タイトルリスト
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17
 2008/04/21
海津大崎に行ってきた #2
以前エントリーした海津大崎。やっと現像できたのでちょっとだけダイジェスト。

いらん枝とか入りまくりで邪魔すぎorz
P4131117.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F8.0 ISO-100, 露出補正:+1EV

後世に残る桜並木でありますように。
P4131148.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/500sec F3.2 ISO-400, 露出補正:-1EV

風車村の近所で偶然発見した菜の花畑。
P4131207.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F8.0 ISO-100, 露出補正:+1EV

残りは写真館へ。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/04/14
海津大崎に行ってきた
夕方から雨という予報の中、海津大崎の桜が満開とのことなので桜撮影ツーリングを決行。
0700時に目覚ましをセットしていたが、二度寝して 1000時起床。orz
30分で支度をして出撃、あっちに到着したのは昼前か昼過ぎだったか。
ルートは

自宅→R1→R1の大手前交差点を右折して阪神高速京都線の下→「力の湯」の交差点を右折して竹田駅方面へ→地下道をくぐって藤ノ森交差点(どんつき)を左折→京阪出町柳駅の目の前を通過→花園橋交差点を右折してR367(鯖街道)方面へ→鯖街道を北上し続け、道の駅「朽木新本陣」を通過→R303交差点を右折して琵琶湖方面へ→R161方面に左折して北上→1つめのランプで降りて琵琶湖方面へ行くと海津大崎。

海津大崎に入る手前数キロ地点に到着するとものすごい車の数で ('A`)
バイクはセンターラインの無い1.5車線対向を北行き一方通行にしているので、その0.5車線分を徐行運転。
流石に海津大崎に入ると更に人が増えて危険なので、余った車線は徐行するかなるべく走らないように。
湖岸道路の茶屋にバイクを停めて来た道を徒歩で戻って写真撮影。
すると天から冷たい水滴がぽつぽつと。

雨σ('A`)σジャン

夕方からだと聞いていたので高を括っていたが、天気予報に反して早めに雨が降り出したようだ。
といっても、服が湿ると言うほどの雨でもないし、カメラが防塵防滴で安心して撮影できる環境なのでそのまま撮影続行。

ひとしきり写真を撮って今度は奥琵琶湖パークウェイ、と思ったが、この感じだと PW に到着する頃には本格的に雨が降ってきそうだということで、大浦の交差点を右折してちょっと行ったところの駐車場でレインウェアを着込む・・・と予想通り雨が本格化してきた。('A`)
しっかりと雨対策してから帰途の道に付くが、途中、R161 の上から発見した菜の花畑にちょっと寄り道。
その付近は丁度雨がまだ降っていなかったので、大急ぎで写真を撮影。
するとほどなくしてまた雨が降ってきたので急いで撤収。
帰りも鯖街道を通って帰ろうかなと思ったが、予定を変更してよかった。

堅田付近になると雨が土砂降りになって前が非常に見えにくい状態に。
途中小康状態になるも、土砂降りでない程ではあるが比較的雨脚の強い中、京都市内を抜けて行きと同じルートで帰宅。

家に到着してレインウェアを脱いでみると・・・

浸水してました。('A`)

カメラはオフトレイル2に入れてゴミ袋に放り込んでいたから浸水は免れたものの、レインウェアは買い直しだなこりゃ。
消耗品だからしかたないっちゃーしかたない。

写真は後ほど。

  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/03/29
醍醐寺→宇治川上流→天ヶ瀬ダム
なんか4月半ばの土曜日にAWSに家族旅行に行くことになったので今日は醍醐寺で枝垂れ桜撮影して宇治川の橋のたもとで茶団子と抹茶をいただき、天ヶ瀬ダムが放流していたのでそれの見学を。

醍醐寺の枝垂れ桜。
前回とは全然違うw
P3295501.jpg : OLYMPUS E-3, 1/320sec F7.1 ISO-100, 露出補正:+1EV

枝垂れ桜の一輪をマクロレンズで。
P3295539.jpg : OLYMPUS E-3, 1/160sec F4.0 ISO-100, 露出補正:1.3EV

醍醐寺の桜撮影が終わったら宇治川へ。
どうせいくなら茶団子と抹茶をいただくぜということで久しぶりに茶団子セット。

それが終わったら宇治川上流の桜ポイントをまったりと散歩。

中州と川岸を繋いでいる橋。
P3295670.jpg : OLYMPUS E-3, 1/250sec F5.0 ISO-100, 露出補正:0.7EV

その後、天ヶ瀬ダムが放流しているとディスプレイに表示されていたので見学。
中央ゲートを400mm相当で狙った大迫力写真は写真館で御覧下さい。
P3295696.jpg : OLYMPUS E-3, 1/400sec F3.2 ISO-100, 露出補正:0.3EV

写真は Picasa Web アルバム写真館へ。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2008/03/26
サクラサク
ウェザーニュースの桜情報にぽつぽつと開花宣言が始まった。
つまり、今週末から毎週雨が降らない限りは自宅にいない忙しい週末の始まりを意味するわけであるが、そのためには何処に行くかを先に決めておくべきである。
毎回同じ所に行くのもアレなので、たまにはちょっと違ったところを織り交ぜてといった感じで。

場所を思い出せないので思い出し次第更新。

まずは「今年こそは!を含めて絶対行くべき所」。
半径 150kmを越えてますw
しかもほぼ 1日がかり。
  • 琵琶湖湖岸
  • 荘川桜
  • 臥竜桜
  • 淡墨桜
次に「どうせ行くであろう所」。
  • 嵐山
  • 八幡の河川敷
最後に「出来れば行っておきたいところ」。
  • 京都全域 (特に神社仏閣) ←これで週末がつぶれるw
  • 足羽河川敷 (護岸工事により伐採の可能性有り)
  • 吉野山の千本桜
  • 足羽川桜並木
ちなみに桜情報は「るるぶ・お花見特集」が Google Map を上手く活用していて Good。
最終:2008/03/26 21:30:59 カテゴリ:写真 バイク全般
タグ: ツーリング
  • きょーちゃん:>護岸工事
    何が護岸工事なんだろうかと思う時あるよな。
    みすぼらしい情緒のない工事後の風景を見るといつも思う>安威川他
  • G兄:今回は洪水対策なんすよ。
    2004年の福井豪雨で多大な被害が出たために。
    また植樹するらしいけど何年かかるだろう。
    周辺住民のことを考えると何も言えないけど。
  • るり:さくらが終わった後は、チューリップとかもいいかもしれません。
    先日世田谷妙法寺に行きましたが、見ごろを迎えており、
    日テレとウェザーのTVが入っていました。
    #枝垂れ桜と大島桜ですが
    ウェザーのさくらchによれば京都御苑の糸桜は見ごろのようですね。
  • バイザー:こちらはまだまだ咲きません。夜になると寒くてストーブつけてます。多分4月中旬〜5月はじめくらいが見頃かと思いますので、是非いらっしゃーい(ぉ
    地元の城址公園、1000本桜が有名らしいっすわ。
  • あぞっち:桜散る(ぉぃ
    www.nicovideo.jp/watch/sm488812
  • G兄:>チューリップ
    5月上旬まで残ってましたっけ?
    5月くらいまで桜ネタ引っ張るんで。
    糸桜、週末の雨で散ってしまいそう・・・。
    >閣下
    そっちの方はまだそんな気温ッスか。(汗)
    >桜散る
    ちょw
  • きょーちゃん:>散る
    チルチルミチル(何
  • るり:>5月くらいまで桜ネタ引っ張るんで。
    そこまでいくとチューリップも無理かもしれない。
    チューリップは富山までいってもGWぐらいですね。
  • G兄:糸桜を見に行こうとしたら雨が降ってきたので勇気ある撤退。(´・ω・`)
TrackBack URL:[]
 2008/03/24
南紀白浜アドベンチャーワールドに行こうかな
という計画を立てている。
というのも、家族旅行で春にアドベンチャーワールドに行くかそれとも夏に黒部・室堂に行くか二者択一という状況で、母者が初めは AWS (Adventure World in Shirahama) に行くと言っていたのに急遽黒部に行きたいと選択肢を変更し、AWS 行きがおじゃんになったためw
そのためだけではないが、それを目的に ZD 50-200SWD を買った身としては納得がいかないので自分で行こうというわけで。

チケットが 1day \3,800 でちょっと高いなーと思ったが、よく見てみると「入園+マリンライブ観覧+ケニア号でのサファリ見学」だからそんなもんだなと。
年間パスポートは \12,000 だから 3、4回で得すると言ったところか。
それだけ行くかどうかが謎だがw

最大の問題は交通費。
調べてみると近畿道・大東鶴見 IC から阪和自動車道/湯浅御坊道路・南紀田辺が
近畿:大東鶴見→松原 \400 (13分)
阪和:松原→岸和田和泉 \400 (20分)
阪和・湯浅御坊:岸和田和泉→南紀田辺 \1,700 (1時間20分)@朝夕特別割引料金(3月末まで)
※自宅から AWS まで 166km / 全行程一般道だと 186km
となっており、往復だと \5,000 取られる計算に・・・。
となるとどっちかを下道でとなるわけだが、たぶん帰りはくたくたになっているだろうから高速を使うとなると行きを下道でとなる。
そこで下道だとどういう経路になるだろうと思ったら、案の定龍神スカイラインを縦断するルートに・・・w
このルートだと 4時間かかるらしいので、開園の 0930時に間に合わそうと思うと逆算して 0530時に自宅を出発することになる。

上を使うと 2時間、下を使うと 4時間。
\2,500円が高いのか安いのか微妙なところだ・・・。



仕事は休む予約を入れた。
# 2日前の天気次第では休みキャンセルで出勤。
あとは金曜日が晴れてくれることを祈るばかり。

最終:2008/03/24 20:34:26 カテゴリ:バイク全般
タグ:ツーリング
  • ありちゅ:どうせなら、ジェットで旭山動物園まで〜
  • G兄:いつもながら無理難題をおっしゃる・・・w
  • きょーちゃん:なんじゃ一人で行くのか。

    >出発
    だいぶ暖かくなったから、龍神使ったら良い景色撮れるかも。
  • G兄:>1人で
    某所ツーリング予定はまた組みますw
    今回は撮影メインのツーリングだし。
  • 蝦兄:白浜アドベンチャーワールドと言えば「あいうえお大作戦」うちらが中学生くらいのCMだったんだけど,覚えてるかな・・・?
  • G兄@会社:お、思い出せない・・・w
  • きょーちゃん:>CM
    見たら思い出す?
    それとも地区限定?
  • 蝦兄:「ジャンジャラジャンジャジャンジャラジャンジャ(BGM)・・・世界初公開,○○する○○だ!・・・・・・あっ!?」
    みたいな感じであ〜おまで1クールおきくらいで続くシリーズものだったんですが,知りませんか?
  • G兄:それは知らない・・・w
TrackBack URL:[]
 2008/03/15
タイヤ交換してきたが
リアタイヤのパンク修理をしきれずスローパンクチャーが発生、裏からパッチを当てるという修理方法も「うちではやってない@ドラスタ」と言われたので素直にタイヤ交換してきた。
まさかパンクでタイヤ交換するとは思ってもみなかったぜ・・・。orz

今気になるのは、ニュートラルに入れて静かにした状態でチェーンがにゃーにゃー鳴く。
初めは にゃーーーーーーーーーーーーーーー と連続した音だったのでクレームつけて緩めて貰ったけど、緩めた状態でも比較的 にゃーにゃー とやかましい。
連続音では無くなったのでマシになったのだろうが、はたしてこれってこの状態でいいんだろうか・・・。

追伸。
F/Rサス、両方確実に抜けてます。('A`)
見ないふりしてたけどもう限界かwwww
  • じょ:結局交換しちゃったか…裏からパッチを当てるというか焼き付ける
    修理法ね。調べてみたらあんまりやってくれるところが無いみたいね。
    すまんかった。
  • 蝦兄:以前,交換したばかりのタイヤをパンクで速攻駄目にした私が来ましたよ(ぉ

    パンク修理,突き詰めると難しいです.
    適当にすまそうがきっちり固めようがそこが「周辺と異質な部分」になるので結局そこを狙って破断してしまうので,大事に至らず交換する踏ん切りがついたとプラス思考で行きましょう.

    チェーンの不連続な異音って固着の可能性があるのでは?
    他の作業をきっかけに発症することもあるのでチェックした方が良いかも.
    もしかしたらついでに粘度の高い潤滑油をつけてくれただけかも知れませんが,どんな音か分からないので何ともですね.

    リアサスは相当難しいけどフロントならジャッキアップさえ出来ればなんとか自分でOHできますぜ.
    Fサスはバネ自体がへたるよりもオイルの劣化による場合が多いようです.
  • バイザー:>にゃーにゃー

    それは兄様が今まで捨ててきた猫耳娘たちの怨念が(マテ
  • G兄:>じょ
    いやー、どうせ無理って思ってたら別に気にするなw
    >蝦
    確かに、穴の開いた部分から避けるという可能性もあるしなぁ。
    結構大きめの穴だったし。
    凄い太い金属棒が刺さってたよ。
    チェーンは完全には固着してないけど、数カ所リンクが微妙に斜めを向いている箇所はある。
    でも、そういう不連続な音じゃなくてチェーンの張りが緩くなったときに消える。
    実際に以前自分がチェーン張ったときも全く同じ音が鳴っててヤバイと思ったので間違いない。
    現状はある程度緩めて貰ったけど、完全に収まった訳じゃないのでどうしようかと悩んでる。
    ドラスタの中の人は「気に入らなかったらまた持ってきて」と言ってたから緩めて貰うべきか否か。
    それでチェーンが変に伸びるというのは避けたいしなぁ。
    リアサスは基本として交換だそうですな。
    フロントはショックオイル交換したい。
    >閣下
    捨てちゃいないYO!!!
  • G兄:あ、ちなみに1回目やり直して貰ったときはメカニックが1人跨ってもう1人がテンション調整やってた。
    1回目はやっぱ張りすぎだったようで・・・。
  • 蝦兄:あと考えられるのはホイールのオフセット出しが出来ていないとかかな.
    テンションかけ過ぎ=スプロケ接触面に異常圧力
    オフセットずれ=同上
    と言う現象は予想されますね.
    チェーンアジャスタの目盛りは目安程度に思った方が良いかも.
    自分はチェーンアジャスタの目盛りで合わせたあとはいつも後輪を数周空転させてスプロケの山がチェーンの中央部で安定する(不自然にどちらかに偏らない)位置まで微調整入れてます.
  • G兄:自分はスイングアームのピボットとアクスルボルトまでの距離かな。

    今日60kmほど走ってみたけどやっぱり猫が居る・・・。
    精神的に非常にいやなもんだなこの音。
  • たわし@河内:>裏からパッチを当てるという修理方法
    もっと良い方法がありますぜ、旦那(ぉ
    つ【チューブ装着】
  • きょーちゃん:いや、そこはやっぱり
    つ【パンク修理材(緑なやつ)】注入
  • 蝦兄:>パンク修理材
    バネ下重量が増えてフィーリングが変わるのが気になって最近入れてないなぁ.
    以前のように長旅が主体の乗り方してた頃は重宝してたけど,今みたいな乗り方してるとフィーリング悪化の方が精神的ストレスに・・・
  • G兄:>パンク修理剤
    逆に俺みたいな乗り方(週末ツーリング)だと有効なのか。
    でもあれ、入れて変なトラブル無い?
  • 蝦兄:東京時代はずっと入れてましたが,特にトラブルはなし.
    強いて言うならタイヤ交換の時にその旨をショップに言っておかないと,メカの兄ちゃんが作業場でぶちまけて難儀するくらいか(ぉぃ
    走行中は遠心力でタイヤ側に均一に押しつけられるのと,停車中は重力でタイヤに沿ってそのまま底に流れてたまるだけなので,内部でひたひたとホイールにたれたり等の影響はまったくないです.
  • Casper-01:スライムは入れた事無いです ('A`)←OFF車乗り
    ツーリングには予備のチューブ持って行っているし

    チエイン調整はサイドスタンドで自立させてサス伸ばした状態で、
    チエインアジャスタを開放させてマニュアル通りに・・・・
    OFF車はラクチンです
  • たわし@河内:あと、OFF車ならボールとかムースも有るのでパンク知らずに(ぉ
TrackBack URL:[]
 2008/02/17
里へ行ってきた('A`)
帰ろうと思ったらパンク。orz
しかも完全に空気が抜けていて動けない。
そこですぐさま思いついたのが JAF。
年会費払ってんだ、こういう時に呼ばずに何時呼ぶ!ということで電話。

オペレーター(以下オ):「場所はどこですか?」
G:「・・・えーっと、かちゅうあん ってところなんですが。」
オ:「え?かちゅ・・・え?」
G:「あー、天使の里 ってところなんですが。」
オ:「天使の里ですね、しばらくお待ちください。(かちゃかちゃかちゃ」
オ:「あ、有りました。竹内・・・うーん、記念館ですか?」
G:「そう、竹内なんちゃら記念館。」
オ:「わかりました。それでは・・・えー、かなり混み合ってるので今から 50分ほどお待ちいただくことになるのですが結構でしょうか?」
G:「お願いします。('A`)」

天使の里という単語にも驚かない中の人凄いわw

で、50分しないうちにきていただいてパンク修理完了。
普通に釘が刺さった程度なら中の人が修理してくれるので非常に助かる。
ちなみに中の人は昔 GPZ900R に乗っていたらしく、今はレーサーで山の中で遊んでるそうだ。

ちなみに JAF の中の人が来るまで待っていたときの 1こま。

TS3E0014s.jpg : KDDI-TS W54T, 1/10sec F ISO-, 露出補正:0EV

写真は後ほど。

先に Picasa Web アルバムへ ZZR の写真と共にアップロード。
  • きょーちゃん:>写真
    大阪でもチョロッと降ったからねぇ(^^;
    寒い中乙。

    ところで、3/2鈴鹿の感謝祭に走りに行かない?
  • 山銀:>50分
    雪が凄い日に某氏が雪道でスリップして車を何処かに落としたらしい。
    JAF に連絡したら4時間待ちという回答。
    たまたま会社の近くだったようで会社に連絡したら残っていた従業員が救助に向かって救出されたそうです。
    人手で何とかなるケースでしか使えない技ですけど。(^^;
  • バイザー:寒い中、JAFさん待っているの大変でしたね。
    昔々、バイクレスキューの仕事もちょこっとだけやっていたことがあって、雨の日とか大変でした。でもお客様が一番つらいだろうなと思って現場へ急行したっけな。同じバイク乗りだからわかるんですよね〜

    パンクの応急補修キット、意外と役に立ちますよ。
    とりあえず走って帰る位は何とかなります。
  • たわし@河内:・・・チューブタイヤでも対応してくれるんだろうか?(ぉ
  • G兄:>大阪でも
    らしいね、妹が言ってた。
    鈴鹿は・・・諸事情でちょい無理かな。
    >4時間待ち
    ((((;゚Д゚))))
    従業員残ってて良かったね・・・。
    >お客様が一番辛い
    あの辛さを体験すると、中の人が来てくれたときはそりゃもうもの凄い有り難いですよ。
    ライジャケで完全防寒だからかなりマシっつーか結構温かったけど、手だけはどうもね。
    修理キットは持っておいた方がいいかもしれん。
    パンク率高杉。
    >チューブタイヤ
    たぶんだめだとおもふ・・・。
TrackBack URL:[]
 2008/01/05
バイクのホイールのベアリング
蝦んとこでネタに上がっていたので、ZZR400(N7) も汎用品あるのかな〜と調べてみた。
すると、なんと同じ 6004UU のようで。
# パーツカタログで部品番号 601B6004UU、部品名 ボ-ル ベアリング,#6004UUC3 となっているからそれだろう。

6004UU ってのはよく見るみたいだけど C3 って何?と思ったら、どうやら「内部すきま」の事だそうで。
詳しくは「C3 ベアリング」でぐぐると大量に出てくるのでおまかせする。

ちなみにパーツカタログでは 1個 1,113円。
探すのが面倒ならもうこの値段でもいいかとか思えてくる・・・w
問題はベアリングプーラーと打ち込み機具だな。



ベアリングプーラー。
どうやらこういうのがヤフオクで1,900円くらいであるようだ。
で、これ使ったら抜けるかな〜と思って「パイロットベアリングプーラー」でぐぐってみると罠があるようだ。
どうやらベアリングだけじゃなくて、ベアリングの内径と同じカラー (金属パイプ) がホイールの中に入っていて、それがベアリングと段差なく入っていると爪が引っかからないらしい。
そこで ZZR のサーマニを見てみると、同じようにカラーが入っていて爪式のベアリングプーラーは使えないようだ。orz
となると、ベアリングの穴に入れてそれを広げて摩擦で固定・取り外す専用工具 (ベアリングリムーバー) を買うしかないか。('A`)
  • 蝦兄:ベアリングプーラーはオクで結構安く買いたたいたっけなぁ.
    対応サイズが広いタイプだったのでフォークのOHでも大活躍しました.
    <部品組み込む前にメタルリングを試験挿入したら取れなくなって困ってた

    前にも一度やってるんだけど打ち込みは特に工具を必要としないですよ.
    抜き取った古いベアリングをあてがった上から板片を載せてたたくだけでOKです.
    円周全体に均等に衝撃を加えるところがポイント.

    ベアリングサイズ一緒だったんだね.
    確かに探すのが面倒だけど一度見つけたらカモなので(マテ
    とにもかくにもベアリング異常って結構進んだ頃に発覚することが多いので,必要になったときにすぐ買える&換えられる安心感が欲しいんですよ.

    明日また出かけてくるので結果また報告します.
  • SSK
    ベアリング屋さんから買うと、1個400円ほどですよ。
    合計5個で2000円ギリギリ切りましたから。

    http://www.b-furuyama.com/kakaku.htm
    6004UUのC0規格だと1個たったの315円(価格変動あるかも)。
    C3は表には載っていませんがメールor電話で応対してもらえます(通販可)。


    店に丸投げすると、一箇所2500円くらい取られて総額12000〜15000円かかるらしいです。
    そこで、私がやったように、ホイール丸ごと粉体塗装されてはいかがです?


    カスタムショップリファインさん(http://www.cs-refine.com/)だとF&Rペイントで28000円。
    ブラストやベアリング打ち換え工賃込、ベアリング持込可、です。


    私の場合は
    ベアリング5個で約2000円 (フルヤマ)
    F&Rホイール塗装28000円 (リファイン)
    スプロケハブ部ベアリング交換工賃2500円 (リファイン)

    総額32500円で紛体塗装+ベアリング交換が済みましたよ。


    (スプロケハブ部も塗装するとベアリング交換工賃は無料になるらしい。ということは工賃に2500円出すなら塗装した方がよかったのだろうか・・・・?)


    G兄さんのところからだと、往復送料がかかってしまいますが、「ベアリング交換のみ」に+1万数千円でペイントされることも視野に入れられてはいかがでしょう?
  • G兄:>蝦
    打ち抜きはアンカー入れてから棒を突っ込んでたたき出し、挿入は古いベアリング載せて板をあてがって気をつけながら打ち込み、っぽいね。
    打ち込みの時に斜めに入ったら泣けるな・・・。
    あとはフロントフォークからどうやってホイールを外すか。
    人力でネジが回らなくて俺涙目www
    >SSKさん
    ベアリングはコーナンProで手にはいるかも。
    ベアリングを置いてるのを見たことあるので。
    ホイールの塗装は考えてないですねぇ。
    そこまでする金がもったいない・・・。
    ホイールは綺麗になるだろうけど、車体がすぐに汚れるので意味がないし。
  • たわし@河内:>ベアリングプーラー
    つ【アンカーボルト】
    こいつをベアリングの中に入れて固定して引っこ抜けばOKらしい
  • G兄:らしいですな。
    それもコーナンProで見つけてあります。
  • 蝦兄:工具買うなら打ち抜きはしないほうがいいですよ。
    失敗したらホイール割れることもあるらしいです。

    >ホイールボルト
    アクスルの片方に24サイズくらいの頭ありますよね?
    それを鬼トルクでゆるめればOKのはず。
    規定トルクでしまってるものなら人力で緩まないことはありえないので、前にとりつけをした人が手トルクで締め上げた可能性大かも。
    いざというときはインパクトドライバーという手もありますよ。
    #最近は一時利用ならホムセンで貸してくれるところもあるらしい
  • たわし@河内:ZZR400のホイールボルト?
    パーツリスト、[44] フロントフォーク(ZX400-N6/N7)で120番のネジ緩めてる?
    それからホイールボルトを緩めれば簡単に緩むと思うんですが(ぉ
  • G兄:クランプボルトとアクスルボルトがあるんですが、クランプボルトが緩みません・・・。('A`)
  • 蝦兄:電動イパクトがあれば一撃なんだけどなぁ.
    全体重を載せても廻らなかったトップブリッジのナットがいとも簡単に解放・・・(汗)
  • 蝦兄:打ち込み工具はトップブリッジボルトに使う30サイズのソケットがぴったりでした.
    偶然にも大活躍.

    >ボルト
    以前うちで同じことになっていたときは柄の長いレンチを当てて上に体ごと乗ったら取れたなぁ.
    車体を倒さないように注意.
  • 蝦兄:>カラー
    ディスタンスカラーのことかな?
    それならうちのにも入ってるけど,ベアリングの縁のところに小さな傾斜があるのでふつうは必ず溝ができますよ.
    少しおくまで差し込んだ状態で爪にテンションをかけながら引き上げると,ちょうどベアリングのところで自動的に引っかかるようになっています.
  • G兄:ありゃ、それなら件のベアリングプーラーでいけるかな。
    いけるなら有り難いけど。
  • きょーちゃん:>作業
    短距離ツー代わりに、蝦丼ちに集合して作業(お
    場合によっては泊り込み(マテ
  • G兄:泊まり込みになる確率が高いぞw
  • 蝦兄:ベアリング交換くらいなら,部品さえあれば1時間程度かな.
    フロント周りの構造は車種によってそんなに大きな違いもないと思うし,さすがに最近取ったり付けたり繰り返してる内に馴れました(笑)
    それより付属の諸々で長くなりそうなヤカンw
  • きょーちゃん:今週末の連休は天気が悪そうなんで無理だな・・・いつやろうか?w
TrackBack URL:[]
そろそろバッテリー交換の季節となりました
2日の里行きのためにエンジンをかけようとしたら

ミミミミ

という初期動作音が・・・。(汗)
無事エンジンはかかったものの、ミーミー言い出したので本格的にバッテリー交換です。本当にありがとうございました。

帰りは今後予想される事態のため、里の駐車場で押しがけの予行演習を実施。
時々やっておかないと何をすればいいか忘れるね。
2速に上がらないから 1速でやったが、ちょっとでもバッテリーが残っていれば車体重量のおかげである程度簡単に火は入る。
1速に入れる (ZZR は停止中に 1速に入りません) のと助走が大変だけど。
  • 蝦兄:うちも先日バッテリー交換.
    押し掛けを強行してもかからないと言う驚愕の事態に発展で仕事に遅刻しましたよ,と・・・

    と言うことが今後もあると嫌なのでポータブル充電器買いました.
    オートバックスが自社ブランドで出してるやつで,充電モードとブーストモードの切り替え付きでなかなか使い勝手が良いです.
    ブースト時の供給電力がもうちょっとあるとありがたいけど使い勝手と携帯性,そして何よりセール超特価(笑)だったことを考えれば御の字かな.
  • きょーちゃん:>押しがけ
    うちのはFIなんでできないらしい・・・orz

    >自動後退
    まだセール中なら明日にでも見てくるかな・・・密閉対応の。
  • たわし@河内:>バッテリー
    流石XRだ、キックが有るから何ともないぜ!
    ・・・スイマセン、キックしてもかかりませんでした orz
    バッテリー交換ですな(ぉ
  • G兄:ひからびましたか・・・w
  • G兄:注文して現在発送移動中〜。
TrackBack URL:[]
 2007/05/28
ライトはHi/Loどっち?
交通マナー:夜間のライト、どちら向き!? 下向き根強く、県警が修正PR /茨城

>同課によると、車のライトは、上向きにすると100メートル先まで照らすことができ、下向きだと40メートル先までしか光が届かない。
>時速60キロで走行している場合、ブレーキを踏んでから停止するまで37メートルかかることから、判断が遅れると取り返しがつかない事故につながるという。

やっぱり考えてることは同じだねぇ。
自分も時々あるんですよ。
Lo にしててひやっとすることが。
そのたびに「対向車が来る以外はずっと Hi の方が安全かな?」とは考えてた。
こないだの荘川桜撮影ツーリングの時もそうだったな。
ひやっとはしなかったけど、街灯がほとんど無いので暗く、Hi でないと先が見えないんだよね・・・。

そのため、状況に応じて上下をこまめに切り替えてるけど、ZZR400 の場合は Hi にすると手前をほとんど照らさず非常に暗い。
かといって Lo にすると遠くが見えないし・・・。
バルブは H4 なんだけど、Lo と Hi の同時点灯ってバルブとバッテリー的にヤバイんですかね?
やばくないなら同時点灯するようにいじってみようかなとか思うんですが。
最終:2007/05/28 19:09:11 カテゴリ:バイク全般
タグ:
  • じょやん:基本は上向きで、対向車が来る時などの時だけ下向きなんだよね。
    教習所で習ったけど、めんどくさくてずっと下向き・・・(^^;
    バルブの同時点灯は、全体が見えるようになるだろうけど、暗く
    なるのでお勧めできない。めんどくさいかもしれないけど光軸いじる
    方をお勧め。
  • じょやん:いっそのことHIDにしたらどう?友人のHIDバイクは光軸あってて
    下向きなのに、対向車からパッシングを食らう凶悪バイクww
    光が散るらしくて乗ってみたけど、下向きの癖に看板も照らされるw
    もちろん道路も気持ち悪いくらい照らされておりまする。
  • G兄:HIDにしても、見かけ上明るくなるだけでHiビーム時の手前側は明るくならない可能性が。
    ZZR避難所で聞いてみよう・・・。
  • :偏見入ってるかもしれないが、
    郊外でHiビームは基本でしょ、安全運転の為だもの
    でもね、街中でHiビームは迷惑なんだっちゅうねん
    眩しすぎるっちゅうねん
  • G兄:いや、その通りだと思うけどね。
    郊外で Lo だと死ねるwww
    街中では極力 Lo だよ。
    楠葉・八幡間は前車が居なければ Hi だな。
    街灯なっしんぐ。
  • 窓枠:まぁ決まったルートしか走らんせいですが基本Loの要所要所でゆっくりパッシング、ですなぁ。
    時々リズム変えてみたり。
    四輪ですが。
    あとHiLo両点灯はセコい反射板だと熱持って溶けるとか、配線燃えるとか。
    まぁSの軽でもんな事経験したことありませんのでガセかもしれませんが。
  • たわし:目で見えるものが全てではない・・・
    心眼を鍛えなされ
    気配を読むのですじゃ
  • きょーちゃん:体重のお陰で加速するとHiになります(違
    うちのはHiにするとLoとあわせて4灯点灯なんで、夜間走行は楽でした>余部行きで確認
    デフォ設定なんでZZRでどうなるかはわかりませんが、見やすくなるのは事実です。
  • Casper-01:「前照灯=Hi」「すれ違い灯=Lo」で、バルブのW表記もHi/Loですな。
    私は単語としては「前照灯=ヘッドライト」の意味で使ってますけど (マテ

    H.I.Dも元々HID向けに設計されたライトソースじゃないと、散らばり過ぎたり、
    補助灯や車用流用だと逆にカットがクッキリ過ぎて周囲が見にくくなりやす。

    >Hi/Lo同時点灯
    発電が間に合えばやりたいですけども、いかんせん125ccの貧弱なACGなもんでSolamのH-IR 60/55wでギリギリです。
    ライトの設計如何では、HiとLoの中間がブラックアウトなんて事にも・・・・
  • 蝦兄:>HiLo同時点灯
    使ってるバルブによってはマジに配線が燃えたりリレーが死んだりするので多用は避けた方が・・・
    特にノーマル指定よりWを上げてる場合は要注意、ノーマルでも配線が華奢な車種だと逝きます。

    ちなみにCBR400の世代のHONDA車は配線の構造上、Loにハイワッテージバルブを入れてるとW数次第でLoだけ使用でも配線が溶けるのは実話です。
  • G兄@会社:>同時点灯
    やっぱり最悪燃えるか。
    >4灯点灯
    とても明るそうでうらやましいぜ・・・(つд`)
  • きょーちゃん:>明るい
    が、車体価格は高いし、消耗品費も掛かるぜ。
    前に言ったように、汎用品じゃないから(TT) >Lo
  • 蝦兄:そこでうちなんかは片目をH.I.D.,片目をリレーハーネスを介した強化配線で85Wクラスのハロゲンとして両方のいいとこ取りを狙ってます.
    ドライな環境だと「見た目の明るさが明るい」H.I.D.が視界を引っ張ってくれて,この手の光源が減水しやすいウェット時には逆に「見た目はマイルドだが絶対光量がでかい」85Wハロゲンの熱スペクトル発光が視界の悪化を極力抑えてくれる・・・と言う二本立て.
    根本のリレー配線を純正迂回で組んであるので回路が持たないなんてことも起こりません.
  • 蝦兄:またこうやって書くと「バッテリー負荷凄そう」に見えますが,H.I.D.って一度発光し始めた後の安定期にはいるとむしろハロゲンバルブの半分以下の電力しか使ってないので,うちでは「H.I.D.=高発光ハロゲン用の電力を確保するための省エネ灯」という意味合いが強いですかね.
    まぁ,それなりに考えるといろんなアプローチの仕方が見えてきて一番面白い分野かなとも思います.>灯火・電装系
TrackBack URL:[]
 2007/05/04
ちょっと荘川村まで
荘川桜見に行ってきます。
夕方頃から天気がアレゲだそうなので荘川桜のみ。



宣言通り 19時ジャストに帰宅。
あとでカバーかけておかナイト。



こいのぼり

光輪寺荘川桜 照蓮寺荘川桜

御母衣湖 光輪寺荘川桜アップ

御母衣湖、水がほとんど無くなって下まで車が降りて遊んでた。
雪が少なかったからか・・・?



やっと写真を掲載
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2007/04/11
伊勢・鳥羽弾丸ツーリング開催予定
日時:ゴールデンウィーク期間中のいつか
目的:二見シーパラダイスまで伊勢エビを買いに行く
ルート:名阪国道→その先未定

おかんの「伊勢エビ買ってこい」という命令を受け、恐らくはゴールデンウィーク中に行く可能性大。
参加したい人はコメントに参加表明及び途中に寄りたい所を記入の事。
青山高原経由も可能。
最終:2007/04/12 04:03:05 カテゴリ:バイク全般
タグ:ツーリング
  • 蝦兄:G兄家では伊勢エビ買ってくると言うと市場じゃなくて伊勢の現地なのか(笑)
    そう言えば和歌山釣り公園でときどき釣れるらしいね.
    餌はストッキングに詰めたウィンナーw
  • きょーちゃん:伊勢海老は生もので購入かな?
    とすると帰りは即行帰らんと行かん訳で・・・。
  • G兄:5時間くらい大丈夫だったぞ。
    発泡スチロールの箱をびっちりとシーリングしてたからかのう。
  • 蝦兄:ツーリングボックスを通り越してZZRのいけす仕様への着手とか・・・
  • G兄@会社:>伊勢の現地
    「ツーリング行くならついでに買ってこい」というわけで。(;´ω`)
    >いけす
    勘弁してくれw
  • G兄:うわー、今計算したら荘川桜見に行ったら終了の予感が・・・。
    人形関連で使いすぎ。orz
TrackBack URL:[]
 2007/03/22
Vino復活
早速朝の通勤バトルでフルスロットルを食らわせてみた。




ちょwwwwwwwwwwwwww

みwなwぎwっwてwきwたwぜwwwwwwww




まずアイドリング。
極低回転になることが無い。

で、スピードの延び。
明らかに全域で違う。
トップスピードに至っては昔の最高速度 (メーター振り切り) まで出せるようになり、国道 1号線で後続車に迷惑をかけることもなくなった。

アイドリングが滑らかになったような気がするが、これはキャブを掃除した事によるプラシーボ効果としておくw



さて帰り。
調子が良さそうなのでまたフルスロットルを食らわせてみる。



ちょwwwwwwwwwwwwww


みwwwなwwwぎwwwりwwwすwwwぎwww



なんかすげー調子よくなった。
滅茶苦茶詰まってたんだろうな・・・。
最終:2007/03/23 04:24:47 カテゴリ:バイク全般
タグ:Vino50
  • 窓枠:おめでとーございます。
    にしても発端がどこなのか分かりませんが、マフラー詰まる→点火系不良→マフラー詰まる原因が増える→のスパイラルだったんでしょうかねぇ。
    まぁアレです。
    エンジン不調の原因取り除くといきなりみなぎるってーのは分かりますた。
    比較にもなりゃしませんが、プラグの寿命超えて使ってた車をプラグ交換したら見違えったーとかとか。
  • じょーやん:復活オメー。これで後5年は戦える?
    とりあえず今後マフラーが詰まらないようにいつもみなぎって行こう!(笑
  • G兄:>スパイラル
    かもしれん。
    プラグのデポジットもソレが原因の可能性あるので、しばらくしてからチェキってみます。
    >詰まらないようにみなぎって
    みなぎりすぎてえらい速度になってましたよ。
    ちょっと怖かったわ・・・。
  • Casper-01:MT車でスロットルとオイル吐出量が連動だったら、
    「普段よりも回転数を上げ気味でスロットルは絞る」で排気系のオイルの排出促進する事も出来ますけどね。
    もっとも、その構造でも
    「排気詰まる>カブリ気味>Powerが足りないので余計にスロットル開ける>オイル過剰>更に詰まる」
    のスパイラルに陥る事も ('A`)←実際やらかしたらしい
  • G兄:ベルト駆動をいいことに加速開始→巡航までフルスロットルしてるからダメっつーのは有る?
    あまりイクナイならスタート時は考えてスロットル開けるようにする。
  • きょーちゃん:理論的に説明できないが、フルスロットルでオイルが過剰供給されている可能性はあるかも>ゲンチャにMT車のような厳密さは求めれない気がするので
  • たわし:分割給油にするから過剰とかになるんですよ( ̄ー+ ̄)ニヤリ
    つ【混合給油】
  • Casper-01:確か、「CVTはトルクの一番美味しい所だけを使うようになっている」と聞いた事が有ります。
    それに、CVTなスクータなら「スロットル=出したい速度」な感じで、
    「スロットル開度=回転数」と。

    HONDAのDIOとかはコントロールワイヤが入っていたと思うので、設計思想の違いなんでしょう。

    >混合給油
    大昔はGSに混合ガソリンが普通に有ったそうで・・・・
    スバル360なんかも、混合だったし ('A`)ボロンボンボンボン
  • 蝦兄:>アイドリングなめらか
    あながちプラシーボでもないかもしれませんよ.
    キャブが詰まってる車体ってアイドリング中のタコメーターの針がふらふらふらふらしてることがあるくらいなんで.
    きっちりイケてるエンジン&キャブだとタコメーターの針ってホントに一点指したまま微動だにしないからねぇ.

    うちのマシンは先日キャブではなくオイルの方が新しくなった&ZOIL添加で絶好調,別のマシンに乗ってるかのようです.
    痛んだ車体ほど効果がわかりやすいと言うZOIL・・・・・・この現象は喜ぶべきか否か微妙w
TrackBack URL:[]
 2007/03/21
Vino治った
先日キャブをバラして掃除して再組み立てまでは終わった。
で、翌日の今日組付けを行ってエンジン始動!

おぉ、火が入った♪(・∀・)

キャブをバラして云々は初めてだったからdkdkだったが、とりあえず火は入って安心。
次に試験走行。
自宅の前の R170 でフル加速!・・・・あれ?



30km/h しか出ない・・・。orz



とりあえずかなりへこみながら自宅に帰還。
YSP に出そうかどうしようかちょっと悩んだが、その前にやれることはやろうと以前から気になっていたマフラーを外してみた。
で、外したらちょっと魔がさして「このままエンジンかけたらどうなるんだろう?」と思ってしまいw、エンジンオン!



パパパンパンパンパン!



速攻でエンジン切ったよ!!!!11(;;゚;Д;゚;;)
で、まずはマフラーのエンジン側。
こちらは特に問題なし。
次にマフラーエンド。
こちらは以前見たときにオイルの塊が付着していたのでもしかしてつまってる?と思ってみてみた。


( ゚д゚)


(   ゚  д  ゚   )


「ちっ、詰まってやがる。」


完全に穴は塞がってなかったが、それでも元の大きさの 1/5、もしかするともっと小さかったかもしれない。
手近にあった六角レンチをマフラーエンドからつっこんでみたら、途中で「ぬるぽ」といった嫌な感じの、いかにも「湿った土手に突き刺さりました」という感じの入り方で。
ちょっとこれどうしようかと悩んだが、油汚れにはパーツクリーナーということでパーツクリーナーを汚れの塊に吹いて六角レンチをずぽずぽと抜き差しして貫通。
穴の大きさが元に戻ったところで再試験してみると、トラブルを抱えていたとは思えない加速と最高速が出た。

とりあえず今回は応急処置。
早いうちに台湾製の同型マフラーに交換するよ。

2st 乗りの人は最高速が落ちてきたら真っ先にマフラー詰まりを疑うべき?



ついでにプラグを元に戻した。
というのも、ドルパ会場で「プラグの番手変更は最終手段にするべき」との指示を頂いたため。
そりゃそうだよなぁ。メーカーが「これつかえ」って指定してるのにそれ以外を使うってのは明らかにおかしいはずだし。
ということで毎回恒例のプラグ状況晒し。

P1020653.jpg

4st で考えると明らかに濃い状態だよなこれ・・・。
2st はあらかじめ濃いめにしてるって Casper-01 氏が言ってたから大丈夫なんだろう。
まぁ 7番のデポジットでんこもりはあきらかにおかしいけどなw



ビーノのサービスマニュアル。
いろいろ探しても安いのから高いのまでいろいろあってどれを買えばいいのかわからないので某所で相談してみたところ、ZZR400/600 のそれと同じように基本と補足版に別れているようだ。
で、購入しないとダメなのは次の通り。
  • QQSCLT0004JP:アプリオ/YJ50 4JP/5BM/5EM/4LV サービスマニュアル (\3,990)
  • QQSCLT0104JP:アプリオ/YJ50 4JP5/7/8/5AU サービスマニュアル (\1,050)
  • QQSCLT0105AU:ビーノ/YJ50R 5AU1〜7 サービスマニュアル (\1,050)
ちょwwwww3冊ってwwwwwww

とりあえず買うしかないお。(;^ω^)
最終:2007/03/22 07:30:17 カテゴリ:バイク全般
タグ:Vino50
  • :>点火栓
    昔DT50に乗ってた同僚に見せたら、「こんな状態のは見た事ないっすよ」って言ってた ('A`)

    それと、燃調の濃い薄いは点火栓の焼け具合とは直接には関係ないです。
    燃焼温度で焼け具合が変わる、と私は考えてます。

    点火栓で濃い薄いを見分けるには、その回転数で数分走り続けてRUN OFFスイッチで原動機を止めて、
    すぐに見ないと解からないそうです。
  • Casper-01:ありゃ、名無しに orz
  • G兄:>「こんな状態のは見た事ないっすよ」
    ('A`)
    >濃い薄い
    なるほど了解。
  • Casper-01:>こんな状態
    先日の点火栓の方ね。
TrackBack URL:[]
 2007/03/20
キャブ掃除オワタ\(^o^)/
P1020639.jpg P1020640.jpg

P1020641.jpg P1020646.jpg

P1020643.jpg

結局ジェット類外してニードルユニット外してあわあわのキャブクリに漬け込み。
漬け込んだ後はパーツクリーナーでキャブクリを飛ばし、穴という穴にエアダスターでぶしゅーっと。

P1020652.jpg

完膚無きまでに綺麗にしようかなと思ったが、途中で面倒になったので影響のなさそうな入り込んだ部分などは掃除せず。
で、現在とんでもない事態に直面している。

負圧パイプどこに刺すんだっけ。(;;゚;Д;゚;;)

P1020647.jpg

燃料パイプは緑の矢印に刺すのだが、負圧ホースを赤矢印のどっちに刺すのか忘れてしまった・・・。
左の赤矢印はインマニに直通、右の赤矢印はキャブ内部 (フロート室) に直通になってる。
ちょっとウィナーズ氏に聞いてみるか・・・。('A`;

ちなみに今日はもう最悪で、最高速度は 25km/h 固定、数百メートル走ってようやっと55km/h まででたものの、その速度に到達するまでにまた数百メートルというかなりヤバイ状態。
キャブ掃除で治らなかったら YSP に持っていきます。



黒いのはオートチョーク。
コレも外さないと綺麗に出来ないのだが、どうやって外すかというと黒いプラスチックの傘がオートチョークユニットにただ刺してあるだけなので、まずはこれをひっこぬく。
するとネジにアクセスできるようになるので、ネジを外してからプレートを外す。
あとはオートチョークユニットを真っずぐうえに「ポン」と抜けばおしまい。
オートチョークユニットにはニードルが着いているので、曲げてしまわないよう注意。



燃料パイプと負圧パイプ、結局、燃料パイプは緑の矢印に、負圧ホースはインマニ側にあるパイプに刺す。
フロート室に直通しているパイプはそのまま大気解放のようで。
最終:2007/03/21 09:11:39 カテゴリ:バイク全般
タグ:Vino50
  • きょーちゃん:ヤマハのページで部品検索して図を見る。
  • G兄:残念ながら載ってないよ。
    サーマニ先に買っておくんだった。(汗)
  • 蝦兄:一度ばらしたキャブは「ゼロからセッティングやり直し」なのでセッティング出るまでは大変なんだけど,その分「当たり」に到達したときは感動っすよ.
    がんばれ〜
  • 蝦兄:>先にサーマニ
    買ってなかったんかいw
    漢やねぇ・・・(ぉ
  • SSK:バラす前に写真を撮っておけばおk
  • じょーやん:一般的に考えて負圧の発生する方はインマニ側。フロート室直通
    なのは大気開放用のと思われるのですが、Vinoはいじった事ないし
    残ってるホースがどこに繋がってるかもわからないのでこの意見は
    参考程度で。
  • G兄:キャブをばらすところの写真は撮ってたけど、取り外すところの写真を撮ってなかった馬鹿者です。('A`)
    というかその前にサーマニ買っておけと。
    ググる先生でしつこく検索したところ、インマニ側に刺さっていることが判明しますた。
    で、もう片帆のフロート室直通の穴はどうなるんだろうと思ってたら大気解放用かもしれないッスか。
    残ってるホースは燃料用、わけわからん位置 (ニードル室?の真横に穴が空いてる) 用、負圧用です。
  • じょーやん:とりあえず繋がる場所が判明したようで乙。
    キャブ取り付けの際、メドイかも知れませんがオイルポンプの
    レバー&ワイヤーがちゃんと動くか確認を。距離乗ってる
    奴は大体ココがオイルとホコリでデロデロになってる事が多いので。

    あと…エアスクリューの標準戻し量とかは大丈夫だよね…?(汗
  • Casper-01:>標準戻し量
    先に書かれてた ('A`)
    取り敢えずバラす前にアイドルストップとエアのスクリュウはメモった方が良いです、もしかしたら標準外かもしれませんから。
    エアベントチューブは何処かにぶら下がっているかも。

    >SM
    自分で整備するなら、やっぱり必要ですよ。
    私もMOTRAとMTX80RとMTX125Rは自前で持ってます。
  • たわし:・・・2stオイルは何処から燃料に混ざるんだろう?(ぉ
  • G兄:エアスクリューは外してないんですよ。
    なのでセッティングは基本変わってないと思ってます。
    エアベントチューブは外した覚えがないのディス・・・。
    オイルはインマニより向こう側じゃないですかね?
  • G兄:オイルポンプのワイヤーとレバー、キャブ外すときに無かったですよ。
    で、パーツリスト見てみたらギアが着いてるようです。
    http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
    バイク・スクーター・電動スクーター→排気量「〜50」YJ50R ビーノ→YJ50R(ファインレッド)
    でパーツリストが見られます。
    とっととサーマニ買ってこよう・・・。
  • Casper-01:>PL
    見てみました。
    なるほど、ビーノは「回転数=オイル吐出量」と見なしている訳ですか・・・・
    ベントも載ってませんね ('A`)
  • G兄:まぁ詳しいことはサーマニ見てみないことにはわかりませんが。
    あと、負圧パイプ、燃料パイプはいいとして、残り1本が何やってんのかよくわからないパイプが。
    丁度スライドバルブホルダの壁面にぶっささってるんですけどね。
    パイプの行き先を見てみるとファンボックスの中に入ってってるっぽいです。
    その先まではわからず。
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト