タイトルリスト
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17
 2010/11/27
殺伐広場で殺伐するはずが・・・
寝過ごして昼過ぎに出発 orz

とりあえず出撃してみたものの、川端通りで渋滞に捕まってなかなか先に進めず、くつき新本陣に着いたのは16時前。
R367→r23→r783に入ったものの殺伐広場には明るいうちにたどり着けそうにもなかったので、山の神神社の付近の分岐路で勇気ある選択をということで鯖街道(R367)へショートカット。
案の定家に帰り着いた頃には真っ暗でした。orz

FlashのサムネイルがあるのでNext Page!

続きはこちら。
  • バイザー:もう、寝過ごしはデフォルトな予感www
    寝不足で運転してコケるより、ちゃんと睡眠とって楽しくライディングした方が良いと思うぞ、きっと。
    >写真
    中秋から晩秋にかかっている、という所かなぁ。風情があっていいですね。
  • G兄:でも同じ睡眠時間でも仕事と遠出するときは即目が覚めるんですよ。
    たぶん「どうでもいい」と思ってるんだろうな〜とか。
    >晩秋
    もう11月も終わりで12月っすからね・・・。
    あと1ヶ月で今年も終わりですよ?
  • きょーちゃん:まー、優先順位が高いものから片付けていくとそうなる時がありますな(^^;
    あと、次がある、と考えられるネタは大概そうなるw
    仕事や遠出はその時が勝負だからね。
    はー、それにしても今年もあっという間に1年が経とうとしてますな・・・何が出来たかねぇ(^^;;;
  • G兄:近いが故に次のチャンスってのはわかるw
TrackBack URL:[]
 2010/11/25
パラボリカ風のサイドキャリア・・・のはずが
ヤフオクでパラボリカ風のサイドキャリアが3.1万で売っていたので散々悩んだあげくぽちっ。
そして本日届いたので早速取り付け!

まずはシートを外してボルトを確認。
フューエルタンクブラケット両サイドのボルトとグラブバーの前の方にあるシートロックアッシーを固定しているボルトの合計4本。

PB254673.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

後ろのボルト2本はシートロックアッシーを固定しているので、左手でずれないよう裏から押さえながら右手でボルトを外し、上からサイドキャリアを乗せてボルトで固定する。
ちなみにうっかりぽろりと外れてしまい元の位置に戻らなくなったら、グラブバーを外してグラブバーの下にワイヤーがぷらんぷらんしてるので、それを適当にひっぱったりすると元の位置に戻る。

この時、先にフューエルタンクブラケットにサイドキャリアをゆるゆるの状態で仮止めしておけば楽に作業が出来る。

PB254678.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

取り付けが終わったので早速シートを載せてみるぞ〜♪と思ったがなんかおかしい。

PB254681.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV PB254685.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/40sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

浮いてね('A`)?

おかしいと思いながらシートを固定してみたが、シートが歪んでまともに取り付けできず。
7mmくらい浮いてるんじゃないかな。
本来ならばサイドキャリアがシートカウルと接触するくらいの低さになるはず。

流石にこれはやばすぎるので出品者に連絡してみたところ、十数分後に電話が。
大変申し訳なさそうにしておられて、着払いで送り返してもらったら不具合部分を作り直す?との事。
しかし4つ作ったうちの3つは自分と他2名の所に送られており、他2名からは自分のような問い合わせは無いという。
その二人は「こういうもんだ」と割り切って使っているのか、それとも問題無く取り付けられたのか。

ただ、出品物の写真を見てみると足の部分が短いにも関わらず現物の足は長いのでたぶん製造上の間違いなのだろう。
また、パーツリストを見てみると08年版はパーツ番号が違うが09年版〜11年版はパーツ番号が同じ。
フューエルタンクブラケットの台座部分がシートフレーム側で11年版だけかさ上げされてるとすると、フューエルタンクの上下位置も変わってくるので台座部分がかさ上げされているとは思えず。
出品者曰く「後ろ側(ロックアッシー)のかさ上げをするよう指示をしたけど(外注らしい)、もしかしたらその時に間違って両方かさ上げされたのかもしれない」との事で、とりあえず品物を梱包し直しで着払いで発送予定。

正式版が届き次第インプレをし直すのでこうご期待!



翌朝サイドキャリアをクロネコ営業所から発送。

仕事場に着いてから一方を入れようとしたら取引ナビでメッセージが。

物の修正は今月中に終わらせるとのこと。

作ったサイドキャリア4つの内、2つは既に先の取引で他者に、1つはうちに、1つは在庫で現在出品中。
このうち先の取引で引き取られた2つは落札者に問い合わせたところ問題なく付いているらしい。
問題は在庫の商品の方で、そっちはうちと同じ問題が出ていることを確認したそうだ。
4つの商品が同時期に作られたのか、それとも別のタイミングで作られたかは謎だが、とりあえずブラケットの取り付け位置の高さが出品者側で持っている?ZZR1400だとどうかを確認してもらう。

高さが違うとタンクの位置も変わってくるからあり得ないんだけどなぁ・・・。
08年版以前だと可能性はなきにしもあらずだが。



それにしても出品者、レスポンス良すぎフイタw
ノークレーム・ノーリターンって書いてあったから泣き寝入りかなーと思ったがなんのことはねぇ、対応しっかりしすぎて感動したw



出品者より連絡あり。
予備があるのでそれ送りますとの事。
念のため写真を撮ってもらったらブラケット側の足の長さが1/4くらいの長さwww
たまたま自分に送られてきたのが加工ミスを引いてしまったということね。

ホント引きが悪すぎだぞ俺('A`)

ちなみに明日の朝(11月28日)に発送するので11月29日に届く予定。
今から楽しみwww



ブツが届いたので早速取り付け。
別の日記にしました。

次の日記へ→
  • きょーちゃん:いい値段するだけに対応は丁寧だな。
    外注>店に卸して売るよりは、ネットで受注販売の方が粗利がいいからね。
  • G兄:えらく下手で丁寧でしたよえぇ。
    こう書くと評価を書いてるようでアレだが、今んところは「信頼できる出品者様」ですわ。(笑)
    なんならZZR1400で乗り付けてフィッティングしてもらってもいいんだがかなり上の方だからな〜・・・。
    こっから北回りで走ると一直線だが7時間半・・・。
  • シラヌイ:はじめまして。その昔、KMGtの北海道支部で活動をしておりました。
    最近乗り替えられたのですね。自分は07のオーシャンブルー乗ってます。10モデル目立ちますねー。
    サイドキャリアですが、私もパラボリカ純正(というのだろうか?)を使ってます。後ろの左右繋がってる部分も形状が違いますね。
    あからさまに、浮すぎですね。
    カウルに傷がつかないように、スポンジ貼ってる部分が虚しく見える(^-^;
  • G兄:どうも初めまして。:)
    オーシャンブルーもいいなぁ、あのブルーも綺麗すぎっすよ。
    最近のモデルに出してこないのが不思議です。
    ハンドメイド風味バリバリのやつはパラボリカそのものですね。
    「風」の方は後ろのブリッジが打ち出しなのかかなり綺麗な造形になってます。
    前の足はやっぱり浮きすぎですよね・・・。
    スポンジ貼って取り付けて全然設置しないから「これじゃスポンジいらないじゃん!」とか思ってました。(笑)
TrackBack URL:[]
 2010/11/23
鰻喰おうぜオフ
某所で「23日に浜名湖で鰻喰おうぜミーティング」を開催するというのでZZR1400でお邪魔してきた。

出発はなんだかんだで結局0630時出発。orz
これ集合に間に合うのか?とハイペースで走っていたら自宅→名港中央で1.5時間、浜名湖SA付近で1000時くらいだったかな?
しかしその後浜松ICから出た後道に迷い、結局集合場所に到着したのは集合時間ギリギリちょっと過ぎた1035時。
「このペースだとZZR1400が目印になることになるな〜」とか考えていたがそうは問屋が卸してくれなかった・・・。(笑)

それにしても・・・・・・うん。

ZZR600乗りしか居なかった。(笑)

しかも珍しい歌舞伎カラーを見られたのはすんげーラッキー。

PB235598.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/500sec F8.0 ISO-200, 露出補正:0EV PB235599.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/500sec F8.0 ISO-200, 露出補正:0EV

ZZR400で参加したかったけど結局叶わずだったなぁ・・・。

鰻丼なるものを初めて喰ったけど意外と旨かった。
次からは喰えるな。



高速道路のマナー、ほんっっっっっと悪いっつーか酷すぎる。

まずは東名高速。

糞トロイ車が延々と右車線走るなっちゅーの!!!!!

車の行列が出来てるからまたアホが走行車線なみの速度で追い越し車線確保とかやってんだろうな〜と思ったら案の定。
# 追い越し車線は追い越すための車線なので延々と走ってはいけません。下手すりゃ通行区分違反で検挙されます。
トラックは追い抜き相対速度が2km/hとか信じられない速度で追い越していくし。
そんな追い越し掛けるなら後方確認して誰も居ないときにやってくれ。マジで。
他にもバスや1BOXが延々と右車線確保とか。
これは伊勢湾岸道でも同じだったが、幸いにもペースの速いインプレッサが前方の車をどかしまくっていたため、その後をついていったので特にどうということはなかった。(笑)

それよりも強風の方が怖かった。
伊勢湾岸道は海上に高速道路を引いてあるので風の抜けが凄い。
そこに今日は北風が強いという予報を通り越して強風
風の往復びんたをこれでもかというほど食らいながらなんとか走っていたが、正直生きた心地はしないほどの強風。
この強風を避けるために帰りは東名阪に入ろうと思ったら間違えて伊勢湾岸道に入っちゃったりもうね(ry

あとは空気読まない車。
1台だけ板のだが前方が詰まってるのに妙に詰めてきたあげくに、詰まってるのに左車線から無理矢理入ってこようとしたのでちょっと詰めたら車体をものすごく振りながらブレーキング。
あげくに自分の後ろについてハイビームとかアフォかと。
その車の前で車体を左右に振ったらものすご〜〜〜〜〜く遠くに離れていったのは更にわけがわからなく・・・。

休日はバカばっか。

本日の走行距離:510km
  • きょーちゃん:ETC1000円化で、マナーを知らないサンデードライバーとかが怖いもの知らずに参入してきたからね。
    無料化したらゾッとするぜ。
    なんだかんだ言ってもね、お金による行動の制限は【差別】でなく【区別】としてあることを教育しないと駄目になるよ。
  • 山銀:>延々と右車線
    こちらも ETC1000円化で増えました。
    高速道路の速度域に慣れていない車がそれなりの速度で走るので怖いです。
    >ペースの速いインプレッサ
    私ではありません。(笑)
  • G兄:一応ね、ものすごい勢いで迫っていったらのいてくれるのはまだかわいいもんです。
    左車線余裕で空いてるのに避けようともしないのは流石に・・・。
    これが1,000円化の弊害か。

    >私ではありません。(笑)
    真っ白なセダンでしたよw
  • 材木@掌流血:>真っ白なセダンでしたよw
    オレじゃねーよ!?
  • G兄:フイタw
    初期型じゃなくて最近のだったから大丈夫だ!
  • たわし@訓練生:>真っ白なセダンでしたよw
    ・・・うちのはサニーでインプレッサじゃないからまったく問題ないな
  • G兄:年式的に問題が・・・。
    もう14年目?
  • たわし@訓練生:>もう14年目?
    まだ14年目の'96年製(ぉ
TrackBack URL:[]
 2010/11/22
SPICE タクティクス リアフェンダー その後
木崎湖ツーリングで小熊山を登っていたら落ち葉の絨毯に水をたっぷり含んだ場所があって、そこを通過した後のリアフェンダーの状態。

PB205587.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F3.5 ISO-200, 露出補正:0EV PB205588.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F3.5 ISO-200, 露出補正:0EV

リアサスまでは汚れてないけど期待した結果ではなかった・・・。
やっぱ短いのはダメなんじゃろか?
  • きょーちゃん:確かに長くないと巻き上げた奴が上で跳ね返ったりして、リアフェンダーの上に積もるかも(^^;
    サスまで飛んでなければ良しということで。
    リアフェンダー上の汚れはペットボトルの先にオイル缶についてくる蛇腹を付けて、軽く流す感じで落とせるんじゃない?
  • G兄:うーん、やっぱそうなるか。
    掃除は先日びしゃびしゃにしたずぶ濡れタオルで拭いておいた。
    でも
    >ペットボトル+オイル缶の蛇腹
    案はいいね。
    今度長い取り外し自由なタイラップを買ってきたら本格的に拭くわ。
    ブリスNEO施行しないと。
TrackBack URL:[]
 2010/11/20
第二段階慣らしついでに野外撮影とか
東京行きのために慣らしを完全に終わらせるべく、ついでにリアキャリアにトランク積んで実走テストというわけで木崎湖まで高速道路経由でツーリング。
当日の天気が心配だったがなんのことはない、ものすごいツーリング日和。
往復で肩はこったものの疲れは全くなし。
リアキャリアのトランクも脱落、破損などはなく、ハイスピードツーリングでも役に立ちそうな感触。
ちなみにキャリアの角度がかなりカチアゲ気味なのでトランクの中でうちの娘が偏ったりしそうだ・・・w

人形写真注意。

続きはこちら。
  • かとまい:>人形写真注意。
    バイクの写真ばっかりでフイタ!!
  • G兄:ドールの割合は1/3!
TrackBack URL:[]
 2010/11/19
SPICE タクティクス リアフェンダー
ZZR400でリアハガー(以降「リアフェンダー」と呼称)が無い故にリアサスとリンク周辺がぐちゃぐちゃのどろどろになって目も当てられない(つ∀`)アチャーという状況になったので、ZZR1400では即リアフェンダーを取り付けることにした。
取り付けた物は「SPICE Tactical Rear Fender (FRP 黒)」。
ホントはKawasaki 能塚モータースのリアーフェンダーが欲しかったのだが、FRPでもお値段がちと予算オーバーだったのでしかたなくこれに。

フェンダーとチェーンカバーの長さが短いのが気になるな、と思っていたら案の定。

まずはデザイン。
安さでFRPの黒を選んだが、無地の黒でつや有りのため11年式ZZR1400だとエボニー(つや有り黒)と似たような感じなので違和感は全くない。
カーボン柄のように「後から付けましたカスタムしました」感は抑えられるので、自己主張をしたくないのであればFRPの黒を選ぼう。

次に取り付け。
歪みはそれほど無いけどやっぱり微妙に歪んでいる。
ちょっとこじればなんとか左右対称っぽくなった。
# これについては後述。

取り付け後の感想は、というと・・・。

タイヤとのクリアランスは狭めなので何か踏んで巻き込むとフェンダーもろとも・・・。

フェンダーの長さについてはまだ水たまりを踏んでいないのでまた後日踏んでから(笑)のインプレとする。

チェーンカバーは予想通り短すぎてチェーングリスが飛び散りまくりwww
ふとナンバープレートの裏を見ると黒いぶつぶつが・・・。
どうもチェーンから飛んだチェーングリスのようだ。
他にもシートカウルの裏にもちょこっと付いていたりとチェーンカバーの長さが短いのはやばい。

フェンダーの長さはいいとして問題はチェーンカバーの長さ。
延長カバーでも付けるか?と考えていたが、ここでふと「デフォのチェーンカバー付けたままリアフェンダー付けられるかも?」と思った。
というのも、センターが出ていないと言うよりも、どうもチェーン側が内側に絞られているようなラインに見える。
よく観察するとボルト固定部の座繰りが大きめで、チェーンカバーも大きくなっており断面形状もデフォのチェーンカバーと非常に似ている。
そこで、デフォのチェーンカバーを付けたまま上からリアフェンダーを付けてみたらどうなるか?と思って試しに付けてみたら・・・。

なんということでしょう。

無理なくついちゃった☆(・∀・;テヘッ

座繰りが丁度デフォのチェーンカバーのステー部と合うようにはまり、チェーンカバーは上下方向に対して一回り大きめだが余裕を持ってデフォのチェーンカバーを覆っている。
しかもチェーン側の歪みが取れて左右均一に。
説明書では「デフォのチェーンカバーは外せ。」と書いてあるが、デフォのチェーンカバーを付けた状態で取り付けると無理なく収まるあたり謎仕様。

このリアフェンダーを使っている人でチェーングリスの飛び散りが気になる人は、「見た目がちょっと格好悪くなるけどチェーングリスが飛び散るよりマシ!」と考えられるならばこの取り付け方は非常にお勧めだ。
なによりデフォのチェーンカバーが無駄にならなくて済む。(笑)

  • きょーちゃん:バイクによって色々と付け方があるようですな(^^)
    ちなみにうちのはカーボン仕様でチェーンカバーの上から取り付けるタイプです。
  • かとまい:なんだかすっかりバイク乗りのブログみたいになってる件w
  • G兄:>きょーちゃん
    元のチェーンカバーを流用するタイプなのか〜。
    >かとまい氏
    しばらくはずっとバイクのターン!
    あ、近日中に1つだけドール混じるわ。
    木崎湖で撮ってきたし。
TrackBack URL:[]
 2010/11/14
1000km点検
白川郷往復と忍者片道で丁度1,002kmになった(笑)ので1,000km点検。
店の中の人曰く「もう1,000km走ったんですか?(゚д゚;)」
どうやらペースが早かったらしい。
東京行きのためにこっちも必死だからね・・・w

リフトアップされるZZR1400。
下から簡単に覗けるのがうらやましい・・・。
PB145386.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/40sec F3.5 ISO-200, 露出補正:0EV PB145387.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/25sec F3.6 ISO-200, 露出補正:0EV

プシャー。
「み、みちゃらめぇぇぇぇ」ではございません。
PB145390.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F3.9 ISO-200, 露出補正:-0.7EV PB145392.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/15sec F4.7 ISO-200, 露出補正:0EV

よく見えないけど出てきたオイルはぬらぬら。
鉄粉出過ぎ。
PB145393.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/8sec F4.8 ISO-500, 露出補正:0EV

オイルフィルタは一気に外してしまうのではなく緩めてオイルが出てきたらそのままの状態でしばらく放置。
アンダーカウルを片方だけ剥がせるのは楽だね。
剥がさなくても交換できるけど剥がした方が良いのは間違いない。
PB145394.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/8sec F3.5 ISO-500, 露出補正:0EV

次は天候次第では木崎湖往復ツーリングで第二段階慣らしも完了。

一緒にリアフェンダー(ハガー)も着けてもらったけどこれはまた後日。
ちなみにブツはSPICE Tactical Rear Fender (FRP 黒)
これで安心して水たまりを踏める。
先日は白川郷に行くときの御母衣湖畔のトンネル通過時に壁から漏水してるところを通るのに一苦労。



それにしても今回は現場を見せてくれて有り難かった。
YSPだと「危険防止のため」ということでピットの中には入れてくれないので整備中の疑問点とか聞けない。
# ガラス越しで見られるけど細かいところまで見られない。
でも忍者の場合は店の人曰く
「うちはお客さんにあえて現場を見せてます。勉強になるでしょ?」
とのこと。
初めてこうして隣でうろうろ、質問しながら見せてもらったがめっさ勉強になった。(*´д`)
# バイク板で「ショップで教えてもらえ」というのをバイクを乗り始めて7年目にして要約実現。(笑)

一番の疑問だった
「フロントフォークのアクスルシャフトをバインドしている4本のボルトをどうやって人力で緩めるのか」
だが、柄の長いスピンナーハンドルで緩めるらしい。
# 機械でやるなら後ろのアクスルナットも含めてエアツール(インパクト)。
言われてみれば「あぁそういえば。」と思うが残念ながら自分の頭ではそれが出てこなかった・・・w

買うときと買った後の対応の違いってどうかな?と斜めに構えていたが全然そんなことはなく、むしろ整備中にうろうろしていても(スミマセン)文句1つ言わず、その最中に質問をぶつけまくっても(スミマセン2回目)文句1つ言わず丁寧に指導してくれたりと個人的には◎以上の評価。
今後もお世話になりたいなーと思ったものの、ちと距離があるのでオイル交換くらいはここに任せよう。
ドラスタのオイル会員もあるけどあっちと値段変わらないし工賃含めて今後の損得勘定してもショップに任せた方がいいわ。



オイル交換工賃比較。
今回は「自分でやる」「忍者に任す」「ドラスタでやる」の3通り。
Kawasaki R4 4Lを例に取ると
  • 「自分」だと6,590円 (5,790円+送料800円)で工賃は無し。
  • 「忍者」だと8,000円だが1L 2,000円の中に入っているので工賃は300円。
  • 「ドラスタ」だと7,700円で工賃はオイル会員になっているので実質無料。
値段的には 自分>ドラスタ>忍者 だが、「自分」と「忍者」を比べて3,000kmで1,410円しか違わないなら上の件もあるので忍者にやってもらったほうがいいな。

これがオイルフィルタが入ってくると1万円越えるんだがw
# オイルフィルタが純正で2,100円。たぶん工賃込み?



そういや忍者でのオイル交換、作業が丁寧だったなぁ。

ZZR400をドラスタでやってもらっていたときはアンダーカウル外さずにオイル交換されたもんだからアンダーカウル裏面がオイルでびしゃびしゃ。
一度学習したのでその後はアンダーカウル外して交換しにいったが・・・。
オイルの交換もフィルタ込みだと

ドレンから排出→おもむろにオイルフィルタ外してエキパイにオイルだばー→フィルタ付ける+ドレンボルトしめる→オイル注入→チェック

で完了。

忍者だと

左アンダーカウル外す→ドレンから排出→オイルフィルタをちょっと緩めてオイル排出→フィルタ付ける+ドレンボルト締める→念入りにオイル除去→オイル注入→チェック

ちゃんとアンダーカウル外してくれるしドレン周りのオイルもそのままにせず綺麗にしてくれる。
ちょっとした細かいところにまで気を遣ってくれるのは有り難い。



ZZR1400のオイル量。
メーカー指定値は通常3.7L、フィルタ交換時4.1L。
しかし実際にこれをやるとどうも下限(ロアレベル)ギリギリになるらしく(複数のblogでもヒットする)、店の勧めもあり多めに入れた。
するとなんということでしょう。

(レベルゲージの位置的に)丁度いい分量になった。(笑)

カワサキェ・・・。



カワサキェ繋がりネタ。

タンクの前に付いているタンクカバー(カウル)。
シガーソケットの配線を通すためにアレを一度外したのだが、組み付けてみるとどうもおかしい。
斜め後ろ、丁度ライディングポジションの位置でタンクカバーの隙間を見ると防振スポンジが見える。
確か外す前は見えていなかったはず。
しかも両サイドのチリが合っていない。
何度組み直しても合わないので店の人に聞いてみたところ、

「アレは一度外すとほぼ二度と合いませんよ。歪みます。
 酷いときはカウル1枚歪みますし。
 この状態だと優秀な方ですよ、えぇ。」

ホントか?と思って店の中に停まっていた客の物と思われるバイクを見てみた。
両サイドのチリはやっぱり合っていないが量的にはうちの子と同じくらい。
防振スポンジは左側だけコンニチハ!

か、カワサキェ・・・。

  • バイザー:ふうむ、最近は単なるブリザーパイプにもちっちゃな太鼓みたいなデバイスが付くのね。環境への対策ってところかしら。
    1000km走ったんだから、もう慣らし終了でよいのでは?とか思うのはオレがジジイな証拠なんだろうな、きっと。
    第二段階の後半では、時折(瞬間的でも)全開くれてやることをおすすめします。ある程度回していないと「回らないエンジン」になっちゃいますから。
  • G兄:ZZR400の時は排出系のパイプはそのままスルーだったんですが最近はキャッチタンクとかついてるみたいっすね。
    回しておけ、なんですが既にオイル交換後に6速で6,000rpm直前まで回しておりまして・・・。(笑)
    加速を感じてみたかったんですよっ!
    えぇ、心臓的にちょっと死にかけましたが。
  • きょーちゃん:記録ノートを見返すと、大須観音往復したり神戸に行ったり京都に行ったりで、近場をちょこちょこ走って1ヵ月&1000km点検してた(^^)
    ただ、12/23に購入して1/21に行ったので、この寒い中を、と店の人間には驚かれたがw
    その後は数百キロ走った程度で最高速実験してたみたい(爆
  • G兄:真冬真っ直中じゃねーか!w
  • G兄:あーそうそう、ZX-12Rは慣らし3,000kmですよ。
    しかもめっちゃ細かいらしい。
  • きょーちゃん:日記に書く予定だが、ドラスタはやめた方が良いかもね。
    俺の目の前で、タイヤ交換のために前輪を吊す器具を設置した時、器具に吊っていた金具の付いたワイヤーがタンクに「コーンっ」
    ・・・作業が終わった後も何も言ってこなかったよw
    帰って明るいところで念のため見てたら、エンブレムに傷があるような・・・ええ、馴染みの店員に即TELしてやんわり言っておきましたww
    まー、すでにあちこちキズが入っているので、塗装ハゲで地肌が見えてなければいいかと、タンク丸ごと交換までは請求しないでおきました(爆
  • G兄:>タンクに「コーン」
    ((((;゚Д゚))))
    何も言わないのがひでぇなぁ。
    場所によるんだろうけど寝屋川のドラスタは大丈夫だったお。
    ZZR400の頃はオイル交換で工賃全部コミコミで考えるとどっこいどっこいだったし、タイヤもドラスタが比較的安かったのでこの2つは頼んでた。
    タイヤ交換時のチェーンテンション調整は一度貼りすぎの時があったのでクレーム対応で少し緩めてもらったこともあったけど。
    他は全部YSPに任せてた。
  • きょーちゃん:まぁ、細かいところを言い出したらバイク屋(ディーラー?)もたまにヘマをしてくれるんだがw
    漏れはオイル交換は、南海部品とかでセールで安く手に入れたS9、G2、G3、オイルフィルターを工賃1000円でやってもらってるな(鬼
  • G兄:それ出来たら嬉しいんだけどあいにく持ち込み禁止でな・・・w
  • たわし@訓練生:・・・川崎は購入後、全バラシして組み直ししないと駄目だろうが(ぉ
    仮組みで来てるんだから(マテ
  • きょーちゃん:窓口とかに持ち込み禁止とかを書いてないから、スタッフに直で聞いてごり押し(鬼
    他所でされるよりは・・・てな感じで諦めて受けているかとw
    その代わり車検や保険等は店を通しているからね。
  • G兄:>再組み立て
    ということはカウル全部外すとチリが合う、と・・・。(笑)
    >書いてない
    忍者の場合は入口真正面に書いてあるんだわこれが・・・。
    ようは「持ち込み品は部品の保証できないからやりません。」ということみたい。
TrackBack URL:[]
冬グローブ新調
冬対策にグローブを買ってきた。

PB145396.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/20sec F3.5 ISO-400, 露出補正:0EV


GOLDWIN GSM16051でお値段9,000円ちょい。
上位のGSM16050というのが1.4万くらいであるんだがそっちは予算オーバーだしグローブの指が結構硬かったのでこちらに。

使い心地は思っていたほど操作性は悪くなかったが、中指・薬指・小指の3本指でクラッチを握る人は一応クラッチは切れるけど人差し指が太くなって切りきれないかもしれないので4本指で握りましょう。
っていうか冬用グローブは全部そうなるのかも。
指の動きはそう堅くもなく、不安になるほどの堅さではなかったのは安心した。

防寒性能については、先日白川郷の帰り、300kmくらい5時間を高速で帰ってきたが全く問題なし。
指の表が冷たくなってかじかむかな?と思ったが全くかじかむことはないどころか終止暖かかった。
この分だと真冬に走り続けても大丈夫そうだ。
  • バイザー:スウェットスーツの素材で作られた耐寒グローブがウチにありますが、その威力にびっくりしたのを覚えています。全くと言っていいほど寒くなかった。子供の頃は路面凍結で雪が降っていてもバイクに乗っていましたが、この年齢だと耐寒性能を上げないともう乗れません。
  • G兄:あ〜、有りますねスウェットスーツ生地の。
    あれ防水性能もとんでもないシロモノじゃなかったでしたっけ。
    確かシームレスで全く浸みてこない。
    握り心地が悪いと聞いていたので手を出しませんでしたが・・・。
  • バイザー:>握り心地
    確かに悪かったですねw慣れますけど。それより、着脱が結構大変だったような。
TrackBack URL:[]
 2010/11/13
第1段階慣らし仕上げの白川郷ツーリング
第1段階の慣らしを完了すべく白川郷往復するぜ!と前日意気込んで就寝。





寝過ごした!!!

いつも通りの光景とはいえ時間は既に0700時。
とりあえず下道縛りがあるので下道でやまびこロード経由の白川郷。

風景は既に秋でした。[地図]
PB134527.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/60sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

世界は完全に赤。[地図]
PB134529.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/50sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV PB134534.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/50sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

下道を8時間かけて白川郷到着。('A`)

白川郷にて。
PB134537.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/20sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

PB134556.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV

PB134557_1.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV PB134564_1.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV

PB134566.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/50sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV PB134567.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/50sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV

PB134569.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/40sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV PB134572.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/30sec F4.5 ISO-100, 露出補正:0EV

真正面から撮るとイマイチだな・・・。
PB134539.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/30sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

変な顔・・・w
PB134546.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

斜め上から見下げた方が睨みが利いててイイ。
PB134543.jpg : OLYMPUS E-3, 14-54mm F/2.8-3.5, 1/25sec F5.6 ISO-100, 露出補正:0EV

そして時間は1700時前。
PB134576.jpg : OLYMPUS E-3, 50-200mm F/2.8-3.5, 1/50sec F2.8 ISO-400, 露出補正:0EV

帰りはしかたなく高速を使って帰投。

ZZR400と違って疲れ方が全く違う。
家に帰ってから黄砂の拭き取りとプレクサス磨きを1時間する体力があったからね・・・。

走行距離:670km
燃費(メーター表示):18.4km/L
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
 2010/11/12
マルチテックの使い心地
以前使っていたのはSHOEI X-8RS。
こいつがかなりやれてきたので買い換えを決意したのだが、メットを脱ぎ着せずにコンビニに入ったりちょっとした休憩でメットを脱がずに茶を飲んだりしたいということで、システムヘルメットのマルチテックを選択した。
# マルチテックはフルフェイスのような形をしているけどフルフェイスではないことに注意。

重量はX-8RSに比べると結構重い。
慣れるとそうでもないが、初めの頃はその重量にかなり違和感を持つ。

また、違和感は顎の周りにもあった。
X-8RSでは顎の前付近までインナーで覆われていたのだが、いわゆる「ジェットヘルメット+チンガード」という構造になるのでインナーは頬の部分までしか無い。
しかもチンガードが跳ね上げ式という構造なので顎の付近に余裕があり、長らくフルフェイスを使っていた身としては落ち着かない。

伏せて前方を見るときはメット開口部の上の方が結構邪魔でX-8RSよりも見辛い。
たぶんメットが重いので前にずれてきちゃうのが問題かと思われる。

防風については、チンカーテンが無い状態でベンチレーターを全閉しても顎から風を巻き込み耳まで風が回り込む。
逆に言えば夏場はチンカーテンがないと涼しいかもしれない、と言える。
チンカーテンを取り付けたときに関しては「マルチテックにチンカーテン取り付け」を御覧頂きたい。

風切り音はどうもシールドの立て付けが悪いのか右上の方でぴゅ〜〜〜っという音がする。
音のするところをぎゅっと押してやると音が無くなるので現状維持。
下手にベースを触るとシールドゴムを痛めそうで・・・。
その他の風切り音についてはX-8RSと似たような感じだ。
システムヘルメットは凹凸が多いので風切り音がうっとうしいかな?と思ったがそうでもなくて安心。

跳ね上げ式のチンガードについては「便利」の一言。
毎朝のコンビニもメットを脱がずに入れるのでタイムロスがほとんど無い。
雨の日でも濡れたメットを雨が降る中何処に置こうかと悩むこともない。

チンガードの耐久性については先日身をもって経験してしまったのだが、原チャリで←コナーを曲がったときに運悪く滑ってしまい、チンガードの左側を少し削ってしまった。
後ほどチェックしてみたが、歪みや割れは無く問題なし。
低速で小さな傷程度の衝撃だったので参考にはならないかもしれないが、こういう事例もあるよということで。

耳の圧迫については、イヤーポケットがかなり深いので逆に違和感有り。
少なくとも押さえつけられることは全くないので、耳を押さえつけられて辛いという人にはお勧めできる。
しかもこのイヤーポケット、B+COM Bluetoothレシーバーに使われるスピーカーが測ったようにぴったり入る。
B+COM Bluetoothレシーバーに付属しているスポンジシートの厚手と薄手のスポンジを両方重ねてイヤーポケットに放り込み、そこにスピーカーを放り込むとマジックテープ無しでも固定される。
# 実際はスポンジとスピーカーだけをマジックテープで固定した方がよい。
こうすると耳の逃げ場が無くなるが、イヤーポケット自体が深めなので言うほど圧迫はされない。



個人的には、伏せたときの前方視界確保が難しいのと重い点を除けば非常に満足のいくヘルメット。
ツーリング・通勤ぐライダーには間違いなくお勧め。



2010年11月14日追記。
チンカーテンを着けた状態でベンチレーターを全閉するとコンタクトレンズが乾かないくらい風は入ってこない。
しかしベンチレーターを全開にすると耳や顔に風が当たり涼しくなり、コンタクトレンズも乾いてしまうほどに風が入ってくる。
ベンチレーター、結構優秀の模様。
  - NO COMMENT -
TrackBack URL:[]
冬ジャケ購入
冬ジャケ買ったのを日記に書いてなかったのを今思い出した。



買ったのはGOLDWIN GSM12051 リアルライドロング。
丁度RSタイチのセールがやっていたのでここぞとばかりに買いに行ったのだが、他にもスポーツタイプのぴったりフィットした同社のウェア(3.3万くらい)も考えていたが、あまりにもフィットしすぎて疲れそうだったのでこちらに。

ここで引き合いに出すのは「本気仕様の冬ジャケ」と呼んでいるもの。
# 型番忘れた・・・。
型番は忘れたがTシャツ1枚でも気温1桁前半で超余裕どころか汗をかくほどの保温性能を誇っていた。
# 2月末の雪降る白川郷でも超余裕でした。
流石に6年も使っていると冷気貫通してTシャツどころじゃねぇ!って感じだったが。
今回はこいつに比べてどこまで防寒・保温性能があるのか?といったところを比較。
値段にすると(本気仕様の冬ジャケはセールで3.3万くらいだった記憶が)そこまでの防寒・保温性能はないだろうけど頑張って欲しいなーということろか。



まずサイズ。
MがぴったりでLがゆったり目だったのだが、重ね着をするとMだと苦しくなりそうだったのでLに決定。

保温・防寒性能は、ここ数日の大阪の朝夜の冷え込み(たぶん気温1桁)で確認しただけだが原チャリに30分ほど乗ってると腕にほんの少し冷気を感じる。
本気仕様冬ジャケではTシャツでも冷気を感じなかったので、やはり完全にシャットアウトできないようだ。
ただし「ほんの少し」(ん、冷たい?みたいな)というレベルであり、どうやら最近のGOLDWINの冬ジャケは「秋冬マルチユース」を考えているのか重ね着で寒さを防ぐというスタンスのようなので、中にフリースを着れば問題解決しそうだ。

裾の長さに関しては、ZZR1400などのような前傾姿勢を取るバイクであればやっぱりショートタイプの方が腰回りの落ち着きがよい。
ロングタイプは腰回りの風の巻き込みが無くて暖かいのだが、裾がだぶついて着心地が悪い。
ちなみに腰のマジックテープベルトをきちんと締めないと風を巻き込んで寒い。
横着はしないように。

袖口はマジックテープベルトできっちり絞ることが出来、袖をロンググローブの中にすっきりと入れられる。
これは以前来ていた本気仕様の冬ジャケとは段違いですっきり。
ただし本気仕様の冬ジャケは綿が入っているのか若干もこっているので、その点を考えると致し方なし。

首元もマジックテープベルトで締められるのだが、無理に締めると布が角張って痛くなる。
普通に締めると若干の隙間が出来て背中側に風を巻き込むのだが、これはネックウォーマーを巻くことを考慮されているのかもしれないので今度巻いてみる予定。



防寒性能は気温1桁台だとTシャツ1枚では微妙に力不足。
寒いと思われる日は必ず重ね着をしよう。
逆に考えると重ね着をすることにより保温レベルを調整できるので、便利と言えば便利。

  • きょーちゃん:まー、冬鮭着て店に入って前を開けたら「ワオッ!」てことを回避するなら、重ね着できるタイプの方が一般人のフリが出来る(ぇ
  • G兄: 
      (  ) ジブンヲ
      (  )
      | |

     ヽ('A`)ノ トキハナツ!
      (  )
      ノω|

    こうですかわかりません!><
TrackBack URL:[]
マルチテックにチンカーテン取り付け
最近めっきり寒くなってきた。
メットはフルフェイスだがそれでも寒い。
そうもチンガードの下、顎から空気が入っているようで手で顎の部分に蓋をすると全然寒くない。
そこで付属品だったチンカーテンを取り付けてみたところ、かなりの効果がある。

X-8RSの時もチンカーテンは付けていたが、全く効果が無く今回のチンカーテンも半信半疑と言うよりも全く期待していなかった。
しかし期待はよい方向にひっくり返されて今では必須オプションにw
また、風が入ってこないので目が乾かないという利点もあり、コンタクトレンズを付けての走行も出来そう。

エアベンチレーターを全閉にしてしまえばかなりの防寒性能が有り、開けるとちゃんと空気が通り抜けていくので、目が乾くという人はちょっと暑いかもしれないが、夏場でもチンカーテンをつけておいた方が良さそう

メットのオプション、あと欲しいのはSHOEI Pinlock Fog-Free Sheetかな。
こちらもかなり効果があるようで。
今朝シールドの曇りと戦っていただけに・・・。(笑)

  • バイザー:冬場は別のチンにもカーテン付けるといいか  も
  • G兄:別の、ってどこっす   か?
  • バイザー:>どこ
    いや、そ、その。。。あそこですよ。
  • G兄:えー、どこー?(・3・)
  • たわし@訓練生:>別のチンにもカーテン付ける
    ・・・フルカウルにするんですね?(ぉ
  • G兄:なんのことだかさっぱりわかりません!><
TrackBack URL:[]
 2010/11/09
ZX-14のシングルシートカバーを探してみた
キャンディライムグリーンのシングルシートカバーは欧州版ZZR1400か北米版のZX-14でしかラインナップがない。
# 11年版のオプション指定カラーはなんとエボニー。

ので、Kawasaki USAのパーツリスト検索で必要な物を探してみた。

Kawasaki USA
ACCESSORIES & APPAREL→Motorcycle→Supersport→ZX-14→2009→Parts Diagrams
(ZX1400C9F Candy Lime Green / ZX-14 09年版)

ページ名パーツ番号品名数量
55:SEAT53065-0012-17PCOVER SEAT,C.L.GREEN1
39156-0188PAD,SEAT COVER2
39156-0176PAD4
92022-1521WASHER,NYLON,5.3x11.5x1.54
92009-1656SCREW,5x20,BLACK4
92015-1757NUT,WELL,5MM4
57:SIDE COVERS/CHAIN COVER36040-0058-17PCOVER-TAIL,CNT,C.L.GREEN1

COVER-TAIL (36040L)はブレーキランプの上にある▽のカバー。
グラブバーが付かないので、本来グラブバーのあるところが延長されている形になっている。

合計価格いくらなんだこれ・・・。

最終:2010/11/09 12:44:40 カテゴリ:バイク全般
タグ:雑記 ZZR1400
  • SSK:パーツナンバーが判明していればカワサキモータースジャパンのページで調べられますよ。
    ちなみに
    アイテム数:6 合計:21,035(小計:20,028 消費税:1,007) 

    ネジ・ナイロンワッシャが1200円以上かかっているので、ホムセンでそれらを買えば、あと1000円くらい安くなりますな。
  • G兄:うお、カワサキモータースジャパンのパーツリストと見出し番号同じなんですね。
    助かりました。:)
TrackBack URL:[]
新御堂往復
ふと走りに出たくなったので何処に行こうかなとちょっと考えたら「新御堂往復」という単語が思い浮かんだので、飯喰ってコーヒー飲んでプレクサスで軽く拭いてから走りに行くか〜。
と思ってプレクサスでアンダーカウルを拭いてるとボルトがなんか緩い。
あれ?と思って指でつついてみるとかなりゆるゆる。
急いで工具袋に入っていた5mmアーレンキーで増し締め。
「ネジが脱落して無くなっていた」とどこかで見た覚えがあるがマジで緩むとは。
念のため他の箇所もチェックしてみたが、所々ヘックスボルトが若干緩んでいた場所があったので増し締め。

大事なところとか大丈夫だろうなこれ・・・?
近日工具でボルト類を軽く試し締めしてみるか。

出る前に今度はタイヤの空気圧チェックだぜ!というわけでペンシル気圧計で測ってみると前2.5、後ろ2.7・・・。
規定圧は両方2.9なので微妙に足り無いどころか前タイヤの気圧を測るときに空気が結構抜けてしまい最終的に2.3・・・。(汗)
しかたがないので自宅からちょっと走ったところにあるガススタで入れようと思ったら空気入れの口がまっすぐでバルブになかなかはまらず。
苦労して空気圧を2.9にしてやっと出発。

経路は自宅からR1→城北公園通→天神橋通→南森町でR1→新御堂→箕面有料道路入口を外れて少し先の白島交差点でUターン→梅田だったのだが、なんか走り足りなかったのでもう1周してきた。(笑)
結局仕事が終わってから100kmほど走ったようだ・・・。

2週目の終わりくらいにメーターの平均燃費計を見てみたら18.8km/Lという数字が・・・。(笑)

PDAマウントの振動テストも兼ねていたが、こちらはクラッチレバーマウンタ側のボールがちょっとゆるくて首が落ちていたので増し締めで対処。

家に帰ってからはマフラーが冷えるのを待つ間にプレクサスで磨き上げ。
ぴっかぴかのボディを磨くのは気持ちがいいねっていうかブリスが大量に余ってるから誰かのバイクをブリス施工したくなってくるほどの艶。

ボディを拭くついでにリアホイールを指でなぞってみたらブレーキダストが結構出ていたのでプレクサスで吹いてみたらダイソーで買ってきたマイクロファイバーふきんが真っ黒に。orz
そこで試しに水を含んだふきんをバスマジックリンで洗ってみたら驚くほど油汚れが落ちる落ちるwww
新品までとはいかないものの、油汚れが再付着するようなことがないほどに綺麗になったので次からこのふきんでホイールを拭こう。
ホントはキッチンペーパーっぽいものでぬぐってからのほうがいいかもしれないが。

最後はバイクカバーを掛けるのだが、バイクカバーでスクリーンにスクラッチ傷が。il|l|li orz il|l|li
そこでメジャーな方法である「Tシャツを着せる」を実行してみた。
そのままだと着せられないので背中をばっさり縦に切り開く。
次にミラーを袖口に通して掛けてしまえば終了。
なんつーかあつらえたようにぴったりなんですが。(笑)
他にもタンクやシートカウルも出っ張っているので傷が付くが、ダイソーでバスタオルを1本しか買ってきていないのでとりあえず先にシートカウルを保護。
明日ダイソーでもう1本バスタオル買ってこよう・・・。

ちなみに裏地を起毛処理してあるバイクカバーは埃や砂を一緒に巻き込んでやすりになるらしい。
ダメだろうそれ。orz

走行距離:100km
燃費(メーター表示):17.7km/L

  • 240zユーザー:こんにちは、Thinkpadの件ではお世話になりました。
    ところで、ZZRのタイヤ空気圧の件ですが、12Rのサイトなどでも話題になりますが、2.9は300Km/hの走行を前提にした指定値と言う意見が多く、タイヤメーカも2.4〜2.5ぐらいでタイヤプロフィールを設計していると聞きます。ウチの12Rは峠専門なのでフロント2.4、リア2.5で非常に乗りやすくなりました(サスもかなり柔くセットしてます)。なお、空気圧は温まった状態でセットしますので、冷間時は若干低くなります。
  • G兄:ThinkPadはその後大丈夫ですかね?

    空気圧は数字見て「こんなにたけーのか?」という疑問は持ってましたが・・・。
    ただ、ツーリングメインで燃費もちと気になりますのでとりあえずメーカー指定の「冷間2.9」にしておこうと思います。
    サスはおいおい調整したいとは思いますが、まだ350kmしか走ってないので当たりが出てない可能性もあり、まだ触らずメーカー指定値のままです。

    ちなみにZZR400の頃、走ってないにもかかわらず朝と昼で空気圧が全く違ったのにはびびりましたw
    温度と空気の関係ってすげ〜。
  • きょーちゃん:そこで俺は、前後輪交換を機に窒素充填をやってみましたよ(^^)
    仕事用の車で実証済みなんで。
  • 240zユーザー:窒素、いいですね!温度の影響が少なくなるんですよね。今度試してみます。

    2.9、冷間時の指示値だったんですね、初めて知りました(汗)

    ところで、240ZはACアダプタでもダメだったのが完全復活です。

    ちなみに、ACアダプタならOKだけど、バッテリーだと放電が進むとNGになっちゃう1124は、バイパス給電が悪いのか、半田作業が悪いのか、不用意にべたべた触ったのがいけなかったのか、作業後にメモリーダメになったので、念のためバイパスをカットしてメモリー交換になりました。その後はACアダプタ必須ですが、快調で98SE、2000、XPのトリプルブートにして遊んでます。

    貴重な情報を提供頂けなければ、2台ともジャンクでした。改めて御礼申し上げます。
  • G兄:>窒素
    抜けにくいとは聞いていたけど温度の影響が出にくいのは知らなかった・・・。
    >冷間時
    「タイヤが冷えてるときに入れろ」って書いてありました。:)
    >完全復活
    おぉ、それはよかった。
    うちのi1124-93Jは予備機として放置ですわ・・・。
  • きょーちゃん:ちなみに、窒素充填は、タイヤ交換の時にするのが一番良いようだ。
    元々入っている空気との入れ換えだと完全には入れることが出来ず、後で継ぎ足す必要が出てくるとか(^^;
  • G兄:値段次第で検討かなー・・・。
    でも自分結構釘踏むのでパンク修理の時に空気がデスねw
TrackBack URL:[]
 2010/11/08
洗車グッズ買い足し
先日から買おう買おうと思っていたプレクサスをやっと買ってきた。

PB095384.jpg : OLYMPUS E-P1, 14-42mm F/3.5-5.6, 1/13sec F4.1 ISO-400, 露出補正:0EV

ついでにダイソーでマイクロファイバーふきんを2枚とバイクカバーのスクラッチ傷防止用にバスタオルを1枚。

早速プレクサスでメットシールドの表面を拭いてみたが、どうやら撥水効果もあるようなので雨の日は幾分楽になるかな?
# 水滴的に。

最終:2010/11/09 02:23:04 カテゴリ:バイク全般
タグ:買物 ZZR1400
  • きょーちゃん:漏れは地道に、洗車後は半練りカルナバロウでワックス掛け。
  • G兄:ブリスとワックス、どっちも一長一短のようね。
    艶も質が違うみたいだし。
    ただ、ブリスだと汚れが落ちやすいので洗車るうずな自分はブリスの方が向いてるかもしれん。(笑)
TrackBack URL:[]
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17
QRコード
携帯サイト試験運用
https://griffonworks.net/nikki/cgi-bin/k.cgi
1行板

備忘録
  • 無し
物欲リスト
  • Canon RF50mm F1.2L USM
  • SIGMA 20mm F1.4 EF Art
  • ニンバス チヌーク
  • OCB-1 ST II
ツーリング ドライブ兼野外撮影予定リスト