タイトルリスト
 2011/10/19
三脚購入
最近星を撮りに行くことが多く、例のトランクに SLIK ABLE 300DX を入れて輸送しているのだが、全部で2.5kgほどの重量でハンドル付近のパネルが歪んで今にも壊れそうな感じ。
そこで新しい三脚を買うべく調査開始。
条件は
  • 雲台無しの状態で内寸60x29x17cmのトランクに入ること
  • 同条件で収納長50cm以下
  • 同条件で重量1.3kg以下
  • エレベーター不要
  • 伸長は脚だけで130cm以上(ABLE 300DXとほぼ同じ)
  • 出来れば平らになればよい
  • 予算は2万円、出せても3万円
候補としては SLIK カーボンマスター 724 PRO と BENRO アルミフラット A1190T を考えていたのでそれも書いた上で某掲示板で提示してお聞きした (ID:3+Zkgdoi0) ところ、A1190T は足が細いから A2180T の方が良いという意見が。
そこで調べてみると確かに細い・・・。
ABLE 300DX のパイプ径は確か 27mm か 29mm。
で、実際にヨドバシで試してみたが確かにちょっと不安になる細さ。
候補は他にも SLIK カーボンスプリント 634 PRO と SLIK UL-105AMT もあったが、カタログスペック上のパイプ径を見て「こりゃあかん」と思った次第。
# SLIK UL-105AMT にいたってはパイプ径の細い方がなんと 9mm!

候補に上げていたものとお勧めされた物を合わせて表にしてみると以下の通り。

4段
品名耐荷重段数パイプ径重量伸長収納長価格
BENRO アルミフラット A2180T12kg4段29/18.5mm1,410g1,340mm480mm18,400円(ヨドバシ)
SLIK カーボンマスター 724 PRO5kg4段25/??mm1,330g1,620mm477mm27,830円(Amazon)
BENRO アルミフラット A1190T8kg5段25/12mm1,100g1,335mm415mm16,900円(キタムラ)

載せるカメラは某所ではちょっと誤魔化したが 5D2+SIGMA 24mm F1.8、EF50mm F1.2L USM、EF24-105mm F4L IS USM。
まぁ重量的には似たようなもんだろう。
これで 724 PRO だとちょっと辛いみたい。
やっぱ足の細さがネックか。
ヨドバシで横から軽く押してみたら結構たわんでたからな・・・。
その点 ABLE 300DX はがっちがち。

雲台は梅本の SL-50ZSC あたりにしようかと考えていた。
某スレで結構人気だし作りはかなり良いみたい。

そんなわけで BENRO A2180T に決めたわけだが、丁度ヨドバシ.comで 2,000円ほど値下がってるみたい (ポイント還元含めると脚だけで実質 1.7万) だから店舗でもその値段で買えるだろうと踏んだが、先にヤフオクで出てないかな?と見てみたら、処分品の雲台+センターポール+脚のフルセットが半額くらいの値段で出ていた。
センターポールは伸長 30cm で 2段、雲台は BENRO Pro Ball B1 で頭がアルカスイス型のスライドプレートなので、将来的には KIRK の L型アングルをそのまま固定でき、しかもパンネジが別になっているのでカメラの傾きを変えずに首振りが出来る優れもの。
Google でどんな評判かを見てみたがおおむね上々といった感じ。

これなら雲台がハズレ品でもセンターポール代で元が取れるなーと思ったが、よく見ると海外直輸入品。
BENRO はちゃんとしたメーカー保証が有るみたいだがそれは国内販売分のみ。
ちょっと天秤にかけてみたが ABLE 300DX が 8年間破損無しなのでとりあえず保証は無視。(笑)

ヤフオクで入札するのはぎりぎりになってからの方がいいので様子を見ていたところ、里の寄り合いで帰ってくるのが遅くなって入札に間に合わず。orz
しかし自己紹介欄に問い合わせ用のメールアドレスがあったのでメールを送ってみたところ、開始値で売ってくれるとのことで即振り込みと発送先住所を送付。

ブツは本日夕方到着予定。



BENRO A2180T+センターポール AFC2+Pro Ball B1 の感想。

全体的に強度は結構有ってしなることはない。
関節の強度も申し分なし。
脚は 4段でナットリング式だが引き出しはかなりスムーズでひっかかり無し。

センターポールはわかりきったことだが意外と伸びない。
マジで微調整用。
しかしボディはしっかりしてる。

自由雲台もかなり頑丈で、1Ds3+EF50mm F1.2L 程度ではびくともしない。
首の動きは比較的スムーズで、緩めたときのお辞儀防止のためのサブノブもあるので安心。
水平パンは独立しているので、左右に首を振りたいときも首の角度が変わらないのは良い。

雲台ヘッドはアルカスイス互換。
しっかり固定されていて不意に外れたりずれたりしない。
また、スライドすっぽ抜け防止機構もあり。
プレートの当たり面は硬質ゴムで出来ているので保持力高し。

BENRO アルミフラットのフルセットを数時間使ってみた感じでは、中国製だからと言ってバカに出来ない良さだった。
物自体は結構よさげ。
フラット型三脚を探している人にはおすすめできる。


  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2011/01/11
ウィンターグローブGSM16051最終インプレ
ここ最近極低気温が続いてるのでたぶん最終インプレ。

雪積もる0度前後の中を走っていると指がかじかむ。
それよりすこし高い1桁気温の環境でも指がかじかむ。
どの程度かじかむかというとiPhoneなどのフリック入力で指先がスローモーションになるくらい、またはクラッチカバーがお友達、と言えばわかるだろうか?w

最上位のGSM16050でもやっぱりかじかむらしいのでこれだけはどうしようもない模様。


  • きょーちゃん:そっかー、やっぱりグリップヒーターが必要になるか(^^)
    もしくは定期的に休憩を入れて缶コーヒーで温めるか。
    ああ、クラッチレバーからグリップまで覆うアレを付けるのもありか。周りの目に耐えれるなら(笑
  • G兄:グリップヒーターはマジで欲しい。
    休憩入れてクラッチカバーで暖を取ってもいい(ぉぃ)んだけどいいペースで走ってたり混雑の集団を追い抜いたりすると止まるのがもったいないからねぇ。
    ハンカバはVino50に着けてるけど今年は流石に夏グローブ無理でした。
    それでも3シーズングローブで済むところがすげえ。
TrackBack URL:[]
 2010/12/27
Re: ドライバースタンド鶴見店で閉店セール
「CF POSH アジャスタブルシフトペダル(モンキー他用)」をZZR1400にと間違って買ってしまった人は絶対に取り付けないこと。
純正シフトペダルよりも幅が狭くて踏みにくく、それが原因で踏み込みが足りずギアチェンジに失敗して嫌な音を聞くことになる。

とりあえず純正に戻しました・・・。
まぁ純正もちょっと足をずらせば、ということで。

  • たわし@訓練生:XR250(MD30)の純正シフトペダルはシフトドラムの軸中心からペダル中心まで15cmでオフセットが5cm程でした
    多分、XR250R(ME08)用は長さが同じくらいでオフセット量がもう少し少ないかと
  • たわし@訓練生:・・・XR100Mの純正シフトペダル、125?でした
    これは要らないので欲しければ引き取りにщ(゚Д゚щ)カモォォォン
  • G兄:うお、XR100Mの方はちょっと欲しいかも。
    MD30のは15cmだと微妙かな?
    ZZR1400のは確か105mm?POSHアジャスタブルシフトペダル モンキー用の最長と同じ長さでしたんで。
TrackBack URL:[]
 2010/12/20
MRAスクリーンツーリングを使ってみた。
まずはじめに感じたのは「ヘルメットのシールドに虫が増えた」事。
これ、今までは胸の辺りに当たっていた虫がシールドで上側に整流されて丁度シールドから飛び出てるヘルメットのシールドにびしびし当たるんですねwww
シールドの掃除が結構面倒になった・・・。

で、肝心の防風性能はと言うと、一般道で走行しても確かに効いているっぽい。
風は肩の上を抜けていくようで、上半身が風圧で押される感じはそれほど無い。
胸元に当たる風も少なくなったようで以前ほど寒くはない。

また、シールドが風や共振でびびることは無かった。

あとは高速道路でどんだけの効力を発揮するかが楽しみ。

穴の効果は不明。


  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2010/12/13
キャリア、ウェア、グローブの長時間低気温下での冷気貫通テスト
12日(日)に東京ビッグサイトでドルパ24があるとのことなので、以下の確認を目的として往復してきた。
  • ODAX スポーツキャリア荷物積載テスト@3kg
  • GOLDWIN GSM12051 リアルライドロングジャケットの低気温冷気貫通テスト
  • GOLDWIN GSM16051 ウィンターグローブの低気温冷気貫通テスト
まずはスポーツキャリア。

まったくだめ。(゚д゚)

SD 1体、DD 1体、MDD 1体とトランク、木製アダプタの総重量恐らく3kgでもまだ揺れる。
恐らくはSD 1体、もしくはDD 2体までが限度だろう。
N→1の「がごん!」でキャリア全体がゆらゆら揺れる感触がケツに伝わるのはとても怖い。
構造的に揺れる理由はわかるが、2kg以上を乗せようと思う人は買わない方が良さそう。
そのうちキャリアがもげる。

次にGOLDWIN GSM12051 リアルライドロング。

極低気温だと寒い。((((;゚д゚))))ガクブル

着込んだ服は下から Tシャツ→厚手のトレーナー→ユニクロの長袖フリース→GSM12051+ネックウォーマー外出し。
ネックウォーマーは、首元にかなりの隙間が出来てしまっているのでそれを外から塞ぐためにあえて外出しで使っている。

この状態で新名神で1度という気温の中走ってみたが、ZZR1400のノーマルスクリーンで胸に風が当たっている状態だと、30分も走らないうちに胸の辺りが冷気貫通して肌寒く感じた。
伏せて胸に風が当たらないようにすると寒くはないが、腕などが若干冷気貫通して暖かいとは言えず。
同社の光電子インナーを着るとどうなるか興味はあるが、保温性が「3」でこれなので、出来れば「4」をお勧めしたいところ。

また、ロングだと前傾姿勢を取っていると裾がかなり邪魔になるのでショートタイプを選んだ方がよいと思う。

最後にGOLDWIN GSM16051 ウィンターグローブ。
上位モデルにGSM16050が有りあちらは更に防寒性能が凄いらしいが、ブレーキ/クラッチレバー操作に難があり(グローブが堅く握りづらい)、値段も約1.5倍で予算外だったので物は試しと買ってみた。

若干冷気貫通するが問題となるほどでもない。

ジャケットと同条件下で若干冷気貫通しているが、寒くてレバー操作ができない!というほどでもなく。
帰りは夕方から深夜にかけて9時間ほど走っていたが、手がかじかむことは一切無かった。
クラッチレバー操作は2本/3本指だとグローブの厚みで切りきれないと思うので、出来れば4本指で操作したいところ。

寒さに対する感じ方は人それぞれなので、このインプレをどう参考にするかは自己責任で。


  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2010/12/08
HID取り付け完了
先日はセンターカウルにバラストを取り付けたところで終了した

本日はそれを含めた全てのカウルを取り付けて元に戻す作業。

で、センターカウルを車体に取り付k・・・

バラストの向きが悪くてケーブルの取り出しが面倒すぎる。orz

というわけでバラストの向きを先日とは180度逆転、ケーブルを進行方向から逆に出るようにした。
こっちからケーブルを出すとイグナイタ?や電源ケーブルをそのまま適当にセンターカウルに押し込める。
また、進行方向と同じ向きだと先細りになるのでケーブルが上手く収まってくれないので、進行方向とは逆向きにケーブルを出す方がよい。

PC075818.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/10sec F2.8 ISO-800, 露出補正:0EV

センターカウルを着ける前にウインカーコネクタとバラストの電源ハーネスを着けるのをお忘れなく。
# バラストとバルブカプラの接続は後で行う。

バーナーはセラミックチューブを下にして取り付ける。
ヘッドライトアッシーに挿入する際は挿入方向に対して左回りに約90度回した状態で挿入し、右回しにして固定すること。

PC075820.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F2.8 ISO-800, 露出補正:0EV

あとはバラストの電源ハーネスとバルブカプラ及びバーナーのケーブルを接続する。
それらを接続したらケーブル類はサイドカウルのポケット(バラストを固定しているところ)に押し込んでおけば良いが、フロントサスの三つ叉直上にあるラジエター遮熱板がバーナーのケーブルを往復びんたするので、バーナーのケーブルはハイビーム側カプラをバルブから一旦外し、バーナーのケーブルを抱え込んでからもう一度ハイビーム側カプラを接続すればバーナーのケーブルがぶらつかない。
ラジエター遮熱板は意外とエッジがあるので、往復びんたするとバーナーのケーブルをひっかけて最悪切れてしまうかもしれないので要注意。

あとはカウルを組み付けて行き、チリを合わせながらネジを締め込むが、流石カワサキ、チリがなかなか合わず最終的には微妙な隙間が出ている状態で諦めた。('A`)
カウルはアッパーカウル下のカバーとインナーカウルは作業終了まで取り付けない方がよいだろう。

カウルの組付けが終わったらいよいよ点灯式。

PC075827_1.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/20sec F2.8 ISO-400, 露出補正:0EV

あっかるいわ!!!!!
# ちなみにハイビーム側は余ったIPF スーパーロービームX 4600Kを入れてある。
# ハイワッテージ型の65Wバルブなので問題は無い・・・はず。

というわけで早速暗闇の中へ。

・・・・・・・・・・・・・。

うーん・・・・・・確かに明るい。凄く明るい。
しかし妙に視界が悪いのは何故だ、と思ったらロービームがやたらと低い。
調べてみるとどうも10m先くらいしか照らしていない。
ハイビームにしても家の車のアルファードに比べて意外と近くを照らしている。

もしかして光軸低い?と思ってぐぐってみると、四輪も二輪もロービームは30〜40m、ハイビームは100m先の障害物を確認できるように調整すべし、とある。

もしかして忍者、6灯全点灯を前提に光軸調整してるのか?

明日は河川敷で光軸調整だなこりゃ。

  • きょーちゃん:明るそうねぇ(^^)
    うーむ、対抗してノーマルバルブから高効率タイプに付け替えるかな?(爆 >一応H&Mかの品を買っているが、付け替えてないw
  • G兄:ぶっちゃけ絶対的な光量ではHIDの圧勝っすよ・・・。
    買ってるならそれに交換でいいけどまだ買ってない人は素直にHID入れましょうね〜。
    ノーマル→IPFハイワッテージ+高効率→HIDと歩んできた俺が言うから間違いないw
  • きょーちゃん:ただねー、バラストとかを固定する場所が我がバイクにはほとんどないのだよ(^^;
    先人の情報を色々と調べてみると、ABSユニットがスペースを取っているらしい(爆
  • G兄:大きさはクレジットカードより少し大きく、厚みは1cm程度だけどそれでも難しい?
    あとはH4をH4R1化する切削作業が面倒かなぁ。
    クレバーライトのバーナーは強化プラスチック?なのでカッターナイフで削れるけど。
TrackBack URL:[]
 2010/12/04
パラボリカ風シートサイドキャリアにカメラバッグを固定してみた
まだ実装は試していないが、先にちゃんと固定できるかの確認だけでもやってみた。

202230103.jpg : TOSHIBA IS02, sec F3.2 ISO-

全く問題なし。
もう少し短いゴム紐だと真横に下ろせたのだが、L字にひっかけると短いしそのままだと長久手緩いわで帯に短したすきに長し。
しかたがないので一番前に引っかけて丁度いい長さに。

値段は高いけどやっぱいいね、パラボリカ風シートサイドキャリア!

ちなみにODAX スポーツキャリアとも干渉せず。

PC034774.jpg : OLYMPUS E-3, 25mm F/1.4, 1/20sec F6.3 ISO-200, 露出補正:0EV

  • きょーちゃん:なかなか良い感じですね〜(^^)
    さてそろそろ来週の予定を考えないといかんかな・・・寒くならないことを願うw
  • G兄:シベリア寒気団が張り出してきて近畿圏でも雪が降る可能性もあるらしい出すぞ。
    冬将軍ェ・・・。
  • シラヌイ:おぉ、キャリアまでついてる。強度的にどうでしょうか?
    自分のスプロケガバー、買ってから開けてない。((( ;゚Д゚)ガクブル
  • G兄:ODAX スポーツキャリアなんですが、合計5kgくらい載せてみましたが全然ダメ。
    停車中にN→1をつっこむとシフトショックでリアキャリア全体がたわむ感触がケツに伝わります・・・。
    走行中はギャップを拾うとリアキャリアがたわんでリアタイヤの接地感が無くなります。('A`)
    よくて2.5kgくらいまでかなぁ?
  • G兄:あとスプロケカバーは開けるのがちょっと面倒ですけど中を見ておいた方がいいですよ。
    チェーンがルブうんこをこそいでチェーンが痛む元になりますし。
    ZZR400の頃はそれはもう凄かったです。
    路上にうち捨てられているガムみたいで取れなかったwww
  • シラヌイ:あらら、キャリアだめですか・・・
    そのキャリア使ってた人で、加工してトップケース乗せてた人がいたのですが、補強のためかマフラーステーからパイプ伸ばして溶接してた人がいたのです。聞きそびれてしまって・・・(^^;
    トップケース乗せるなら、純正ブラケット買った方がよさそうですね。最初の半年は、ホワイトルブでしたがそのあとは、CPO-R使ってたんでまだ大丈夫かなぁと・・・。私も400乗ってましたが、確かに酷い状態でしたw
  • G兄:補強ステーは欲しくなりますね、ほおづえみたいな感じで。
    純正ブラケットはシートフレームが先に逝くくらい頑丈らしいですね。
    とりあえず自分はこれで様子見ですが、あまりにもダメっぽいなら純正買うしか・・・。
    CPO-R、ぐぐってみたところかなり良さそうですね〜。
    ただ1000kmもたなさそうですが・・・。
TrackBack URL:[]
 2010/11/29
パラボリカ風シートサイドキャリアを取り付けた
以前製造上の不具合があったシートサイドキャリアだが、本日届いたので家に帰ってから取り付け。

ばっちりでした。(・∀・)

PB294688.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV PB294691.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

PB294692.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV PB294709.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F6.3 ISO-100, 露出補正:0EV

PB294713.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F6.3 ISO-100, 露出補正:0EV PB294714.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F6.3 ISO-100, 露出補正:0EV

PB294719.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F6.3 ISO-100, 露出補正:0EV

ちと残念なのはパラボリカの物でもそうだったみたいなのだが、ヒューズボックスの一部を覆ってしまいキャリアを外さない限りはヒューズの交換が出来なくなる。

PB294704.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F6.3 ISO-100, 露出補正:0EV

ただ、そう簡単に切れる物でもないので交換するときは素直に外せば良いだけで。

実利用は週末にでも。



パラボリカのシートサイドキャリアの場合はシート裏のゴム足を切断する加工が必要だった。
しかしパラボリカの場合は切断することなく綺麗に入った。
なんでだ?と思ってパラボリカのシートサイドキャリアをよ〜っく見てみると、パラボリカのそれのブリッジはロックアッシー直上を真横に伸びており、ゴム足はロックアッシーの両サイドに接地するようになっているので、ブリッジがそのゴム足の邪魔をするためにゴム足を切断する必要があった。
しかしパラボリカの場合はロックアッシーの前方にオフセットしてからブリッジが横に伸びているのでゴム足の邪魔をしない。
これがゴム足の加工をせずに済む理由だった。

取り付けはフューエルタンクブラケット両端のボルト2本とシートロックアッシーの固定ボルト2本で共締めするだけ、シート裏のゴム足の加工も必要ないので正に「ポン付け」。
ボルトの締め具合を間違わなければ(締めすぎると舐める)初心者でも簡単に取り付けられるのは有り難い。

ホントよくできてるわコレ。

お値段はちと高かった(3.1万)ものの今んところはものすご〜〜〜〜っく満足。

あとは実際に使ってみるのみ。
といっても使い勝手良さそうだけどね。
片手でぶら下げてみてもがっちりしてたし。



以下トラブルその後のネタ。

キャリアが届いた後、送り返したキャリアで何故不具合が出たかという報告も頂いた。
早い話が「業者が切断するのを忘れていた」ようだ。(笑)

前足は脚の長さが短すぎるためにそのままでは曲げ加工が出来ないので、まずは長めに曲げ代をとっておいて、曲げてから足を切断する。
その際、自分に送られてきた分はその切断作業を忘れていたらしい。
蓋を開けてみれば「なんだそんなことか」と思うが、実際目にしてみるとよくわからなかったであろう問題ではあった。

それにしても終止丁寧な対応で助かった。
オークションといえばぶっちゃけ「売りっぱなし・売り逃げ」が常套なのでどうなることかと思ったが、偶然にも良い出品者で良かった。
自作品を製品として売っているからというのもあるが、落札側としてはちゃんとした対応をしてくれるのは「目に見えない取引」なだけに安心感がある。

「出品者乙」と言われるとアレなのでIDは書かないが、該当カテゴリを適切で簡単な検索語句で網を張っておけばその出品者しか出していないのですぐ見つかるだろう。

値段はちと張るが、カウルに傷が付かないカッコイイキャリアで非常に満足度は高い。
一度買ってしまえば長く使える(ZZR400のあのキャリアなんか重量物乗せて7年間使ったぞ)ので、シートに荷物を載せることが多い人は初期投資は大きいが買っておいて損は無し。

  • バイザー:>オフセット
    良く考えられていますね。細かい所だけど大事な事です。
    値段・・・微妙に高いなw 満足しているならOKです。やっぱフックは必要ですよね、うん。
  • G兄:大満足ですよ。
    ZZR400、600、1100のバンジーフック、便利だったんだけどなぁ・・・。
    メガ「スポーツ」になって積載は不要とか思ったんだろうか。
    積載不要なのはSSまでにしてくれ・・・。
  • きょーちゃん:ツーリングはGTRへ、と販売戦略かもね(^^;
    GIVIでサイドパニアは設定されているみたいだけど、あれはごっついからねぇ(笑
    バンジーフックは羨ましかったなぁ・・・。

    うちのVFRにもこんなキャリアが欲しいなぁ・・・ワンオフで作って売れるかなぁと自車を見てたんだが、後の角が邪魔で付けても使いにくそうだった orz
  • G兄:>GTR
    確かに一理あるんだけどねぇ。
    歴代ZZRにはバンジーフック付いてたからという理由でZZR1400にも、ってのもあった。

    サイドキャリアはやっぱ値段がネックになると思うよ。
    仮に同じ3万だとしても、たかがキャリアに3万も出せるかどうか。
    # 少量生産かつワンオフならちょっとしたものでも数万円になっちゃうみたいだし。
    自分も値段に軽く引いたしw

    GIVIフィッティングとかZZR1400純正パニアケースホルダってんなら「それを付けなきゃパニアケース付けられない」から買わざるを得ないけど、シートに荷物を固定するだけならぶっちゃけMOTOFIZZのシートフックでなんとかできちゃうみたいだし。
    自分の場合はスマートに格好良く、しかもカメラという重量物かつ落としたらヤバイものを固定したかったのでコレを選ばざるを得なかった。
  • 川崎重工 :こんばんわ。自分は以前からサイドキャリア付けてます。

    何より、デザイン、使い勝手の良さに大満足!!!です。3万円の価値はありますよ。


    今では、一心同体になってます。
  • シラヌイ:お、無事着いたようですね(^-^
    ゴム足は、形状からすると切らないでいい気がしたけどやっぱりそうでしたか。
    ヒューズボックスは、パラボリカは全面に被ってないので、一応外さないでもヒューズ交換は可能です。ヒューズボックス自体が多少動きます。アンペア書いてるシールはキズだらけになりますが(^^;

    自分もサイドキャリア付けてるけど・・・あんまり使った記憶がありませんw見た目と自己満足ですね。

    トップケースブラケットも3万近いので高いですよねぇ
  • G兄:>川崎重工さん
    どうもはじめまして:)
    使い勝手の良さは今週末に試す予定で今からwktkですよ!
    デザインはキャリアに見えないスマートさがいいデスヨネー。
    >シラヌイさん
    もう一度パラボリカの写真を見てみましたが、なるほど少し倒せば外れるんですねぇアレ。
    位置的にちょい無理かと思ってましたが。
    「風」はどうやっても無理www
    サイドキャリアはシートに荷物を載せることが多い人はよく使うでしょうね。
    自分も下手すりゃ週1で使うことになるので頑丈なコレは重宝しそうです。
    トップケースブラケットはスマートでスタイリッシュなので欲しかったのですが・・・やはり3万という値段で買う止めた音頭を踊ったあげくやめました orz
    自分の場合はトップケースじゃなくてトランクケースを乗せるのでGIVIプレートじゃなくてSW-MOTECHの汎用プレートを使うことになりますが。
TrackBack URL:[]
 2010/11/25
パラボリカ風のサイドキャリア・・・のはずが
ヤフオクでパラボリカ風のサイドキャリアが3.1万で売っていたので散々悩んだあげくぽちっ。
そして本日届いたので早速取り付け!

まずはシートを外してボルトを確認。
フューエルタンクブラケット両サイドのボルトとグラブバーの前の方にあるシートロックアッシーを固定しているボルトの合計4本。

PB254673.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

後ろのボルト2本はシートロックアッシーを固定しているので、左手でずれないよう裏から押さえながら右手でボルトを外し、上からサイドキャリアを乗せてボルトで固定する。
ちなみにうっかりぽろりと外れてしまい元の位置に戻らなくなったら、グラブバーを外してグラブバーの下にワイヤーがぷらんぷらんしてるので、それを適当にひっぱったりすると元の位置に戻る。

この時、先にフューエルタンクブラケットにサイドキャリアをゆるゆるの状態で仮止めしておけば楽に作業が出来る。

PB254678.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

取り付けが終わったので早速シートを載せてみるぞ〜♪と思ったがなんかおかしい。

PB254681.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV PB254685.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

浮いてね('A`)?

おかしいと思いながらシートを固定してみたが、シートが歪んでまともに取り付けできず。
7mmくらい浮いてるんじゃないかな。
本来ならばサイドキャリアがシートカウルと接触するくらいの低さになるはず。

流石にこれはやばすぎるので出品者に連絡してみたところ、十数分後に電話が。
大変申し訳なさそうにしておられて、着払いで送り返してもらったら不具合部分を作り直す?との事。
しかし4つ作ったうちの3つは自分と他2名の所に送られており、他2名からは自分のような問い合わせは無いという。
その二人は「こういうもんだ」と割り切って使っているのか、それとも問題無く取り付けられたのか。

ただ、出品物の写真を見てみると足の部分が短いにも関わらず現物の足は長いのでたぶん製造上の間違いなのだろう。
また、パーツリストを見てみると08年版はパーツ番号が違うが09年版〜11年版はパーツ番号が同じ。
フューエルタンクブラケットの台座部分がシートフレーム側で11年版だけかさ上げされてるとすると、フューエルタンクの上下位置も変わってくるので台座部分がかさ上げされているとは思えず。
出品者曰く「後ろ側(ロックアッシー)のかさ上げをするよう指示をしたけど(外注らしい)、もしかしたらその時に間違って両方かさ上げされたのかもしれない」との事で、とりあえず品物を梱包し直しで着払いで発送予定。

正式版が届き次第インプレをし直すのでこうご期待!



翌朝サイドキャリアをクロネコ営業所から発送。

仕事場に着いてから一方を入れようとしたら取引ナビでメッセージが。

物の修正は今月中に終わらせるとのこと。

作ったサイドキャリア4つの内、2つは既に先の取引で他者に、1つはうちに、1つは在庫で現在出品中。
このうち先の取引で引き取られた2つは落札者に問い合わせたところ問題なく付いているらしい。
問題は在庫の商品の方で、そっちはうちと同じ問題が出ていることを確認したそうだ。
4つの商品が同時期に作られたのか、それとも別のタイミングで作られたかは謎だが、とりあえずブラケットの取り付け位置の高さが出品者側で持っている?ZZR1400だとどうかを確認してもらう。

高さが違うとタンクの位置も変わってくるからあり得ないんだけどなぁ・・・。
08年版以前だと可能性はなきにしもあらずだが。



それにしても出品者、レスポンス良すぎフイタw
ノークレーム・ノーリターンって書いてあったから泣き寝入りかなーと思ったがなんのことはねぇ、対応しっかりしすぎて感動したw



出品者より連絡あり。
予備があるのでそれ送りますとの事。
念のため写真を撮ってもらったらブラケット側の足の長さが1/4くらいの長さwww
たまたま自分に送られてきたのが加工ミスを引いてしまったということね。

ホント引きが悪すぎだぞ俺('A`)

ちなみに明日の朝(11月28日)に発送するので11月29日に届く予定。
今から楽しみwww



ブツが届いたので早速取り付け。
別の日記にしました。

次の日記へ→

  • きょーちゃん:いい値段するだけに対応は丁寧だな。
    外注>店に卸して売るよりは、ネットで受注販売の方が粗利がいいからね。
  • G兄:えらく下手で丁寧でしたよえぇ。
    こう書くと評価を書いてるようでアレだが、今んところは「信頼できる出品者様」ですわ。(笑)
    なんならZZR1400で乗り付けてフィッティングしてもらってもいいんだがかなり上の方だからな〜・・・。
    こっから北回りで走ると一直線だが7時間半・・・。
  • シラヌイ:はじめまして。その昔、KMGtの北海道支部で活動をしておりました。
    最近乗り替えられたのですね。自分は07のオーシャンブルー乗ってます。10モデル目立ちますねー。
    サイドキャリアですが、私もパラボリカ純正(というのだろうか?)を使ってます。後ろの左右繋がってる部分も形状が違いますね。
    あからさまに、浮すぎですね。
    カウルに傷がつかないように、スポンジ貼ってる部分が虚しく見える(^-^;
  • G兄:どうも初めまして。:)
    オーシャンブルーもいいなぁ、あのブルーも綺麗すぎっすよ。
    最近のモデルに出してこないのが不思議です。
    ハンドメイド風味バリバリのやつはパラボリカそのものですね。
    「風」の方は後ろのブリッジが打ち出しなのかかなり綺麗な造形になってます。
    前の足はやっぱり浮きすぎですよね・・・。
    スポンジ貼って取り付けて全然設置しないから「これじゃスポンジいらないじゃん!」とか思ってました。(笑)
TrackBack URL:[]
 2010/11/22
SPICE タクティクス リアフェンダー その後
木崎湖ツーリングで小熊山を登っていたら落ち葉の絨毯に水をたっぷり含んだ場所があって、そこを通過した後のリアフェンダーの状態。

PB205587.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F3.5 ISO-200, 露出補正:0EV PB205588.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F3.5 ISO-200, 露出補正:0EV

リアサスまでは汚れてないけど期待した結果ではなかった・・・。
やっぱ短いのはダメなんじゃろか?

  • きょーちゃん:確かに長くないと巻き上げた奴が上で跳ね返ったりして、リアフェンダーの上に積もるかも(^^;
    サスまで飛んでなければ良しということで。
    リアフェンダー上の汚れはペットボトルの先にオイル缶についてくる蛇腹を付けて、軽く流す感じで落とせるんじゃない?
  • G兄:うーん、やっぱそうなるか。
    掃除は先日びしゃびしゃにしたずぶ濡れタオルで拭いておいた。
    でも
    >ペットボトル+オイル缶の蛇腹
    案はいいね。
    今度長い取り外し自由なタイラップを買ってきたら本格的に拭くわ。
    ブリスNEO施行しないと。
TrackBack URL:[]
 2010/11/19
SPICE タクティクス リアフェンダー
ZZR400でリアハガー(以降「リアフェンダー」と呼称)が無い故にリアサスとリンク周辺がぐちゃぐちゃのどろどろになって目も当てられない(つ∀`)アチャーという状況になったので、ZZR1400では即リアフェンダーを取り付けることにした。
取り付けた物は「SPICE Tactical Rear Fender (FRP 黒)」。
ホントはKawasaki 能塚モータースのリアーフェンダーが欲しかったのだが、FRPでもお値段がちと予算オーバーだったのでしかたなくこれに。

フェンダーとチェーンカバーの長さが短いのが気になるな、と思っていたら案の定。

まずはデザイン。
安さでFRPの黒を選んだが、無地の黒でつや有りのため11年式ZZR1400だとエボニー(つや有り黒)と似たような感じなので違和感は全くない。
カーボン柄のように「後から付けましたカスタムしました」感は抑えられるので、自己主張をしたくないのであればFRPの黒を選ぼう。

次に取り付け。
歪みはそれほど無いけどやっぱり微妙に歪んでいる。
ちょっとこじればなんとか左右対称っぽくなった。
# これについては後述。

取り付け後の感想は、というと・・・。

タイヤとのクリアランスは狭めなので何か踏んで巻き込むとフェンダーもろとも・・・。

フェンダーの長さについてはまだ水たまりを踏んでいないのでまた後日踏んでから(笑)のインプレとする。

チェーンカバーは予想通り短すぎてチェーングリスが飛び散りまくりwww
ふとナンバープレートの裏を見ると黒いぶつぶつが・・・。
どうもチェーンから飛んだチェーングリスのようだ。
他にもシートカウルの裏にもちょこっと付いていたりとチェーンカバーの長さが短いのはやばい。

フェンダーの長さはいいとして問題はチェーンカバーの長さ。
延長カバーでも付けるか?と考えていたが、ここでふと「デフォのチェーンカバー付けたままリアフェンダー付けられるかも?」と思った。
というのも、センターが出ていないと言うよりも、どうもチェーン側が内側に絞られているようなラインに見える。
よく観察するとボルト固定部の座繰りが大きめで、チェーンカバーも大きくなっており断面形状もデフォのチェーンカバーと非常に似ている。
そこで、デフォのチェーンカバーを付けたまま上からリアフェンダーを付けてみたらどうなるか?と思って試しに付けてみたら・・・。

なんということでしょう。

無理なくついちゃった☆(・∀・;テヘッ

座繰りが丁度デフォのチェーンカバーのステー部と合うようにはまり、チェーンカバーは上下方向に対して一回り大きめだが余裕を持ってデフォのチェーンカバーを覆っている。
しかもチェーン側の歪みが取れて左右均一に。
説明書では「デフォのチェーンカバーは外せ。」と書いてあるが、デフォのチェーンカバーを付けた状態で取り付けると無理なく収まるあたり謎仕様。

このリアフェンダーを使っている人でチェーングリスの飛び散りが気になる人は、「見た目がちょっと格好悪くなるけどチェーングリスが飛び散るよりマシ!」と考えられるならばこの取り付け方は非常にお勧めだ。
なによりデフォのチェーンカバーが無駄にならなくて済む。(笑)


  • きょーちゃん:バイクによって色々と付け方があるようですな(^^)
    ちなみにうちのはカーボン仕様でチェーンカバーの上から取り付けるタイプです。
  • かとまい:なんだかすっかりバイク乗りのブログみたいになってる件w
  • G兄:>きょーちゃん
    元のチェーンカバーを流用するタイプなのか〜。
    >かとまい氏
    しばらくはずっとバイクのターン!
    あ、近日中に1つだけドール混じるわ。
    木崎湖で撮ってきたし。
TrackBack URL:[]
 2010/11/14
冬グローブ新調
冬対策にグローブを買ってきた。

PB145396.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/20sec F3.5 ISO-400, 露出補正:0EV


GOLDWIN GSM16051でお値段9,000円ちょい。
上位のGSM16050というのが1.4万くらいであるんだがそっちは予算オーバーだしグローブの指が結構硬かったのでこちらに。

使い心地は思っていたほど操作性は悪くなかったが、中指・薬指・小指の3本指でクラッチを握る人は一応クラッチは切れるけど人差し指が太くなって切りきれないかもしれないので4本指で握りましょう。
っていうか冬用グローブは全部そうなるのかも。
指の動きはそう堅くもなく、不安になるほどの堅さではなかったのは安心した。

防寒性能については、先日白川郷の帰り、300kmくらい5時間を高速で帰ってきたが全く問題なし。
指の表が冷たくなってかじかむかな?と思ったが全くかじかむことはないどころか終止暖かかった。
この分だと真冬に走り続けても大丈夫そうだ。

  • バイザー:スウェットスーツの素材で作られた耐寒グローブがウチにありますが、その威力にびっくりしたのを覚えています。全くと言っていいほど寒くなかった。子供の頃は路面凍結で雪が降っていてもバイクに乗っていましたが、この年齢だと耐寒性能を上げないともう乗れません。
  • G兄:あ〜、有りますねスウェットスーツ生地の。
    あれ防水性能もとんでもないシロモノじゃなかったでしたっけ。
    確かシームレスで全く浸みてこない。
    握り心地が悪いと聞いていたので手を出しませんでしたが・・・。
  • バイザー:>握り心地
    確かに悪かったですねw慣れますけど。それより、着脱が結構大変だったような。
TrackBack URL:[]
 2010/11/12
マルチテックの使い心地
以前使っていたのはSHOEI X-8RS。
こいつがかなりやれてきたので買い換えを決意したのだが、メットを脱ぎ着せずにコンビニに入ったりちょっとした休憩でメットを脱がずに茶を飲んだりしたいということで、システムヘルメットのマルチテックを選択した。
# マルチテックはフルフェイスのような形をしているけどフルフェイスではないことに注意。

重量はX-8RSに比べると結構重い。
慣れるとそうでもないが、初めの頃はその重量にかなり違和感を持つ。

また、違和感は顎の周りにもあった。
X-8RSでは顎の前付近までインナーで覆われていたのだが、いわゆる「ジェットヘルメット+チンガード」という構造になるのでインナーは頬の部分までしか無い。
しかもチンガードが跳ね上げ式という構造なので顎の付近に余裕があり、長らくフルフェイスを使っていた身としては落ち着かない。

伏せて前方を見るときはメット開口部の上の方が結構邪魔でX-8RSよりも見辛い。
たぶんメットが重いので前にずれてきちゃうのが問題かと思われる。

防風については、チンカーテンが無い状態でベンチレーターを全閉しても顎から風を巻き込み耳まで風が回り込む。
逆に言えば夏場はチンカーテンがないと涼しいかもしれない、と言える。
チンカーテンを取り付けたときに関しては「マルチテックにチンカーテン取り付け」を御覧頂きたい。

風切り音はどうもシールドの立て付けが悪いのか右上の方でぴゅ〜〜〜っという音がする。
音のするところをぎゅっと押してやると音が無くなるので現状維持。
下手にベースを触るとシールドゴムを痛めそうで・・・。
その他の風切り音についてはX-8RSと似たような感じだ。
システムヘルメットは凹凸が多いので風切り音がうっとうしいかな?と思ったがそうでもなくて安心。

跳ね上げ式のチンガードについては「便利」の一言。
毎朝のコンビニもメットを脱がずに入れるのでタイムロスがほとんど無い。
雨の日でも濡れたメットを雨が降る中何処に置こうかと悩むこともない。

チンガードの耐久性については先日身をもって経験してしまったのだが、原チャリで←コナーを曲がったときに運悪く滑ってしまい、チンガードの左側を少し削ってしまった。
後ほどチェックしてみたが、歪みや割れは無く問題なし。
低速で小さな傷程度の衝撃だったので参考にはならないかもしれないが、こういう事例もあるよということで。

耳の圧迫については、イヤーポケットがかなり深いので逆に違和感有り。
少なくとも押さえつけられることは全くないので、耳を押さえつけられて辛いという人にはお勧めできる。
しかもこのイヤーポケット、B+COM Bluetoothレシーバーに使われるスピーカーが測ったようにぴったり入る。
B+COM Bluetoothレシーバーに付属しているスポンジシートの厚手と薄手のスポンジを両方重ねてイヤーポケットに放り込み、そこにスピーカーを放り込むとマジックテープ無しでも固定される。
# 実際はスポンジとスピーカーだけをマジックテープで固定した方がよい。
こうすると耳の逃げ場が無くなるが、イヤーポケット自体が深めなので言うほど圧迫はされない。



個人的には、伏せたときの前方視界確保が難しいのと重い点を除けば非常に満足のいくヘルメット。
ツーリング・通勤ぐライダーには間違いなくお勧め。



2010年11月14日追記。
チンカーテンを着けた状態でベンチレーターを全閉するとコンタクトレンズが乾かないくらい風は入ってこない。
しかしベンチレーターを全開にすると耳や顔に風が当たり涼しくなり、コンタクトレンズも乾いてしまうほどに風が入ってくる。
ベンチレーター、結構優秀の模様。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
冬ジャケ購入
冬ジャケ買ったのを日記に書いてなかったのを今思い出した。



買ったのはGOLDWIN GSM12051 リアルライドロング。
丁度RSタイチのセールがやっていたのでここぞとばかりに買いに行ったのだが、他にもスポーツタイプのぴったりフィットした同社のウェア(3.3万くらい)も考えていたが、あまりにもフィットしすぎて疲れそうだったのでこちらに。

ここで引き合いに出すのは「本気仕様の冬ジャケ」と呼んでいるもの。
# 型番忘れた・・・。
型番は忘れたがTシャツ1枚でも気温1桁前半で超余裕どころか汗をかくほどの保温性能を誇っていた。
# 2月末の雪降る白川郷でも超余裕でした。
流石に6年も使っていると冷気貫通してTシャツどころじゃねぇ!って感じだったが。
今回はこいつに比べてどこまで防寒・保温性能があるのか?といったところを比較。
値段にすると(本気仕様の冬ジャケはセールで3.3万くらいだった記憶が)そこまでの防寒・保温性能はないだろうけど頑張って欲しいなーということろか。



まずサイズ。
MがぴったりでLがゆったり目だったのだが、重ね着をするとMだと苦しくなりそうだったのでLに決定。

保温・防寒性能は、ここ数日の大阪の朝夜の冷え込み(たぶん気温1桁)で確認しただけだが原チャリに30分ほど乗ってると腕にほんの少し冷気を感じる。
本気仕様冬ジャケではTシャツでも冷気を感じなかったので、やはり完全にシャットアウトできないようだ。
ただし「ほんの少し」(ん、冷たい?みたいな)というレベルであり、どうやら最近のGOLDWINの冬ジャケは「秋冬マルチユース」を考えているのか重ね着で寒さを防ぐというスタンスのようなので、中にフリースを着れば問題解決しそうだ。

裾の長さに関しては、ZZR1400などのような前傾姿勢を取るバイクであればやっぱりショートタイプの方が腰回りの落ち着きがよい。
ロングタイプは腰回りの風の巻き込みが無くて暖かいのだが、裾がだぶついて着心地が悪い。
ちなみに腰のマジックテープベルトをきちんと締めないと風を巻き込んで寒い。
横着はしないように。

袖口はマジックテープベルトできっちり絞ることが出来、袖をロンググローブの中にすっきりと入れられる。
これは以前来ていた本気仕様の冬ジャケとは段違いですっきり。
ただし本気仕様の冬ジャケは綿が入っているのか若干もこっているので、その点を考えると致し方なし。

首元もマジックテープベルトで締められるのだが、無理に締めると布が角張って痛くなる。
普通に締めると若干の隙間が出来て背中側に風を巻き込むのだが、これはネックウォーマーを巻くことを考慮されているのかもしれないので今度巻いてみる予定。



防寒性能は気温1桁台だとTシャツ1枚では微妙に力不足。
寒いと思われる日は必ず重ね着をしよう。
逆に考えると重ね着をすることにより保温レベルを調整できるので、便利と言えば便利。


  • きょーちゃん:まー、冬鮭着て店に入って前を開けたら「ワオッ!」てことを回避するなら、重ね着できるタイプの方が一般人のフリが出来る(ぇ
  • G兄: 
      (  ) ジブンヲ
      (  )
      | |

     ヽ('A`)ノ トキハナツ!
      (  )
      ノω|

    こうですかわかりません!><
TrackBack URL:[]
マルチテックにチンカーテン取り付け
最近めっきり寒くなってきた。
メットはフルフェイスだがそれでも寒い。
そうもチンガードの下、顎から空気が入っているようで手で顎の部分に蓋をすると全然寒くない。
そこで付属品だったチンカーテンを取り付けてみたところ、かなりの効果がある。

X-8RSの時もチンカーテンは付けていたが、全く効果が無く今回のチンカーテンも半信半疑と言うよりも全く期待していなかった。
しかし期待はよい方向にひっくり返されて今では必須オプションにw
また、風が入ってこないので目が乾かないという利点もあり、コンタクトレンズを付けての走行も出来そう。

エアベンチレーターを全閉にしてしまえばかなりの防寒性能が有り、開けるとちゃんと空気が通り抜けていくので、目が乾くという人はちょっと暑いかもしれないが、夏場でもチンカーテンをつけておいた方が良さそう

メットのオプション、あと欲しいのはSHOEI Pinlock Fog-Free Sheetかな。
こちらもかなり効果があるようで。
今朝シールドの曇りと戦っていただけに・・・。(笑)


  • バイザー:冬場は別のチンにもカーテン付けるといいか  も
  • G兄:別の、ってどこっす   か?
  • バイザー:>どこ
    いや、そ、その。。。あそこですよ。
  • G兄:えー、どこー?(・3・)
  • たわし@訓練生:>別のチンにもカーテン付ける
    ・・・フルカウルにするんですね?(ぉ
  • G兄:なんのことだかさっぱりわかりません!><
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト