タイトルリスト
OLYMPUS E-620 キタ━(゚∀゚)━!!!(2009/02/25 03:01:55)
UDMA対応CFカードリーダー(2008/11/23 09:30:30)
SanDisk Extreme IV 45MB/sec version 8GB 英語版(2008/11/22 06:41:10)
レンズが壊れたorz(2008/08/17 22:06:25)
絞り開放でSUMMILUX(2008/05/14 10:36:14)
SUMMILUXのピントチェック(2008/05/07 11:29:19)
アマゾンリファー2個目作成(2008/05/01 07:27:33)
撮像素子の傾き(2008/03/31 22:47:11)
カメラバッグ情報 - Lowepro オフトレイル2+E-3+50-200SWD(2008/03/15 13:27:37)
あー、やっと基本構成が揃ったよ。(2008/03/15 13:03:55)
2528のレンズ構成図来た!(2008/03/13 11:12:59)
また買っちゃった(2008/03/13 09:25:15)
反応が遅れたけど502528(2008/03/09 13:33:40)
SUMMILUXの代わりに(2008/02/07 11:59:41)
ジャスピントはこういう事だ(2008/02/06 09:50:33)
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
 2009/02/24
OLYMPUS E-620 キタ━(゚∀゚)━!!!
全部載せの小型軽量機が出る出ると言われていたがホントに出た。

OLYMPUS E-620
内訳としては
  • E-420のボディサイズ
  • E-520の手ぶれ補正
  • E-30のアートフィルターと2軸バリアングル液晶
更にAF点が7点の新型AFユニットになるってんで小型軽量機としてこれほど良い物はないなぁと。
ちなみにオプションでバッテリーグリップが着くようだ。

  • holo:E-30がこんくらいの大きさだったらいいのにねw
    そうしたらE-3から乗り換えてる兄が見れたかもしれない?
  • G兄:色々と足りない機能があるので乗り換える気にはならないなぁ
    やるなら追加。
    とりあえずykさんが買うかどうかだよねw
  • カトマイ:オリが自己リークしてたやつですね(笑)
    http://shop.olympus-imaging.jp/images/banner/banner_fl36r.jpg
  • カトマイ:E-30もそうだけど、画素数は据え置きにして欲しかったよ・・・
  • yk:BGはありがたいけど、ただ液晶が!!
    G1を見習って欲しい
  • G兄:そいや液晶は 未 だ に 23万画素だっけか
    今の23万画素でも十分見やすいけど、一度G1のアレを見てしまうとやっぱりG1の液晶の方がいい・・・。
TrackBack URL:[]
 2008/11/22
UDMA対応CFカードリーダー
せっかくメディアが UDMA 対応になったんだからということでリーダーも対応させてみようかな?といろいろ探してみたところ、どうやら FireWire が最速らしい。

サンディスク「Extreme FireWireリーダー」など3モデルを検証
バッファロー「BSCRA38U2」
アイ・オー・データ機器「USB2-W33RW」 ※参考情報

FireWire vs TurboUSB だと 43MB/sec vs 37.4MB/sec で結構な差に見えるが、単純計算すると 8GB めいっぱいを転送するとなると
8GB x 1024 = 8192 MB
8192 MB / 43 MB/sec = 190.5 sec = 3分12秒
8192 MB / 37.4 MB/sec = 219.0 sec = 3分39秒
計算上では 30秒ほど余分に時間がかかる。
しかしながら実売価格を見てみれば値段に大きな差が有りすぎる。

バッファローコクヨサプライ カードリーダー BSCRA38U2SV
Lexar UDMA対応 FireWire CFカードリーダー RW034-870
SanDisk EXTREME FIREWireリーダー/ライター SDDRX4-CF-903

TurboUSB のドライバが OS 限定 (x64 や Mac は未対応) という欠点はあるものの、値段が安くほぼ全ての PC に USB2.0 が装備されているという使い回しの良さから見れば BSCRA38U2SV も意外と良いのかもしれない。
うーん、悩むなぁ・・・。
ちなみに今使っているカードリーダーを計測してみたところ、SanDisk UltraII と Extreme IV 45MB/sec の速度差は無く 50MB シーケンシャルリードテストで 3.5MB/sec でした・・・。orz
計算したら 8GB 計算で 39分6秒・・・。((((;゚Д゚))))

後付カードリーダーを語れ!4カード目

  • Casper-01:S-ATA変換のやつはどうなんだろうか ('A`)
    ホットプラグ対応でフロントアクセス可能にすれば最強かも知れん
  • G兄:そういやどうなんだろう・・・。
    情報探したこと無いな。
TrackBack URL:[]
 2008/11/21
SanDisk Extreme IV 45MB/sec version 8GB 英語版
を PC 1's で買ってきた。
お値段 9,970円。

PB217802.jpg : OLYMPUS E-3, 50mm F/2.0, 1/60sec F2.0 ISO-200, 露出補正:0EV

日本語版なら永久保証だが、英語版の場合は 1年保証。
しかし日本語版のほぼ半額ってんだから英語版を買うしか。
1年経ってあぼんしたらその時はその時よ。
今まで 10枚くらい半導体メディア使ってきたけど、即死ぬか長らく生きながらえるかのどっちかだから無問題。

UDMA 対応のカメラなら 8.8MB の RAW x10 で 88MB を 4.7sec で書き込み出来る凄いヤツ。
ちなみに今まで使っていた UltraII は同撮影枚数で 11.3sec だから約半分。
論理値上限は流石に出ないが、3枚速射くらいならすぐに書き込みが終了するのですぐに再生できてストレスが無くなった。

ちなみに偽物チェックをしてみた結果、ちゃんとした正規品だったので安心。

ex4.PNG

  • 匿名で・・・:駅3-4GB(30MB/s)なら一寸前に上海問屋で3799円x2個購入。
    幕2とKissDだと駅3以上の性能必要無いしね・・・ orz
  • G兄:E-3はUDMA対応だからね
    E-3で駅3はどのくらいの速度になるか興味有るな
TrackBack URL:[]
 2008/08/17
レンズが壊れたorz
五山の送り火の鳥居型を見るために里まで行ってきたのだが、屋上に上る階段を間違えたその下りの出来事。
残り2、3段のところで足を踏む外してだだだん!がしゃっ!


え、「がしゃっ」?


おそるおそる見てみると、そこには14-54のレンズフードがあり得ない方向にめり込んでいる姿が・・・。orz


P8171872.JPG : OLYMPUS E-3, 1/15sec F4.0 ISO-800, ストロボ:None, 露出補正:0EV, ストロボ補正:0


フードバヨネットは残り2枚残ってるから何ともないぜ。orz

  • 蝦兄:ちゅーかレンズ光軸は大丈夫でした?(汗)
    望遠鏡なんかでぶつけたらまず光軸調整必須なので気になる・・・
  • G兄:フードの先端をレンズ側に押し込むようにぶつけたので大丈夫っぽい。
    鏡筒そのものには傷1つないんで。
    ただ、某所の話では衝撃で方ボケしてるかもしれないから要確認って言われた。
  • 蝦兄:フードの破損がチョバムアーマーになってることを祈るばかりなり.
TrackBack URL:[]
 2008/05/14
絞り開放でSUMMILUX
ホント、絞り開放でもくっきり解像してるなぁ・・・。

人形写真注意。

P5143123.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/200sec F1.4 ISO-100, 露出補正:0EV P5143134.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/100sec F1.4 ISO-100, 露出補正:0EV

P5143150.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/200sec F1.4 ISO-100, 露出補正:0EV P5143158.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/160sec F1.4 ISO-100, 露出補正:0EV

JPEG 出力はシャープ無しの保存時アンシャープも無しの「全部ほぼシャープ無し」。
これがレンズのほぼ本当のシャープさを表現できるはず。

一番よくわかるのは右を向いてる眠ミミか。
白雪は瞳孔にピント合ってるはずだがなんか微妙におかしい希ガス。

ちなみに初めは AF やってたけど、前髪バリアが強すぎて・・・w
流石に F1.4 では被写界深度が浅すぎる。



白雪、今度は三脚立ててライブビューで精密 MF してみたけど結果は同じでした。
まぁ、ここまでシャープなら後は SILKYPIX のシャープをちょっとだけかけてやると綺麗になるからこれでいいか。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/05/07
SUMMILUXのピントチェック
以前散々な結果だったので里に行く前にピントチェックを行っておいた。
その結果をまとめてみた。

http://griffonworks.net/camera/summilux_justpin/

若干後ピンが見られるものもあるが、ジャスピンな方が多いので現時点では特に問題なし。

  • きょーちゃん:客と直接相手をしている現場を知らん会社になってきましたなぁ・・・。
    殿様商売は独占状態でないと通用せんのに・・・今の時代は独占でもすぐにやばくなるし(^^;
  • あぞっち:測ったな!
    www.aadayo.com/aa/asciiart7834.html
  • るり:AFもよさそうで良かったですね。
    あとはSUMMILUX 25/1.4を楽しむだけですね。
    次はテレコンですか?
    テレコンは使いだすとx1.4とx2ともに欲しくなりそうですが・・・
    #オリンパスのテレコンは付くのか知りませんが、
    #マクロレンズ(単焦点でもズームでもいいです)に付ければ
    #焦点距離が長くなるだけでなく、撮影倍率が上がるという使い方もできるので、
    #望遠やマクロ撮影時とりあえずバックの中にいれておく事が多いです。
  • G兄:>独占
    もちっとまともなサポートして欲しいわ・・・。
    >測った
    測量乙
    >テレコン
    物欲リストはテレコンしかありませんw
    個人的にはテレコンは50-200の撮影倍率を上げることくらいにしか使わなさそうです。
    マクロはマクロ的な使い方をせず、ただ単なる単焦点という使い方の方が多いので・・・。
    x1.4なら言うほどでかくはないのでポケットにin出来そうですね。
TrackBack URL:[]
 2008/04/30
アマゾンリファー2個目作成
足下が暗いのを補うため、余っていた150Wライトを使って2個目のアマゾンリファー作成。

この写真ではマスキングテープで固定しているが、固定強度が足りないのでちゃんと荷造り用テープで固定のこと。
P1030371.jpg : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-0.33EV

点灯式。
P1030372.jpg : Panasonic DMC-FX7, 1/200sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-0.33EV

この穴は放熱用なので塞いではいけません・・・らしい。
P1030373.jpg : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-0.33EV

丸パイプに挟めるクランプ式なので三脚のエレベーターに着けてみる。
P1030378.jpg : Panasonic DMC-FX7, 0.3sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-0.66EV

4灯仕様になりました。
これで足下も明るく。
P4302258.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/15sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0.3EV

  • SSK:まぁとりあえず記事内容と関係ないけど
    オタンジョウビ オメデトーゴザイマス(´∀`)ノシ
  • G兄:またか!www
    サンクスー。
  • G兄:>またか!www
    ちなみに前回。
    http://griffonworks.net/nikki/archive/2677.php
  • SSK:( ゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
    毎年来てやるぜぃ
TrackBack URL:[]
 2008/03/31
撮像素子の傾き
価格.com で E-3 の撮像素子が傾いてる!と炎上してるので試しに確認してみた。

無補正
01.jpg : OLYMPUS E-3, 1/8sec F3.5 ISO-100, 露出補正:0EV

左回転 0.3度
02.jpg : OLYMPUS E-3, 1/8sec F3.5 ISO-100, 露出補正:0EV


0.3度傾いてる俺の E-3 オタワ\(^o^)/


1回目は傾いてなかったんだが、その後6回ほど試すと全部綺麗に 0.3〜0.4度傾いてる。
うーん、しかたがないので運用でカバーしよう。
左回転に傾いてるから、ボディを心持ち左回転させればいいのか。

心配になったので「視野率 100%」の見切れ具合も確認してみたところ、微妙に見切れてないことが発覚。
# つまりは「見えてないはずなのに見えちゃう」。
だだし、これはどうもファインダーを眼鏡で見ているからアイポイントが若干離れているのが理由っぽい。
無理矢理目を押しつけると見切れているはずの像が見切れていなかったのがその理由。
それに、目を若干ファインダーセンターからずらすと見えちゃうというのもある。
眼鏡っこは辛い・・・。



この「ファインダーで見える水平の確認の仕方」だが、ちまたで言われる「水平器」を使った測定はしていない。
というのも、そもそもファインダーで見える対象物と、ファインダーの底辺・上辺・中央の AF 点を基準にして水平を確保するのだから、そもそも水平機なんぞ必要ない。
例えば、カメラを右に 45度傾けた状態で対象物も右に 45度傾けると、ファインダーから見た対象物はファインダー内では水平になっているからだ。
# この点については炎上してるスレの 7560462 でも同じ事が書いてある。
# ちなみにその下で「目の位置が変わるとずれる」とあるが、これは上下左右方向に対しては水平垂直に対してずれるが回転方向にはずれないので、水平確認に関してはアイポイントが多少ずれても問題はない。

ここで必要になってくる条件としては、「湾曲収差の少ないレンズ」と「完全に直線が保たれている被写体」、「カメラに触らずレリーズする」となる。
今回、レンズは ZD ED 50mm F2.0 Macro を使用し、被写体はスチール製の製図用?物差しを使用した。
残念ながらレリーズはリモートケーブルを持ってないので 12秒セルフタイマーを使ったが、そもそもレリーズボタンを押したときにボディが傾く可能性もあるのでお勧めは出来ない。

ちなみに今回は中型の三脚にセットして、卓上の物差しを動かしてファインダー内で水平を取っている。
というのも、雲台を動かして水平を取ると、雲台のネジを締めたり雲台の摩擦による移動誤差できっちりとした位置調整が出来ないため。

上に載せている写真は中央横 1列の AF 点を基準として水平を取ってみた結果だが、個人的には納得できないのでもう一度追試試験を行う。
そもそも AF 点そのものが水平ではない可能性もあるため、ファインダーの上下辺で確認をする必要有り。

ファインダーが完全な直方体を保っていないという状態であればこれら全てが信用できなくなりますが。
いや、まさかそんなことはないだろうて・・・。



炎上してるスレはこちらの模様
確かに炎上しとるw
このスレからリンクの張られている Canon 1Ds MkIII スレとは温度差が違いすぎる・・・。
片や「メーカーに直訴汁!」、片や「この程度のずれはメーカーが仕様と言ってるんだから妥協すべき」。

いやいや、ここまで温度差が有るのも有る意味凄いよな、と。
# 第一印象はあえて言わないでおく。(笑)
お互い話が噛み合ってないのもよくあるシーン。
まったく、客観的な話が出来ないもんかね。



ここでふと思ったのは、「完璧な垂直・水平・センター出しを行った100%ファインダー機にかかるコストはうん十万円もするのだろうか?」ということ。
このボディ仕様でこの価格は確かに安い。
しかし、その低価格がぶっちゃけ「垂直・水平・センターに対していい加減な精度のファインダー」をもってして産まれた物だろうかと。
もしその精度を確保して値段がうん十万円も高くなるなら、我々のような極普通のリーマンである一般人はとうてい手が出るような物ではない。
となると運用面でカバーしちゃうということになるだろうなと。

個人的には「フラッグシップ」を名乗るからには完璧なボディであって欲しいとは思う。
ただ、お値段までフラッグシップにはなって欲しくないのは一般的なリーマンであるが故のこと。
ユーザーのわがままというのもわかってるんだけどね。
# それならフラッグシップなんて名乗らなければ話は簡単、というのも・・・。(笑)

フラグシップ機

絶望した!「フラッグ」だと思ったらWikipediaに「フラグ」として修正された事に絶望した!!


  • 窓枠:最近のコストダウンの風潮のせいかもしれませんが「大部分には致命的ではないが、そのことを問題とする層にとっては致命的」って問題が残ったままの商品って当たり前になりつつありますなぁ。
    お小遣いで買う程度のレベルならまだ良いんですが、最近中層価格帯までその風潮が侵食しつつあって悩みの種という。
    見切れの問題は眼鏡かけてる人は大変ですなー。
    ウチの親父も眼鏡で写真なクチですが、ピント合わせるとぼやけて見える(自分の目で合わせると写真がピンボケ)とか、眼鏡のせいで見切れが分かりにくいとかで、裸眼な漏れに調整確認を求めてきたり(っつーても一緒にいる時だけですが)と苦労があったモヨリ。
  • Casper-01:>ピント合わせるとぼやけて見える
    つ「視度補正レンズ」
    ファインダーに入れるアレです
  • るり:実際はどうか知りませんが、たぶんこんな感じなのかなと?

    EOS-1系だと要所要所に微調整する為の機構とそれを確認する為の検査機があり、
    中堅機よりもかなり細かく追いこめるようになっていたと思います。

    EOS-1系については部品点数が増えているのに、
    他よりもかなり精度を出さないといけないということになり、
    他よりもかなり高くなるというのは致し方ないのかなと。

    E-3はこういった微調整の機構が設けられているのか知りませんが、
    リンク先を読むと微調整する機構がなさそうな雰囲気であり、
    EOS-1ユーザとE-3ユーザで温度差が出るのは致し方無いのかなと。
    #EOS-1=修理に出せば(微調整で追いこんで問題無いレベルまで)改善できる
    #E-3=修理に出しても(微調整で追いこめないので)運次第

    上にも書きましたが、実際はどうなのか知りません。
    あくまで推測です。
  • 窓枠:>元しゅしょー
    今のボディには固定で付いてるようで。
    なので「苦労が"あった"」なのでs
    #おかげでボディ借りる(っつーてもフルオートじゃないといじれないけど)
    #時にはそこいじるだけで済むのでむしろこっちが助かる、と。
  • Casper-01:>時にはそこいじるだけで済むので
    そう言えば以前使ってたRXには補正ノブ付いてたな ('A`)
    Planar 1.4/85 AE-WGとRXの組み合わせは重かったから結局159MM中心だったけど、今度は159MMが軽すぎて・・・・
  • 匿名で・・・:納得は出来ないけど・・・
    ボディ内手ブレ補正機構搭載では仕方ないと思ぅ。
    うちのK10D・K20D・K100Dも傾いているような感じ。
  • 蝦兄:自分もボディ内手ぶれ補正のことを考えたら,現状この価格でこの精度は許容範囲じゃないかと.
    一番動いては困る,むしろがっちりユニットに固定してしまいたい部分を動かしてしまうんだから,そこはどっちを採るかじゃないかなぁ.
    にしても他機種(たとえばフィルムのEOS-3とかEOSの最新2桁系)なんかのセミフラッグシップ辺りはどうなんだろう?
    余剰新機構を搭載したハイアマ機がプロスペックと同等の扱いでline upされることもたまにあるので,その辺りは調べてみても今後のためには良い参考かも.
  • G兄@会社:>納得は出来ないけど手ぶれ補正機能内蔵だからしかたがない
    というのはおおむね同意。
    それでもなんとかして頑張って欲しかったというのはあるものの、そこらへんは最終的な「値段」に響いてくる可能性があるので一般的なリーマンの財布には大打撃と。
    >るりさん
    やっぱそういうのもあってコストに響いてくるというのは有ると思いますよね。
    E-3は調整機構が無いらしいです・・・。@スレ
    温度差ってのはいわゆる「ユーザー視点とメーカー視点」、もっと極端に言うならメーカー擁護か否かです。
    E-3スレはメーカー擁護が多い(0.4度なんて微細な誤差だ諦めろ、ボディ傾ければいいじゃん、イヤなら乗り換えろ)のに対し、1DsMk3スレはその新逆(メーカーに対してちゃんと調整してもらうべき)だなぁと。
    ここまで真反対なのも面白いw
    >蝦
    「傾いてる」というのは時々見るけど、その後どうしたどうなったってのは見ないな・・・。
    調整は出来るとかって話は聞いたことがあるような無いような。

    あ、そういやせっかくオリのショールームに行ったのに、バイク輸送時の振動に対する撮像素子ユニットのダメージがどうなのかを聞くのを忘れた。(汗)
  • 蝦兄:そういえばフラッグシップもフラグシップも元々の意味は同じですね。
    フラグも意味的には特定の条件にはまったポイントに目印=旗を立てると言う意味だし。
    「っ」とか「ー」を抜かすのは技術屋に多い傾向ですね。

    ときに1D系の意見が辛口なのは元々がプロの使用を前提にした職人機として歴史を重ねてきたシリーズだから、と言うところが強そう。
    「プロ仕様はこうあるべき」と言う要求と、「こうであってほしい」と言う幻想が揺るがされたことに反発してるんだと思う。
    メーカーを純粋に製造・流通元と捉えるか、業務用の仕立て屋と捉えるか、ユーザー層の傾向が見えたような気がします。

    まあ、与えられた条件で最高の仕事をするのがプロ(=プロ意識)または玄人だと考えると、ここで客観的になれない人は道具の性能に期待しすぎかブランド意識が強い人、と言う意地悪な見方もできる訳なんですが(笑)
    よっぽどデタラメな精度なら別ですが。

    正味いま熱くなってる中のどれくらいが、それだけの精度を求められる撮影を実際にやってるかと言うと、それはそれで怪しい面もあるんじゃないかなと。
    むしろそういうことをあまり気にしないジャンルで撮ってる人の方が多いかも。

    確かに高い金額を積んで手に入れた機械に欠点が見つかったときの落胆は分かるんですけどね。
    自分は研究室にいた頃から、こういう細々したところに過敏になるよりは、実際に極限的な環境で酷使する身として「必要な場面できっちり予定通り動いてくれること」が重要で、あとのことは業務用としてはプラスαくらいにしか思ってないですかね。
    今回のズレも一次元かつ計算できるハズレだし。
    業務用で使う前提の時に一番嫌なのは、多次元の複雑な演算が必要な歪み(レンズの歪曲収差なんかがこれにあたる)や読めないランダムな誤差(センサーのランダムノイズやシャッター速度のバラつきなど)のような気がします。
  • G兄:>反発
    確かに、スレを見てるとそういう傾向がある。
    1DsMk3スレのようにもうちょっと建設的な話になると良いのだが。

    「必要な場面できっちり予定通り動いてくれること」というのは同意。
    背面液晶がもげても動作したり、滝壺に落ちても大丈夫(E-1での話ですが)という点では、どんな状況下に置かれても「必要な場面で撮影を続行できる」という安心感はある。
    その点では「フラグシップたる仕様」と言えると思う。
    ただ、日記本文に書いてあることを思っているのもまた事実で、ここらへんはちょいと残念に思うことではある。
    # 一般的に非常にわかりやすい点で言えば「コスト」という問題もあるだろうけども、そこをどう落とし前をつけるかだろうけど。
    で、研究所云々の下りを見てなるほどなぁとも思った次第。
  • G兄:あ、ちなみに自分的にはこの程度であれば人力補正すればいい、というよりも、そもそも
    「ここ数日にかけて確認した結果、最終的には0.2度〜0.5度の傾きという微妙にいい加減な結果になったので傾いているかどうかよくわからない」
    という状況に。
    三脚立ててファインダー内に写る被写体を微調整しながら 10数枚撮影した結果がこれ。

    ちなみに手持ちでやってみたら0.1度〜0.6度・・・w
    手持ち撮影がほぼ9割以上を占めるので「現実的な方法で水平を撮ってみた」結果がこれなので、もうどうでもいいと言えば乱暴だが、所詮そういう精度なのでいかようにでも。
    # これがプロ云々という話とは別です。
  • 蝦兄:結局「おかしいよなぁ?」「おかしいだろ?」で終わってる分には良いんだけど,そっから炎上まで一気に加熱してしまってるところが違和感あるんですよね.
    カリカリになって自機のマイナス点をつつくことで自ら愛着を無くしてしまってるように見えるんです.>加熱した人
    兄貴が言うように0.3度ずれてても「主たる撮影方法においては充分誤差の範囲」と言うことに気づいてないというか,数値的なところを追いかけすぎて肝心なところを見失ってる感じ.

    昔からカメラのコアユーザー層って面白いほど二分されていて,「持つことに意義を見いだしてしまって実用とかけ離れたところで議論する派」「細かいことは問題外に流してしまって結果的に良い写真が撮れるなら合格」という感じなんですね.
    ほんま,極限状態で精度が必要なごく一部の特殊な存在を除くとどうでも良いことでもめるもめる(笑)
    自分が写真を初めて一番審決注いでた頃は,いまみたいなネット掲示板なんて無かったから,これを雑誌の紙面上で言い争っていて決着がつくまで数ヶ月〜年単位なんてのをざらに見ましたよ・・・w

    ベンチマークで30000とか50000という数字に対して1000単位の数値変化でカリカリになってそのパーツの性能をこき下ろしてる人をたまにPC関係で見たけど,あんな感じかなって.
  • きょーちゃん:所謂「木を見て森を見ず」な方達かな?

    時折分野においてはそうなっている気もするのでちと反省w
  • 匿名でお願いね:無補正の写真なんですけど、定規の目盛の長さが同じ長さに刻まれているとすると、定規を傾むけて撮影してるように見えます。左上の目盛の長さのが、右上の目盛より長く見えます。
  • 匿名でお願いね:わたしの読み違えでしたね。上のコメントは取り消しでお願いします。一様に左下がりになるんですね、右下がりはないのでしょうか。
  • G兄@会社:>匿名氏
    取り消し了解しました。(笑)
    で、それをふまえた上で弁明。
    確かこの定規は撮像素子となるだけ平行になるようにセットしたと思いますが、今回の撮像素子の傾きに関しては平行率は不要と考えてます。
    といいますのも、今回の問題はあくまで「水平方向に対する傾きチェック」ですので、垂直方向はあえて無視してます。
    というのも、今回のように被写体にして斜めにしてしまうと、撮像素子の中央と端の方では垂直線の角度が変わってしまうという懸念があったためです。
    水平線ならば少なくとも上下方向に対する平行率は無視できるのでこうしたわけですが、問題は左右方向の平行率ですね。
    これに関しては、ファインダー内の被写体の「直線」がファインダーの端の対称位置となる部分に対して同じように接するようにしています。
    細い糸を1本ピーンと張るのと同じですからね。
    # 細い糸であれば多少平行率が失われても水平に見える。
    被写界深度でぼけが発生するという問題もありますが、それはあえて無視しますw

    >右下がり
    Oh・・・。orz
  • G兄@会社:ものすごい誤解を招きかねない書き方だなぁこりゃ。
    更に訂正。
    定規と撮像素子の平行 (というよりも各辺と被写体の距離) は、上辺と下辺の距離 (つまりカメラの上下角) がそれぞれ同じではないが、これに関しては上から覗き込もうが下から覗き込もうが、「水平である」という事に変わりはないので無視。
    しかし撮像素子の右辺と左辺の被写体に対する距離 (つまりカメラの左右角) は影響が出てくる (平行線を左右どちらかから見ると斜めに見える) ので、これに関しては気をつけている、ということで。
TrackBack URL:[]
 2008/03/15
カメラバッグ情報 - Lowepro オフトレイル2+E-3+50-200SWD
結論から言うと、普通に入った。

流石にフードは待機状態。
P1030338.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F3.8 ISO-80, 露出補正:0.66EV

まだちょっと余裕がある。
P1030340.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F5.0 ISO-80, 露出補正:0EV

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
あー、やっと基本構成が揃ったよ。
E-3を買って約4ヶ月。
望んでいた7mm〜200mm (14mm〜400mm) までがやっと繋がった。

・・・・・・・・・4ヶ月?

4ヶ月で5本揃ったのか。(((((((;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

P1030336.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/5sec F3.8 ISO-80, 露出補正:-1.33EV

14-54にプロテクトフィルタが付いてるのは、それが余っていてもったいなかったから洒落で着けているだけのこと。
基本、余計なガラスを入れたくないということからプロテクトフィルタは着けない主義なのだが・・・50-200SWDの前玉見てるとそっちに付けたほうがいいかもしれない・・・。

TrackBack URL:[]
 2008/03/13
2528のレンズ構成図来た!
■Four Thirds→製品情報→単焦点→ZD 25mm F2.8

なんだこれは・・・www
かの3535より酷い、じゃないシンプルじゃないか。
流石に95gだけあるな。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
また買っちゃった
OLYMPUS ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD

P3124218.jpg : OLYMPUS E-3, 1/25sec F3.2 ISO-400, 露出補正:0EV P3124222.jpg : OLYMPUS E-3, 1/15sec F3.0 ISO-400, 露出補正:-0.7EV

ZD 50-200の新型。
  • SWD 積んでるから早いのかと思われるけど、思った以上に早くはない。
  • 合焦は「しゅーっ ぴっ」ではなく「しゅっーー!がっがっがっ!ぴっ!」という派手なもの。
  • フォーカス駆動時にカメラが回転軸方向に振られるほどのトルクがあるのは凄い。
  • ピントを外すと再フォーカスで ががががっ! と迷ったあげくにフォーカシングを放棄。ちゃんと仕事汁!
などと色々問題はあるレンズだが、35mm換算で5Dを使っていた頃に欲しかった100-40mmレンジ、かつテレ端でもF3.5と比較的明るいので非常に重宝しそう。

ちなみにこのレンズにはしっかりとしたレンズバッグが付属している。

P1030320.jpg : Panasonic DMC-FX7, 1sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-1.33EV P1030321.JPG : Panasonic DMC-FX7, 0.8sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-1.33EV

P1030325.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F2.8 ISO-80, 露出補正:-1EV P1030324.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F2.8 ISO-80, 露出補正:0EV

で、フードにはPLフィルタ持ちにとって嬉しい仕掛けが。

P1030327.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F5.0 ISO-80, 露出補正:-1EV

なんと、フィルタ枠を回すための小窓が付いてる。
ご丁寧にシャッター式。

  • るり:デフォルトでこうなっているとPL使う人には便利でいいですね。
    ペンタも最近発売されたレンズはこのタイプのフードのものもあります。
    キヤノンはサービスに頼めば、フードに穴あけるだけならやってくれます。
    #見た目は悪いですが、サービスに頼めば1000円程度だった記憶があります。
    #但しサービスのメニューにはなく人によっては話し通じない事も有ります。
    #また広角やズームでフード内でフィルタ位置変わるものはできない場合があります。
    メーカーによる考え方の違いが明確になる部分なのかもしれないですね。
  • G兄@会社:フード内でフィルタの位置、というか前玉の位置が変わると言えば24-70か。
    あれはちょっとしたカルチャーショックでしたw
    70-200はインナーズームだったなぁ確か。
TrackBack URL:[]
 2008/03/09
反応が遅れたけど502528
オリがとうとうやりやがった!

■ZUIKO DIGITAL 25mm F2.8

やっと50mm相当の単焦点レンズ、しかもパンケーキだよパンケーキ!
以前からパンケーキ欲しいなーペンタのパンケーキをマウントアダプタ経由で使うかなーとか考えながら悶々としていたが、これでやっと悶々とすることなく特攻できそう。
最終目的は 50mm 25mm F1.4 だが、SUMMILUX は前ピン問題がまだ解消していないということ、かつオカネガアリマセンので今んとこはスルー。
このパンケーキ、出たら絶対買うよ!

ちなみにお値段、実売で35kくらいらしいです。

  • Casper-01:Tessar 2.8/45を思い出す ('A`)
  • G兄:今ならUltron 40mm F2なんてのがですね・・・。
  • 窓枠:パンケーキってなんじゃいと思いつつなんとなく想像してみた形とリンク先が全く同じで噴いたですよw
  • るり:25/2マクロあるのに買っちゃうのかな?
    違う画角の方が遊べそうな気がしますが・・・
    #私も同じような焦点距離のレンズ複数持っていたりするので人のこと言えませんが・・・
  • G兄:一部表記を間違えた・・・。>50と25
    今のところは50F2、3535、2528と揃えたいなぁと。
    3535でも微妙に長いときがあるんで。
    といっても滅多にないですけどね。
    それよりも現実問題はZD 50-200 SWDだ。←伏線
  • るり:マクロは35/3.5と50/2だったのですね。
    25mmが増えても問題ないというわけなんですね。
    #そのうちコンプリートしそうな勢い?
  • G兄:単焦点コンプはかなり無理かな・・・。
    ZDの単焦点は他に
    ・8mm魚ガーン
    ・150mm F2
    ・300mm F2.8
    とあるけど、下2つは値段的に無理で用途的に不要w
TrackBack URL:[]
 2008/02/07
SUMMILUXの代わりに
50mmよりも短い単焦点を探していたので買ってきた。

olympus_zd35mm_f35.jpg : Panasonic DMC-FX7, 0.4sec F3.8 ISO-80, 露出補正:0EV

通称「3535 (さんごーさんごー)」。
世界最小最軽量の等倍マクロレンズで、ヨドバシカメラで買ったときに箱を持ったら

レンズ入ってんのかこの箱・・・?('A`;

と思ったくらいの重量である。
で、家に帰って開けてみるとちゃんと入ってたので一安心wしたのだが、実際に持ってみて二度びっくり。

これ、ホントにガラス製品かよ・・・?('A`;

マジで軽すぎ。
レンズ構成図を見て貰えばわかるのだが、必要最低限のガラスしか使われていないようで、これを見た親父も笑ってたよw

ちなみにお値段はヨドバシで 2.5枚。
「近所の大林で 2.54枚で売ってるけど安くなりません?」と聞いたら「ポイント有りでちょっと高い (10% ポイント) か無しで同値か決めてくれ」と言われたので無しにしたら、端数も切ってくれて 2.5枚ジャスト。
ヨドバシのお兄さんどうもありがとうございましたホントに。(;´д`)人

等倍状態。内部鏡筒が 3つくらいに別れてるっぽい。
P1030302.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F4.9 ISO-80, 露出補正:-0.66EV

漢らしい全群繰り出しw
某所の人の感想は「遠景だと画質落ちそうだw」
でも近距離撮影しか使いませんからー。(笑)
P1030301.JPG : Panasonic DMC-FX7, 1/60sec F4.9 ISO-80, 露出補正:-0.66EV

  • ゆヰ:にょきにょきして楽しそうだ
  • G兄@会社:50F2の方がにょきにょきするよ。(笑)
  • SARAYA:今日も日記と関係なくwww.nicovideo.jp/watch/sm2246204
  • G兄:>ニコ動
    ワロタwつーか胸でけEEEEeeeeeeeee!!
  • 窓枠@わっちわっち:自重するまでもなくわっちわっちにされたwwww
TrackBack URL:[]
 2008/02/06
ジャスピントはこういう事だ
酷い前ピンで四苦八苦した SUMMILUX、では純正扱いの ZUIKO DIGITAL ではどうか?といいますと・・・。

ZD ED 50mm F2.0 Macro 超近接
P2053546.jpg : OLYMPUS E-3, 1/250sec F2.0 ISO-400, 露出補正:0.7EV

ZD ED 50mm F2.0 Macro 確かレンズ面から 50cm くらい
P2053548.jpg : OLYMPUS E-3, 1/250sec F2.0 ISO-400, 露出補正:0.7EV

ZD 14-54mm F2.8-3.2 14mm側 最接近
14-54_14mm.jpg : OLYMPUS E-3, 1/160sec F2.8 ISO-400, 露出補正:0.7EV

ZD 14-54mm F2.8-3.2 54mm側 最接近
14-54_54mm.jpg : OLYMPUS E-3, 1/125sec F3.5 ISO-400, 露出補正:0.7EV

パーフェクト。
やっぱこうでないと。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト