2009/01/08
メールアドレス
昨日、orkut に登録したメールアドレスが分からんようになった。


これはメールアドレスが多いのカモしれん。

後で調べてみる事にしよう。

と思ったところでふと気が付いた。


そういえば、hotmail は大丈夫かいな?

という事で、早速ログインしようとするが出来ない。

秘密の質問も設定していた内容と違う事を英語で聞かれる。

前回の事もあるので確認した時は大丈夫だったんですがねぇ。


また問い合わせるしかないのか・・・と思ったところで気が付いた。

@hotmail.com ではなく・・・@hotmail.co.jp になっていたんですわ。(^^;

ここで記載していたんですがねぇ。

@hotmail.co.jp にしたところ問題なくログイン完了。


メールアドレス一覧表を作成せなならんかのう。(^^;
    - no message -
Track Back
 2009/01/07
罠?
メールチェック!


orkut のスクラップブックにコメントがあったそうな。

名前からして誰かは分からんのだが。(^^;

とりあえずログインしてみるかねぇ。


と思ったのだが、orkut に登録したメールアドレスが分からん。

宛先のメールアドレスかと思ったが違うようだ。

別設定にしていたんだろうねぇ。

存在自体を忘れていたのでそんなモノだろう。(ぉぃ


リマインダーで片っ端からアドレスを入れると Hit した。

なるほど、このアドレスを使っていたか。

よく考えれば当然の結果ではあるのだが。


ログインしてみると、コメントをしたユーザに心当たりはない。

ちなみに、コメントは「やまちゃん?」という1行だけ。

確かに「やまちゃん」には違いないだろう。(笑)

プロフィールを見てみようかと思ったのだが足跡が残ると思うのでやめた。

罠だとぃゃだからねぇ。


放置しておく事にしよう。(^^;
  • tsh
    どこのSNSでも、そういうのって増える一方ですよね。

    先日から、mixiでは月10回まで、自分が出向いて付けた足跡を消せるようになってます。
    この機能が実際に必要になるような場合が思い浮かばなかったのですが
    そういう怪しいもの相手の場合には、使えそうですね。
    (2009-01-08 08:28:11)
  • 山銀
    確かに相手を確認する手段には使えそうですね。
    ただ、こういった機能を悪用するヤツが出て来そうなのがアレです。(^^;
    (2009-01-09 05:16:03)
Track Back
 2008/12/14
掲示板に spam
このところ立て続けに掲示板に spam 投稿があった。


すでに削除済みですがね。

「1バイト文字だけ」と「多数 URL 記載」の本文内容は規制しているのだが・・・

単発でのサイトへの勧誘は規制していない。


はて、どうしたものか。

この日記のように URL 記載時に制約をするというのが有効か。

アドレスは先頭の h を抜いて、表示されるアドレスは h を補完するというモノ。


あれ?以前考えた事がなかったっけ?

と思ったら、やはり考えていたようだ。

その時同様・・・問題はやり方。(ぉ


調べてみる事にするか。
    - no message -
Track Back
 2008/12/09
続・続・DRM の罠?
楽曲のダウンロードと非課金の処理完了。


問題なく再生可能みたい。

認証は3回でオーディオプレーヤーに転送は10回だったかな?

そんな感じの制限がありますな。


CD-R/RW へのバックアップも認められておりました。

仕様変更したのでしょう。

これはバックアップしておく必要があるね。

認証を考えると、オーディオ形式にしておく必要があるんだろうねぇ。

ところで、DRM な WMA って・・・WMP でしかバックアップ出来なかったっけ?


なんか・・・WMP って最高速で書き込みそうな気がするんですよね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/12/08
続・DRM の罠?
MUSICO カスタマサポート事務局より着弾。


調査したところ、楽曲の再ダウンロード期間が終了している為に認証出来ないとの事。

なるほど・・・って、再ダウンロード期間終了で認証出来ないっていうのはどうなのよ?

購入したならば、どこまで行っても使えなければ意味がないと思うのだが。

再ダウンロード期間の終了なんて関係ない。

それでも認証しないとならないんぢゃないの?

だから DRM は面倒なんよ。

最近は、楽曲をダウンロードする方もそれなりにいると聞く。

それらのユーザはどうなるのか?

私よりもバックアップには無頓着だと思うのだが。(^^;


これでコレクションも終わったな。

と思ったところ・・・連絡した楽曲の非課金購入の準備を完了したと。

これはなかなか凄いんぢゃない?

まぁ、連絡したりする必要があるのだが・・・そのくらいの事は我慢しますわ。

注意点として、非課金処理完了後は、購入履歴より消去されてしまうそうで・・・

再生確認を行い CD へのバックアップを行ってくれとの事。


すまん・・・CD へバックアップするなんていうハイレベルな環境はうちにはないぞ。

CD-R/RW メディアにバックアップする環境ならありますが。

とツッコミを入れてる場合でもないが。(笑)

ただ、この楽曲は CD-R に書き込み不可だったハズなんだよね。

これは、音楽 CD-R が作成出来ないという事だと思うのだが?


ファイル自体のコピーなら可能でしょうな。

それなら HDD の時と同様に認証云々な問題が出るハズ。

それとも、コピーしたら DRM 解除になるの?

それだと DRM の意味がないと思う。

まぁ、非課金処理依頼のメールをしないとならんからその時に聞いてみるか。


システムというか仕様が変わったという可能性もありますがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■