2024/12/02
メールアドレス変更
先日記載した三井住友カードの詐欺メール。


この件で、メールアドレス変更を決意。

それなりに妥協出来るアドレスが取得出来たので変更しました。

携帯電話への転送設定も問題ありません。


先日届いた詐欺メールは私のプライベートアドレスと地銀の併用アドレス。

父親の地銀用アドレスの2種類で、母親のアドレスは大丈夫でした。

従って、母親のアドレスは変更せず。


2アドレス変更したので、プライベートアドレスと地銀用は分けておきました。

プライベートアドレスは SUBARU くらいしか使いませんけどね。

これで詐欺メールが届かなければ良いのですが。


ちなみに、Web 関係のアドレスは変更しておりません。
    - no message -
Track Back
 2024/11/28
続・情報漏洩疑惑
昨日記載した三井住友カードの詐欺メールの件。


地銀の方から連絡があり、結論としては情報漏洩はないとの事。

地銀からの情報漏洩だとしたら大変なので一安心。

となると、ISP メールアドレスへの総当たりですかね?


今回の件で2つのアドレスは破棄しようと思っているところ。

ただ、この2アドレスは本名系なんですよね。

良い感じのものが取得出来れば良いのですがね。


同じドメインでもハンドルネーム系のアドレスには詐欺メールが届いていない。

しかも、ISP に限らず Gmail 等にも届かないっぽい。

不思議な現象ですよね。


ISP のアドレスは使わない方が安全なのだろうか?
    - no message -
Track Back
 2024/11/27
情報漏洩疑惑
三井住友カードからメールが着弾。


見るからに詐欺メールですけどね。

メール1

しかも同時に別アドレスにも届いています。

メール2

"To" の部分のモザイクが大きいのは、CC のようで複数のアドレスが記載されています。


From を見た時点で本家ではない事は分かります。

CC で送信というのも普通は考えられません。

それ以前に三井住友カードは所有していませんけどね。


少し詳しくヘッダを見てみると、X-Mailer が違うので複数の送信元なのでしょう。

それと、Return-Path の ID は違いますがドメインは同じです。

同じところから複数の人がメーラーを使って送信していると思われます。


ISP のニックネームアドレスなのでランダムに送信した可能性もあります。

ただ、問題なのは・・・この2つのメールアドレスの登録先が地銀であるという事。

正確には1つはプライベートアドレスなので他にも使いますがね

他と言っても SUBARU くらいしか思い当たりません。

という事で、一応地銀に情報漏洩の確認をしておきました。


この2つのアドレスについては破棄した方が良いかな?
    - no message -
Track Back
 2024/11/22
問い合わせ結果
昨日の詐欺メールの件で ISP に問い合わせをしてみた。


結論としては 情報漏洩はない との事。

フィッシングメール送信者がメールを適当に送り付ける。

リターンメールにならなかった場合存在するアドレスと識別。

フィッシングメール送信のターゲットになりやすいという回答でした。

迷惑メール振り分けサービスについても記載がありましたが・・・

それが振り分けないから問題でもあるのですがね。


幸いにもサブドメインの変更は出来るようなのでメールアドレスの変更自体は可能です。

ただ、ISP のアドレスに届くのは詐欺メールと分かっていますからね。

変更しなくても特に問題はないと考えております。


以前の日記ツッコミに記載された Azo さんの予想通りでした。
  • あぞっち
    私のアドレスは某通販から漏洩したため、今ではフィッシングメールが日に20〜30通届きますね・・・一度漏洩すると闇サイトを通じて同業者にどんどん広がっていくようで。
    (2024-11-24 12:49:22)
  • 山銀
    >日に20〜30通
    これは多いですね(汗
    (2024-11-27 22:06:50)
Track Back
 2024/11/21
詐欺メール
えきねっとよりメールが着弾。


ログインしろとの事。

詐欺メール

詐欺メールなのでログインしませんけどね。


ツッコミどころ満載ですが、一番のポイントは ISP のアドレス宛という事。

完全に非公開で誰も知りませんし使ってもいません。

ISP からのメール以外は全て詐欺メールです。


その他には From のドメインが怪しい。

リンクしているログイン先のアドレスが怪しい。

日本語が微妙に不自由だし、最後に外国語が記載されている。

こんな感じでツッコミどころは満載です。

それ以前に私はえきねっとを使っていませんけどね。


えきねっと公式でもアナウンスがありますが、このようなメールは配信されていません。

確かに、2年間ログインがない場合は自動退会手続きをするようですが・・・

このシステムを利用した個人情報抜取のようです。


ただ、ISP の spam フィルターに掛かっていないのが困りもの。

それよりも完全非公開アドレスに届くのがどうにも気分が悪い。

以前情報漏洩を問い合わせた事があるのですが・・・その時は問題なかったようです。


また問い合わせてみようかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■