕様垂直仕様

ちなみにロゴはこんなん。

P1020871s.jpg



ここ最近カメラカテゴリが続いてるなぁ。
今のオレブームはストロボですw

  • 蝦兄:そう言えば今日キタムラ言ったら中古コーナーでEZ時代のEOSストロボが安値でごろごろしてました.
    300EZなんか3000円ですよ,ジャンクかと思った(汗)
    EOS-Dに取り付けたらマニュアルモードしか使えなくなるんで,銀塩EOSじゃないとある意味ジャンクなんですが(ぉ
  • G兄:マニュアルでも発光量をストロボ側で調整できたらまだ使い道はあるんですけどね。
    シンクロケーブルでフル発光しか無いのならばゴミですなw
    トレペを複数枚重ねて光量調整するという手もなきにしもあらずですが・・・。
  • 蝦兄:たしか光量調整機能はあったはず・・・
    ただ自分の場合はストロボ使う時ってたいていアクティブ撮影だからいちいちマニュアルで調節してられないやw
    室内の静物撮影なら使い道ありそうなんだけどねぇ.
  • G兄:マニュアル調光なEZは540EZみたいッス。
    室内撮りではもう蛍光灯環境を揃えたから、わざわざ難しいストロボ環境に移行する必要もないんだけどねw
    外で使うとなると大変そうだ。
  • 蝦兄:しかしEOS-Dにつけたとたんに外部調光オートすらも使えないってのは厳しいやね.
    やはりその世代ごとのEOSに特化しすぎた設計なんでしょうな.
  • G兄:外部調光ってカメラに依存しないもんだと思ってたんだが・・・違うのか。orz
  • 蝦兄:こんな一覧見つけました.
    http://homepage3.nifty.com/820/menu29.htm
    もしかしてあんなにでっかい窓がついていながら外部調光オート機能が存在しない可能性が・・・(汗)
  • きょーちゃん:>ストロボ
    うちのは、EOS-RTだ。まだ使えそうだね〜。何処の店か情報開示求むw
  • 蝦兄:キタムラの岸和田店です.
    複数個あったのでそうそう売り切れるとは思えませんが念のためお急ぎをw
  • G兄:来週はキタムラ岸和田店突撃ツーリング
    サブタイトル:ついでに蝦んち襲撃
    か?w
    土曜日アフターだからやるなら日曜日で頼む。
  • きょーちゃん:>突ツー
    いーですねぇw
    同じく土曜日は予定が入りそう。
    日曜日は近くでコミティアがあるらしく誘われているが、断っておこうww
  • 蝦兄:日曜日は不定期で仕事入ってくるんで不在の可能性あるでー.
    見物するだけならタダですがw
    もし来られるときはちっこい子が多いので気をつけてくだされ.
  • 匿名で・・・:SIGMA APO 100-300mm F4 EX IF買っちゃった(〃▽〃)テヘッ
    一世代前だけど(;´Д`)スバラスィ
  • G兄:おぉ、おめっとー。
    そのうち300じゃ足りなくなr・・・ってAPS-Cなら450mm相当だから足りるか。
    いや、夕日撮影だと300mmじゃトリミング前提になるんだよね・・・。
    100-400L ホスィ・・・。
    直進ズーム萌え。
  • 蝦兄:えーなぁ,望遠ズーム・・・(TT)
  • 匿名で・・・:んにゃ、SIGMA AF Tele 400mm F5.6も持っとるでぇ。
    余りにも古杉&単焦点なのが・・・( ´Д⊂ヽウェェェン
  • G兄:まぁ単焦点でも古すぎでも、持ってるだけまだいいじゃない。
    持ってないとその焦点距離で撮影できないから。
    あとは使うだけ。
  • 蝦兄:>持ってるだけまだいい
    そうそうw
    うちなんか手持ちラインナップに望遠域のが一本もないので拡大で何か出したいときは強制デジタルズームですから.

    ・・・・・・あ,望遠鏡+カメラアダプタがあったか.
    80mmの次の焦点距離がいきなり900mm(笑)
  • G兄:それなんてデジスコ。
TrackBack URL:[]
 2007/05/19
ストロボブラケット、更に改造
ストロボブラケット、使っているうちに 1カ所だけでネジ止め・結合している部分から曲がってくる・・・。
そこで、ちょっとだけ離れた場所にもう 1本ボルトを通して曲がりようがないようにしてみようという試み。

まずは上下に重なるブラケットのうち、下側になるブラケットに穴を開ける。

P1020866.JPG

黄色の矢印の穴が今回新しく開けた穴。
緑色の矢印の削れている部分は、ねじ山を切っているのではなくネジをフリーに動かせるようにしたもの。
でないと対象のねじ山に対してねじ込めません。
# やってみるとわかります。

今度は上側、つまりカメラに直接触れる側のブラケットの加工。

P1020863.JPG

黄色い矢印のねじ山は元から切ってあったもので、緑色のねじ山を新しく切る。
で、切り方だが、本来はタップを使って切るべきだが、対象がアルミ材ということもあり、ネジそのもので直接切ることが出来たw
無理矢理押しつけながらねじ込んでいくと良い。

あとは双方を 1/4 のネジで固定するだけ。

P1020868.JPG

スプリングワッシャーを使うと更に強固に固定できると思う。
スプリングワッシャーは

ブラケット→普通のワッシャー(黄)→(スペーサー(赤))→スプリングワッシャー(青)→ボルトの頭(緑)

の順に通すこと。
# スペーサーはボルトが長すぎたので、一回り大きいナットを入れている。
ブラケットに直接ワッシャーを振れさせるとブラケットがぼろぼろになりますw

ついでに気になっていたストロボの位置ずれを解消すべく、新しく穴を増設。

P1020865.JPG

1/4 のタップを立てられるなら止めネジをぶらさげることも出来たのだが、あいにく 1/4 のタップなんて持ってないので、しかたなく 6.5φの穴を開けた。
使わないときは隣の穴にねじ込んでおいたら落とさないので、これはこれでまぁいいや。



手段と目的が逆転してるような気がしないでもない。(;´∀`)

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/05/17
430EX ってもしかして・・・&いろいろ買った
430EX。
5D が発売になった頃に 420EX がモデルチェンジして、GN が +1 になった他色々とパワーうpしてるみたいだが、先日 430EX の背面を初めて見たところ液晶パネルが付いていた。
で、そこで 550EX を連想したので「もしかしてストロボ単体でマニュアル調光可能?」と思って調べてみると、フル・1/4・1/16 の 3段階で調光可能なことがわかった。

キヤノン、外部ストロボ「スピードライト430EX」 (dc.watch.impress.co.jp)

ざっと見てみると、420EX の後継だけど 550EX (580EX?) の廉価版とも言えるなぁ。
これでワイヤレストランスミッタも搭載してたらホントに 5x0EX の廉価版だぞ・・・。



今日、仕事帰りに自宅とは新逆のヨドバシに寄ってオフシュー買ってきます。
といってもオフシューの在庫が有ればの話ですが。
無けりゃオイル交換するw



オフカメラシュー買ってきた。

オフカメラシュー

初めはヨドバシに行ったのだが、何やらモデルチェンジだかで生産停止中、新型になって入荷するのは今月末だそうな。
で、ここで入手できなかったと諦めるのもなんなので、梅田第 1ビルにあるカメラの大林梅田フォトサービスの順ではしごしてきたところ、梅田フォトサービスのショーウィンドウにぽつんとそれが置いてあった。
しかし、ヨドバシより高いと死ねる値段 (ヨドバシは 6,600円) なのでまずは値段を聞いてみた。


店員「4,620円ですね〜。」


( ゚д゚) <・・・・・・。

( ゚Д゚ )


ちょwwwwwwおまwwwwwwwwwwww
予想より 2,000円も安いじゃねーか即買い即買いwwwwwwwwwwwwww

というわけで無事ゲット。
店の雰囲気は古めだけど侮れないねぇ。
なんか癖になりそうだここらへん散策するの。
蝦がずっと通い詰めてたのもわかる希ガス。

で、オフシューはゲットできたがブラケットとレフ板がここには置いてなかったので、もう一度ヨドバシに行って買ってきた。
用品買うのはやっぱヨドバシだなぁ。
在庫量が段違い。
そりゃぁ売り場面積が全然違うしなw

まずは直径 30cm のレフ板、1,000円。
袋から出すときは気をつけましょう(ぉ

で、ブラケット。ハクバのフリープレート WL 型、3,087円。
既に2灯仕様に改造?済み。

しめて合計 8,707円。
1万は行くと思ってたのにガス代出来たwwwwww



ルミクエストのバウンサーを使った 2灯仕様ブラケットは、ハクバのフリープレート WL 型をちょっと改造。
まずはカメラ側プレートのコルクを剥がし、長い方の端に付け直す。
そして両脇の U の部分を切り取る。

コルクシート移設・切除

余った U 字のコルクはカメラの下になるプレートそれぞれの両脇に貼り付けて、こうやって接合する。

P1020857s.jpg

このプレート、端の方から止めネジを入れるために軽くネジを切ってある。
今回はそれを利用して 2つのプレートを接合している。
また、接合用のネジは 1/4 ネジを使っているが、重ねたときに下になるプレートにはネジが微妙に太くて入らないので、ドリルで軽くさらっている。
ちなみにダブルナットのように見えるが、実はたんなるスペーサー。
いや、手持ちのネジで丁度いい長さが見つからなかったんで・・・。

止めネジは短いの x2 と長いの x1 が有るので注意。
長いのは三脚穴固定用。

カメラへ着けてみたところ。

P1020846s.jpg P1020844s.jpg

バッテリーグリップのストラップが邪魔になるが、上下の段違いになっているので回避可能。

P1020843s.jpg

縦位置グリップを使いながら上にストロボを載せることも可能。
ただしちょっと握りにくい。

P1020840s.jpg

なお、この写真では三脚に着けているが、このままだとレンズの重さでお辞儀をしてしまい、プレートに貼り付けているコルクシートが歪んで剥がれてくるので要注意。

下にストロボを付ける場合は、このクイックシューが付いている裏から止めネジを通してストロボを固定する。
レンズの軸上から少しずれるが、まぁ着けられないよりはマシだろうと。



オフシュー、計算してみると割引率がおかしい。
そこでよく見てみたところ、「オフカメラシューコード2」とある。
・・・これってもしかして旧型?
早速ぐぐってみたところ、どうやら旧型のようである
新型は「オフカメラシューコード OC-E3」である。
この 2つ、何が違うかというと、580EX II の更新に合わせて防塵防滴構造になっている他、三脚ねじ穴がプラスチックから金属製になっているという。
確かに OCSC2 はねじ穴がプラスチックなので何時壊れるかわからない。
しかし、手荒に扱うわけでもないしすぐ壊れるってわけじゃないので、すぐに使えるなら減価償却と思って買って楽しんだ方が。
失った時間は戻ってこないからね。

そうか、OCSC2 って 5,500円だったのか。
しっかし、思いも寄らない在庫が残ってるもんだな梅田周辺はw

  • ありちゅ:580と同等の秒3発撃てますが、重量差僅か数十g、最小発光量同じで最大発光量倍違いますので、黙って580買っとけかと(^^;
  • :タイトルだけ見て、何処のチップセットかと…(ぉ
  • G兄:>580EX
    しかし 25,000円の差は痛いッスよ先生・・・。
    性能はいいんですけどねぇ。
    >チップセット
    そういやそんな型番だなw
  • 蝦兄:おやとうとう魔窟に足を踏み込んでしまいましたか・・・w
    あの界隈はねぇ,数日ほど間をおいて覗きに行くたび新しい掘り出し物がある感じでむちゃくちゃ危険なんですよねぇ.

    東京に出たときに最初に思ったのが「あー梅田みたいな楽しいカメラ屋集中地帯がないんだなー」でした.
    一店舗ずつの単発なら良い店はあるんだけど点在具合が広がりすぎてていまいち燃えないw>東京
    その代わり秋葉のジャンク街でスタックしてたわけですが(ぉ
  • G兄:今度、場所をしっかりメモって歩きたいね。
    今日は場所がよくわからなかったから場所を知ってた大林と梅田フォト(ryしか行けなかったよ。
  • 蝦兄:あの辺を歩くときはメモ帳が重要アイテムですなぁ.
    同じ商品でも店によって全然値段違うし.
    あと履き慣れた運動靴・・・w
  • 窓枠:430EXと聞いて「TXの廉価版なんてあったっけ」と思ったのは漏れだけディスカ。
    >同じ商品でも店によって全然値段違うし.
    似て非なる同等品が市内全ての店で同じ値段、という某小リオデジャネイロよりは出掛け甲斐のある街ですなぁ。
  • G兄:窓っち外国行ったことあるのか〜。
    英語がしゃべられるなら外国行くのにねーと家の者と話しております。
  • 蝦兄:あと2年大学にはいるのが早かったら公費で外国行きまくり出来たのになぁ・・・w
    ちょうど自分が在学している期間は観測隊を送るのに向いてる皆既日食がぜんぜん無くていまだ海外知らずorz
TrackBack URL:[]
 2007/05/16
自作ビッグバウンス
サイズが 220mm x 270mm という話だったので、たまたま Amazon 箱の底敷きが余っていて丁度いいサイズだったので自作してみた。

P1020834s.jpg P1020839s.jpg

で、これを使って試し撃ち。

人形写真注意。

自作ビッグバウンス ルミクエスト・ウルトラソフト

左が自作のビッグバウンスで、右はルミクエスト・ウルトラソフト。
# 自作ビッグバウンスはトレーシングペーパーを2枚重ね、段ボールにはくしゃくしゃにして伸ばしたアルミホイルを貼り付けています。
うーん、柔らかくなっていると言われればなってるけど微妙だね・・・。
被写体との距離は約 40cm くらいかな。
もうちょっと離れてもいいかもしれないけど部屋の事情でこれが精一杯w

で、自作の方がいいか?と言われると、強度や運搬、収納性能などを考えるととんとん。
# 製作費用なら段ボールと厚紙、トレーシングペーパーにアルミホイルとテープだけなのでそう高くはない。
更に作成する労力を考えると「素直にルミクエスト・ビッグバウンス買いなさい」と言ったところか。
自作だからかもしれないが、光はもうちょっと柔らかくなって欲しいかも。
至近距離はビッグバウンス、ちょっと距離があるならウルトラソフトという使い分けでいくとベストかな?

ちなみにトレーシングペーパーのせいなのかどうかはわからないが、ウルトラソフトに比べて激しく黄色くなるw
サンプルは色温度を調整したけど、実際は自作ビッグバウンスの方が結構黄色い。

ss.JPG

これはレンズがやや上方に来る位置から撮影したもの。

横位置撮影で縦位置風にトリミング。
背景は白布の裏から150W蛍光灯を壁にバウンスさせて半透過。
# 色温度の違う光源を混ぜると危険。(ぉ
雰囲気重視のためホワイトバランス補正はそこそこにしてあります。

ストロボの位置が白蓮から仰角 45度くらいになるので顔に影が落ちているが、酷い落ち方じゃないので助かった。
下からレフ当てるべきだったかな?

縦位置撮影もやってみたけど、ストロボの首を振って簡易レフ板にバウンスさせたりしたが、どうやっても納得行く絵が出てこなかったので断念。
こういうときはオフカメラシューで分離、好きな位置にストロボを手持ちしながらリモートケーブルで撮影か?w
  • じょやん:今後のために…ST-E2で。いつかは多灯!多灯!
  • G兄@会社:>ST-E2
    そ、それも勘弁してください。(汗)
    出費が 3倍・・・。((((;゚Д゚))))
  • ありちゅ:上から一灯のみだと、アゴの下の影が気になりますよね〜
    って事で、ST-E2にて多灯!!ドゾー⊃'ω')⊃
    BBは、被写体より1m以上離してますね。
  • G兄:>多灯
    ((((;゚Д゚))))
    ちなみに大林で420EXが\17kらしい・・・。
    >1m
    金曜日に里で撮影するんで、いろんな距離や角度で試してみます。:)
    オフシュー買おうと思ったらバイクの税金忘れてたけど、ちょいと小細工して・・・。(ぇ
  • うっそ〜ん将軍:仕事が忙しくてくる暇なかったのですが、やっとゆっくりです。

    あ、580EXタンスにしまったまま・・・
  • G兄@会社:仕事乙。
    フラッシュは使い所が限られるので、タンスにしまったままというのもよくあること・・・。
TrackBack URL:[]
 2007/05/14
かっちゃった(てへっ☆
P1020828s.jpg

いや、親父が「使い道がねーから \15k で売ってやんよ」ってな事で即時お買い上げ。
# ちなみに支払いは数ヶ月後。(ぉ
実はこのストロボ、俺の記憶が確かならば 2003年に買ってから 50発も撃ってない代物でほぼ新同品。
そんなコンディションのブツを \15k で買えるってんだから即決も即決w

明日はヨドバシに行ってルミクエスト・ビッグバウンス買ってくる。
ヨドバシポイントとっとと使い切りたいし自分で作るのマンドクセ('A`)し。



天上バウンス、左サイドバウンス、直射で試し撃ちしてみた。
結構雰囲気 (なぜかへんかんできた) 違うもんだねぇ・・・。

ちなみに現状。

P1020831.JPG

重い・・・重いよママン・・・。
こんな程度 (2.3kgくらい?) でプルプルしてるのが情けない。
ダンベルで腕力鍛えるか?
5D フルセットをダンベル代わりというのは無しでw

  • ありちゅ:BB取り付け後、更に上からシンクストラップぐるぐる巻きにするの推奨w
  • G兄:あ、ちょっとお聞きしたいんですが、BB とウルトラソフトどっちがいいんでしょう?
    対象物の大きさからすると、BB だと全身に光を回せるからそっちがいいかな?とか思うんですが・・・。
    BB の方がソフト効果狙えるらしいんですが、ストロボの光量落とせばどうかな?とか考えてます。
    とりあえずあのフラッシュのきつい光をどうにかしたい・・・。
  • G兄:US:115mm x 180mm / 縦位置可@メーカー
    BB:220mm x 270mm / 縦位置非推奨@メーカー
    ちなみに何故か手元に US があったりする・・・w
    # 交換する場合は未開封でないと駄目なのでまだ開けてない。
  • G兄:あー、もう勉強代だと割り切って開封だーーーっ!!(゚∀゚)アヒャ
    いや、US と BB とどれくらい違うかってのも興味有るし。
    つーわけで結果は後ほど。
  • ありちゅ:BBとUS 撮影対象への距離で、使い分けるのも良いかと。
  • G兄:そうしてみます。:-)
    BB だと拡散・減衰率高すぎて距離離れると意味が無くなりそうですからね・・・。(汗)
  • 蝦兄:つーか入手早っw
  • G兄:いや、親父が死蔵してたの買っただけwww
  • 蝦兄:それにしてもそれだけの機材を揃えておいて「使い道無いから」って言う親父さんもすごいなぁw
  • G兄@会社:始めに「使うだろう」と買ったけど・・・というやつですわ。
  • tsh:>雰囲気 (なぜかへんかんできた)
     誤:ふいんき  正:ふんいき
    のトラップでしょうね。(汗
    >腕力
    Xa/Xtをダンベル代わりにされてはいかがでしょか?(マテ
  • G兄:>Xa/Xt
    持ち上がりまへんがな・・・w
  • きょーちゃん:持ち上げれた暁には、マッチョなG兄誕生w
    こうご期待(マテ
  • 蝦兄:NikonのF4フル装備で持ち歩いてたときは1日撮影し終わると腱鞘炎になってました・・・(ぉ
TrackBack URL:[]
 2007/05/13
撮像素子のゴミ
夕焼け撮影の写真を見てるとゴミが付いてる。
で、どこらへんにどんなゴミが付いてるかを確認してみた。

まずはダイヤルをバルブモードにし、絞りを F22 に設定。
次にディスプレイで背景が白い画像 (簡単にするなら Explorer で空のディレクトリを開けるw) を表示。
あとはその画面にレンズを向けながらシャッターボタンを押して3〜5秒ほどディスプレイに円を描くように動かす。
# 綺麗にぼかすため。

作業が済んだらデータを取り込んで確認。

掃除前.JPG

(;゚Д゚)<・・・・・!!!

なんじゃこりゃああああああああああああああああ!!!!

掃除だ掃除!即刻掃除するお!!!(#^ω^)ビキビキッ
というわけで撮像素子掃除モードにしてシャッター幕をおぺん、ハンドブロワ (通称しゅこしゅこ) で吹きまくって終了。

掃除後.JPG

でっかいごみは取れた!(・∀・)
あとはサービスセンターに持っていこう・・・。

ちなみにど素人は間違ってもいちゃ駄目。
よく
「傷つけてしまったんですが交換したらどれくらいかかりますか?」
という質問を見かけます。(ぉ

  • きょーちゃん:ページからでは画像が小さく、「なんじゃこれ?」だったが、選択してみたら正に「なんじゃこりゃー」ですなw
    結構埃がつくもんですなぁ・・・。
  • あぞっち:サムネの段階でホコリが見えたので、なんぢゃこりゃ〜・・・っと思ったら、自分のモニターが汚れているだけだった orz...
  • 蝦兄:試しにうちのでもやってみました.

    ぬ わ ん じ ゃ こ りゃ あ ぁ ぁ ぁ

    超汚い・・・(汗)
    あとさらにファインダー内が「どーしちゃったんだろう」くらいにほこりがついてるんで暇を見て分解清掃だなぁ.
    SS持ち込みってファインダー清掃も無料でしたっけ?
  • G兄:工場送りか否かという話しか聞いてないなぁ。
    たぶん無料だとは思うけど、一度電話で聞いてみた方がいいとおもう。
    とりあえずブロワで吹き掃除だけでもしてみては?
    ファインダーは交通費獲得まで諦めてw
TrackBack URL:[]
 2007/05/11
ネックストラップ、余ったベルトの行き先
ネックストラップを短くするとベルトがかなり余ってしまう。
邪魔なので切ってしまうのが一番楽だが、伸ばしたいときに伸ばせなくなるのが問題。
そこで、ベルト固定具のプラスチック (バックル?) の穴を広げ、2本しか入らないところを 3本入るようにしてみた。

P1020818.JPG P1020826.JPG

左の方がベルトの収まりはいいね。

  • 山銀:なるほろ・・・バックルを削りましたか。こういった手法もありますなぁ。
TrackBack URL:[]
 2007/05/08
ハンドストラップ装着完了
キヤノン純正のハンドストラップ E1 が届いたと連絡があったので、早速取りに行って取り付け。
ただ、このハンドストラップを着けるとネックストラップが着けられないんだよな〜・・・と思ってぐぐってみると、どうやら付属の金具で両方取り付けできるらしい。(汗)
ハンドストラップには説明書なんて付いてないので Web をしばらく彷徨っていると、なんと EOS-1Ds MarkII の P.40 に記載が。(汗)

んなもんわかるかヴォケ!!ヽ(`Д´)ノ

どうやらハンドストラップ E1 そのものの説明書はやっぱり無いみたいだし。orz



取り付け方。

まずは金具を分離する。

付属の金具

これがネックストラップを取り付けるアダプタになる。
穴は 3つ有るが、1つはネックストラップ用、残り 2つはハンドストラップ用。
この大きな方の穴にハンドストラップのベルトを 2つ折りにした物を通す。

2つ折りしたベルトを通す

あとはハンドストラップを取り付け、ネックストラップ用穴にネックストラップを取り付けて終了。

ハンドストラップとネックストラップ

これでやっと 5D 完全復活しました。
やっぱハンドストラップが無いと落ち着かないわ。
滑り落としそうで。((((;゚Д゚))))

取り付け完了

レンズがグレードアップしてますが。(ぉ

  • 蝦兄:自分もハンドストラップとショルダーは二者択一かと思ってました.
    これは良いこと聞いたなぁ,参考にしようっとw
  • 山銀:ハンドストラップってこうなっているんですかぁ〜。
    便利そうですね。
  • きょーちゃん:前に聞いたことがあったけど、画入りだと判りやすいな。
  • G兄:ハンドストラップはあったほうがいいよ〜。
    落とす確率が減るw
    まぁネックストラップを首にかけておけばいいんですけどね。
    画入りは口で説明しても自分がわけわからんくなったw
  • じょやん:あ、これってこう使うんだ…。排他利用だと思ってお蔵入りしてたよ。
    どこにしまったっけなぁ。(汗
  • G兄@会社:やっぱみんな排他利用だと思うよね・・・。
    キヤノン、サービス悪すぎ。説明書くらいつけろ。
TrackBack URL:[]
 2007/02/22
Amazonリファー
以前某所で「Amazon の箱がディフューザーの囲いとしてぴったり!」というのを見つけたので、大神を買ったときの箱を使って作ってみた。

P1020596.jpg

ホントにぴったりwwwwwwwwwwww

ただしトップヘビーになってお辞儀するので、各関節のネジをちょっと強めてやる必要がある。



ちょっと使ってみた。
フードがかなり邪魔wwwwwwwww
だが横から光が漏れないのでマニュアルフォーカスする時はかなり都合がよい。



そういやこれの内側にアルミホイル貼らないと。
裸にトレペの時より暗いんだよね・・・。
まぁ光源からトレペまでの距離もあるし。



内側にアルミホイル貼ってみた。
初期起動の明るさから変わってるwww
結構明るくなったから効果は有るな。

  • tsh:上部に熱を逃がす穴をあけないと、燃える恐れが、、、(汗
  • G兄:まぁ長時間連続点灯はしないから大丈夫と思う。
    燃える前に気がつくしw
  • 蝦兄:この手の光源に使うアルミホイルはくしゃくしゃにしてから貼付けると光の調子がやわらかくなって良いですよ.
  • G兄@会社:もう遅いわ!wwwww
    両面テープで貼っちゃったよ・・・。
    まぁいいや。(・∀・)
TrackBack URL:[]
 2006/12/24
Nikon DK-21M を買ってみた。
「5D につくよー」という話を聞いていたので、ブツ撮りを更に楽にしてくれるかな?と思って買ってきた。

すっげー埃だらけだなおいw

結果的には「有った方が楽だけど、無くても何とかなるな」というレベル。
ただ、お値段 2,520円なんでけちらず買ってしまっても良さそう。(笑)
裸眼で覗くと左右が微妙に蹴られるのはマグニなので仕方がないところだが、メガネさんだとそれが顕著になってしまうので、そこらへんを妥協できれば良い買い物になるかと。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/10/25
メモリ書込速度 5D vs E-1
MD と同速度、もしくはそれ以上の半導体メディアを探すだけ探していたのでちょいと計測してみた。
計測方法はシャッターボタンを押した時点で計測開始、書込ランプが消灯した段階で計測終了。
連射モードで 3枚連射し、計測時間を 3枚分のファイルサイズで割ったものが書込速度 (MB/sec) となる。

▼OLYMPUS E-1
CardSpeedTime
SanDisk UltraII 1GB3.59 MB/sec2.97 sec
LEXAR 512MB x123.03 MB/sec3.52 sec
MicroDrive 4GB2.62 MB/sec4.08 sec
SanDisk Ultra2.22 MB/sec4.81 sec
RiDATA 512MB1.89 MB/sec5.63 sec

▼Canon EOS 5D
CardSpeedTime
SanDisk UltraII 1GB6.10MB/sec1.74 sec
MicroDrive 4GB4.44MB/sec2.40 sec
LEXAR 512MB x123.67MB/sec2.90 sec
SanDisk Ultra 512MB2.50MB/sec4.26 sec
RiDATA 512MB2.26MB/sec4.70 sec

LEXAR x12 と MD の速度が微妙に逆転してるのが興味深いが、これでやっとCanon EOS 5D Write Speed (Firmware Version 1.1.0)の数値を参照することが出来るようになった。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2006/10/16
CMOS清掃行ってきた
2台分。orz



8月13日の代休を取ったので、ここぞとばかりに親父の 5D も一緒に出してきた。
15時前に出して出来上がるのは 17時30分過ぎ。
時間をつぶそうにも微妙な時間で、一度は家に帰りかけたがヨドバシで調べ物でもするかと引き返す。

ヨドバシで FourThirds レンズ総合カタログをゲットして、ちょっと以前から気になっている Velbon エルカルマーニュ 445 の強度がどれだけのものかを見てみた。

駄目すぎ。orz

足を完全に伸ばして設置、揺らそうと思って上からちょっと押さえつけてみると足が広がる。
揺れる以前の問題で足に強度が無さ過ぎます。orz
親父がこれの 545 か 535 ニューカルマーニュ640 を買ったのだが、こっちは結構どころかかなりしっかりしていて、5D に 70-300 くらいではびくともしない。
# と思って耐荷重表を見てみると、5kg / サンニッパまで対応の三脚のようだ。
445 は足が細すぎますよえぇ・・・。
縮長 41cm、重量約 1.5kg とツーリングのお供に良さそうだったので見るだけ見てみたが、買えたとしても買わないなこりゃ。



親父が以前使っていたのは Velbon ULTRA LUX i F。
ニューカルを買ったのでこっちは既に引退になったのだが、自由に使っていいとのことなのでツーリングに持っていこうかと考えた。
そこで気になるのは最大積載重量。
Velbon の三脚積載重量別適合表を見てみると 2kg に耐えられるようだ。
そこでちょっと計算してみると、

EOS 5D 本体810g
EOS 5D 用バッテリーグリップ320g
バッテリー 2個80g x 2
TAMRON A06420g

で合計約 1.7kg。
適合表でも 300mm ズームまではなんとかいけるようだ。
まぁ以前の夕日撮影でもこの三脚を使って A06 で夕日のどアップ撮影していたから出来ない訳じゃないけど、やっぱり足が結構たわむので最高でも 3/5 段延ばしで抑えておいた方がいいのかもしれない。

ツーリング、特に重装備な数日間キャンツーに持って出る事を考えると、強度は諦めて軽量で縮長の短いコンパクトタイプに食指が延びる。
「軽い」は重心をなるだけ下げ、それでなくとも疲れるバイクツーリングでなるだけ体力を消耗させずに持ち運びを行いたいため。
それでなくとも 15kg 以上の「荷重移動をしてくれない」荷物をリアシートに載せているのに、更にそこに重量級の三脚を載せたくはないし、非常に固定しづらいので危ない。
「縮長」はバイクの幅と縦置きした際の後ろへのでっぱりの問題から。
これらを考えると重量級で 3段タイプの三脚は諦めるしか無く、軽量級で出来るだけコンパクトになり、かつ 2kg くらいの DSLR に耐えられるような三脚が必要になってくる。

今までは SLIK ABLE 300DX (重量 2.5kg、縮長 655mm、耐荷重 5kg) を気合いと根性で持って歩いていたが、固定場所もないし重量があるので、モトフィズ・フィールドシートバッグが必要な数日間のキャンツーには持っていくことは無理。

これが車ならニューカル 6xx だろうが 8xx だろうがなんでも来いなのだが・・・。

というわけで、今のところは ULTRA LUX i F を中心に ABLE 300DX はサブ扱いにしようかなと。



2chのデジカメ板・三脚スレ見ていて思い出した。

夜に撮影した月の写真、ULTRA LUX i F だとブレブレだったわ・・・。orz
この時は確か 2/5 段か 3/5 段。
うーん、やっぱ TAMRON A06 でもこれだと無理があるか。
まぁここらへんは割り切りってのも必要なんで。
1/6sec でぶれなければまぁいいやと。

軽くて短いのはバイクツアラーにとっては正義です。ホント。



ブレは風などによる外部要因の他にも、カメラの内部で発生する振動が原因となる場合もある。
カメラ内部で動くといえばミラー。
特に 5D は 30D などに比べてミラーが大きく、ミラーがスイングすることによる慣性も大きい。
そこでミラーアップを使えばこの振動は無くなるのだが、正直、太陽が水平線に沈みかけようとしている最中にミラーアップなんざ使ってられない。
ミラーアップの振動終了を待っていたら夕日が沈んじまう・・・w

太陽の下部が水平線にさしかかってから完全に沈むまで約 4分。
その間に露出補正をしながら数枚ずつ撮影しなければならないので、そうすると撮影枚数が減ることに。
ということで、日の出日の入り撮影のミラーアップは却下です。
露出補正を適正にして撮影枚数を減らせればいいのだが、正直あの光線状況で適正露出を出す技術は持ち合わせていない・・・。


  • 蝦兄:三脚は最初に立派なのを買っておくようにするといいです.
    重くて不便そうだからと華奢なのを買ってしまうと後になってから気にいらなさ爆発!・・・みたいになって三脚撮影をしなくなるか結局ごついの買ってしまうことになるので.
    旅撮り用と割り切って小さいのを買うのもひとつの考え方だけどね.

    ああ,あと望遠レンズに関してはある程度重量のあるレンズはレンズ側に三脚座がついてくることになるのでそこまでごっつい三脚じゃなくても意外とすわりが良かったりしますよ.
    天体撮影みたいに「絶対にピクリとも動いては行けないシチュエーション」で撮らない分には多少弱い三脚でも十分(シャッター速度的に三脚ブレが気にならない)な事は多いです.
    まずは何に使おうとしてるか,かな.
  • 蝦兄:あとセルフタイマーとミラーアップを有効に使うと良いです.
    三脚がしっかりしていてもカメラ自身の発する振動って意外と馬鹿にできないことがありますんで.
    天体写真の世界なんかではケーブルレリーズを使ってたとしてもせるふたいまーとミラーアップでレリーズの瞬間に発生する小さな振動を撮影の瞬間までに終わらせてしまう,と言う手法がよく使われてます.
  • G兄@会社:三脚はとにかく「たわませるな・歪ませるな・揺らすな・こかすな」だよな。
    昔によく「安物買いのなんとやら」をやってるので学習してるw
    今は SLIK エイブル 300DX っていう、三脚重量 2.5kg、耐荷重 5kg のものを使用中。
    剛性は結構あるので重宝してる。
    ただ、それだとツーリングに持っていくのは骨が折れるので、剛性よりも重量を優先の結果 445 の確認をしてみたんだが、トレードオフするにはちょっと考えさせられるブツでした。orz
    夕景と夜景を撮るためだけに使うが、まぁミラーアップすればなんとかなるだろうて。

    ミラーアップはレリーズと組み合わせて、室内ブツ撮りで結構使って「た」。
    # 最近はミラーアップしなくてもぶれないので使ってない。
    ミラースイングするときの慣性、結構あるからねぇアレ。
    手持ちしてるとよくわかる。特に 5D はミラーがでかいから。
    AMBAC システムが欲しいところだw
    E-1 だとミラーが小さすぎて「ミラースイングの慣性?なにそれ?」状態だぞ。

    ちなみに三脚はカーペットの上に置くことになるので、足が接地する部分に 10cm 四方くらいの木の板を置いて防振してる。
    あたりまえだが置くと置かないとじゃ全然違うわこれ。
  • G兄@会社:丁度いい言葉が見つかった。
    「それなりに支えられ、軽量・サイズ優先」。
    つーか、これなら事実上「もらった」あの三脚で事が足りるw
    ただ、雲台がちょいと壊れて使いにくいので交換は必須か。
    ABLE 300DX の雲台付けてやれw
  • るり:縮長が40cm程度だとほとんど選択できない状態ですが、
    重さだけなら雲台を自由雲台に変えれば選択は増えるかなと。
    アルミかカーボンで24mm程度の脚で軽いものを探してきて、
    200g程度の自由雲台を組み合わせれば、
    1.5Kg程度になる組み合わせがありそうです。
    自由雲台は好みが別れますが、
    重さがまったく違う為、使ってみると結構いいです。
  • G兄:そういや自由雲台、なぜか手元にフリーのヤツが1個ありますが、3D雲台よりも滅茶苦茶軽いですね。
    確かに雲台で軽量化できそうだ。
    縮長40cmはほんと限られますわ・・・。
    ちなみに親父から事実上もろたのは Velbon ULTRA LUX i F でした。
    もしかして軽量三脚定番かこれ?
  • るり:上で書いていてなんですが、夕日や夜景のようなスローシャッタで望遠だと、
    24mm程度の脚に200g程度の自由雲台では厳しいかと・・・今更ながら思いました。
    少なくとも雲台はもう一つ上のクラス(ベルボンなら6シリーズ)以上でないと厳しいと思います。
    できれば脚も24mmより27mm、4段より3段のほうがいいと思いますが、
    脚の方は伸ばさないなど工夫次第でなんとかなりそうかなとも。
    お人形さんのように三脚用のキャリーを作るとかは無しですか?
  • G兄:>24mm程度の脚に200g程度の自由雲台では厳しい
    確かに、Velbon の一番小さい自由雲台だと厳しかったですマジで。
    以前、ABLE 300DX に Velbon QHD-41 を付けてみたのですが、雲台が三脚に完全に負けてましたので。
    まぁ自由雲台は個人的には使いにくいのであまり使いたくありませんがw
    ULTRA LUXiF の耐荷重は、親父が偶然 Velbon 耐荷重表を持っていたので確認したところ 1.5kgくらいまでのようで、足を最大延にすると 300mm は厳しいんじゃない?との事でした。
    ちなみに 5D + バッテリー 2個 + グリップ + TAMRON A06 で 1.7kg。
    >スローシャッタで望遠
    夕景ならともかく、1秒以上でちょっと風があったりしたら、足を最大延にすると厳しいかもしれないですね。
    ちなみに
    http://griffonworks.net/nikki/archive/2497.php
    は全て ULTRA LUXiF に標準 3WAY 雲台使ってますが、1/10sec (ヨットの絵) のやつを元画像から 2倍拡大でチェックすると微妙にぶれてるようなぶれてないような。
    >4段よりも3段
    これはヨドバシでやってみたらよくわかりました。
    足は全部伸ばすと剛性が落ちるので、ULTRA LUXiF なら3段くらいが最大延かなと思います。
    445 はもう話にならないくらい弱いですし。
    >三脚用のキャリー
    (゚Д゚)!!
    人形用トランクボックス付けてなかったら丁度そこに載りそうです。
    ちょと考えてみますw
    上手いこと出来たら手持ちの ABLE 300DX そのままつかえる・・・って持ち運びが疲れそうですが。orz

    どうしても ULTRA LUXiF を使うなら、よほどのことがない限りは 3/5 段程度にしておいたほうがいいですね。
  • G兄:更にSSの遅い(1/6sec)写真を原寸でうpしてみました。
    http://griffonworks.net/nikki/image/061018002321.JPG
    ヨットがぶれてますが被写体ブレです。
    左の沖の方にあるブイが比較には良いかと。
    まぁこのブイも海に浮かんでいる以上、被写体ブレしている可能性はありますが・・・。
    ・・・って浮いてるよねこのブイ?まさか海底設置?
  • 蝦兄:なんか浮いてるにしちゃえらくしっかりしてますねこれw>ブイ
    それにしても生画像でっかくなったなぁ.
  • G兄@会社:あ、これたぶん海底接地だわ。
    琵琶湖のアレと同じ・・・。
  • るり:バイクに乗せている時だけ短ければいいのなら、雲台を外してしまうというのもありかなと。
    ただ外した雲台をどこに収納するかという問題がでてきますが。
    24mm4段ならアルミでもスリックプロ250DXとかベルボンShelpa443あたりも結構軽量コンパクトです。
    これらがしっかりしているかはわかりませんが、
    三脚積載重量別適合表を見る限りはそう変わりなそうな感じですね。
    この表を見る限りではカーボンの54xシリーズか5400シリーズだと変わってきそうですね。
  • G兄:>雲台を外してしまうというのもありかなと。
    まさにマリー。ほんとうにありがとうございました。

    目から鱗だwwwwwwwwwwwwwwwww
    雲台外したらカバンの中に入れるか、適当に紐でしばればいいですね。
    結局背中に当たるか後に出るかが問題なんで・・・。
  • Casper-01:私は一脚使ってました。
    物はエツミの五段 E-2014と、自由雲台はVelbonのPH-153の組み合わせ。
  • G兄@会社:以前、三脚を一脚代わりに使ったことがあるんですが、使いにくかったんで Out of 眼中ですね・・・。
    それとも本来の一脚って使いやすいのだろうか。
    スペースが棒 1本分だからコンパクトはコンパクトなんですが。
  • Casper-01:上下のブレは見事に収まりますが、固定に自分の体の一部も使うので
    長時間露光だとどうしても多少のブレが出てきます。
  • G兄@会社:左右のブレが抑えきれませんな。
    まぁ上下のブレを抑えられるだけでも御の字ですが・・・。
  • 蝦兄:( ̄ω ̄)⊃【http://www.vixen.co.jp/at/gp2.htm
    これで厄介なカメラブレからもおさらばだっ!
    ちょっと重たいのがチャームポイントさ(笑)

    つかマジでこの足に自由雲台を「ちまっ」と乗っけただけの状態で時々風景写真撮ってますが何か(ぉ
  • Casper-01:つ「http://www.steadicam.com/]
  • 匿名で…:手持ちで頑張りましょうよ。
    http://weblabo.griffonworks.net/imgboard/dnakama/img-box/img2006102301(略)
    三脚いいのが欲しいね…。
  • るり:夕日撮りには三脚の方がいいと思いますが、一脚には一脚のなりの便利な面もあります。
    例えば花撮りのように、細かくカメラの位置を動かす場合一脚の方がやりやすいと思います。
    普通は三脚の方が圧倒的にシェアが高いと思いますが、
    昭和記念公園のコスモス畑は一脚と三脚は同等ぐらいのシェアでした。
TrackBack URL:[]
 2006/09/30
5Dの撮像素子清掃
かなり目立つゴミが出てきたので、そろそろ撮像素子の掃除でもして貰おうかと思いサービスセンターに電話してみた。


「ごめんなさい、本日中はちょっと無理ですー。」


_| ̄|○


何時使うかわからない 5D をお預かり清掃はちょっとなぁ。
来週の朝イチで入れてくるしかないか。

ちなみにサービスセンター梅田 (否 QR センター) では「お預かり修理」となっているが、撮像素子の清掃は待ち行列がなければ当日対応可能だという。

  • 蝦兄:月曜の午前中とかお奨めだけど勤め人にはつらいよね.>SS持ち込み
    変なタイミングで預けてしまうと今度は受け取りに行けないと言う罠があったりなかったり・・・<なんかあったらしい
  • G兄@会社:で、手元にそれが無いときにそれが必要になったり。orz
  • 蝦兄:手持ちの機材をまとめて点検に出した直後に,自分ですらすっかりその存在を忘れてた写真屋から撮影仕事の依頼が(汗)
    結局後輩から一式借りて事なきを得たけど・・・
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト