2007/05/13
続・写真展示
CANON iMAGE GATEWAY に登録してみた。


オンラインアルバムというのがそれっぽい。

容量は100MB まで。

あと、アクセスが180日ない場合はアルバムが削除されるそうな。

公開設定した場合のアクセスはどうなのか不明だが・・・カウントされる気がする。

ただ、私の撮影したモノなら・・・せいぜい1回見れば終わりだろう。(^^;


長期保存は無理っぽいね。(笑)
  • 蝦兄
    もうかれこれ3年くらい放置したまま時間が経ってますがまだ健在ですよ・・・w>うちのアルバム

    そうそう私信です.
    今日三脚を発送しました( ̄ω ̄)ノ
    古いのでクイックシュー部分のシート端のノリがはがれてが浮き上がってますが接着剤で補修してもらえれば大丈夫だと思います.
    (2007-05-14 08:32:12)
  • 山銀
    >3年くらい放置
    おや。(^^;
    だが、そういう事なら使えそうですなぁ。(笑)
    >三脚
    了解ですぅ〜。
    (2007-05-14 08:34:34)
Track Back
 2007/05/12
写真展示
うちのお袋は花を作るのが趣味らしい。


という事で、色々と撮影して(させられて?)いる。

そこで、Web に写真展示室でも作成してみようかなと。

だが、HTML で作成するのも面倒だねぇ。


何処かにアルバムみたいなスペースがあったような気がするんだが・・・何処だったかなぁ?

Yahoo! 辺りだったような気もする。

でも、Yahoo! ってまるっきり違う名前で登録してあるんだよね。(^^;


こうなると新しくスペースを探す必要があるか。

まずは無料という事。

後は、ブラウザからアップロードみたいな簡単なところがぃぃなぁ。

雷Gさんのところみたいに Exif 情報を表示出来ると良いような気もするが・・・

さすがにそういったところは無いだろう。(^^;


手頃なのがあるか探してみるか。
  • 蝦兄
    せっかくEOSなんだからCANON iMAGE GATEWAY使ってみるとか.
    各画像ごとの撮影データの詳細も表示されますよん.
    (2007-05-13 08:25:56)
  • 山銀
    おぉ〜情報有り難う御座います。
    ここが一番手軽カモしれませんねぇ。
    (2007-05-13 09:16:20)
  • G兄
    うちの Exif2HTML は UNIX 鯖にログオンしてコマンド叩く必要があるから、慣れてない人にはあまり実用的じゃないですよ。
    慣れてる人なら
    ファイルまとめてうp→exif2html *.jpg で一気変換→タイトルとかちょっと修正
    で済むので楽です。
    まぁ CiG のほうがいいかもしれない。
    (2007-05-13 12:55:49)
  • 山銀
    >鯖にログオンしてコマンド叩く
    それはお手軽とは言えませんなぁ。(汗
    とりあえず、Canon のメンバーになってみようかと思っておりまする。
    (2007-05-13 19:21:21)
Track Back
 2007/05/11
久しぶりに・・・
TB spam が来た。


うちの日記は1バイト文字だけなら弾くハズ。

サンプルを見た感じ1バイト文字だけっぽい。

まぁ、何処かに2バイト文字を入れている可能性は否定出来んのだが。


そういえば、コメント spam 対策の時に .htaccess で弾くっていう話がありましたな。

# .htaccess って、何と読めば良いんでしょうね?(^^;

来ているのは今のところ同じ IP アドレス。

# 80.93.60.2

TB spam にも応用出来る気がする。


ただ・・・どうやって記載したら良いかイマイチ分からん。(^^;
  • 小川@0480
    多分ここを見ている方には私より詳しい方の方がはるかに多いので、正確な意見はそちらの方に聞いていただければとおもいますが、とりあえずそのアドレスをはじくだけなら、.htaccessの中身は;
    <ここから>
    order deny,allow
    allow from all
    deny from 80.93.60.2
    <ここまで>
    でいいような気がします。
    cgiのときにはもう少し何か設定があったような気もしますが....
    (2007-05-12 08:07:47)
  • 小川@0480
    あ、既にそういうレベルの話じゃなかったんんですね。大変失礼しました。上記コメントは無視してください。
    (2007-05-12 08:09:59)
  • G兄
    どうやら先頭に見えない2バイトコードが入ってるようです。
    サンプルページに2つほどTB飛ばしたので削除しといてくださ・・・。
    (2007-05-12 12:08:28)
  • 蝦兄
    >htaccess
    自分はまんま「えいちてぃーあくせす」と呼んでます.
    この手の用語って活字の上だけで話題がやりとりされることが多いから,読み方って改めて言われるとわかんない単語多いですよね.

    ちなみにhtaccessというとこんなソフト見つけました.
    http://hp.vector.co.jp/authors/VA039555/
    (2007-05-12 13:02:17)
  • 山銀
    ■ 小川さん
    私は .htaccess の使い方を把握していないので無問題です。(ぉ
    ■ 雷Gさん
    削除しました。
    見えない2バイトコードですか・・・段々と巧妙になって来ていますなぁ。
    ■ Epion さん
    なるほろ・・・ht の次はアクセスだ。(^^;
    あと、そのソフトは手軽そうですね。
    (2007-05-13 03:10:32)
  • 蝦兄
    >ガードプロクシ
    ただしサポート掲示板がコメントSPAMですごいことになってるのが気にはなりますが・・・w
    やっぱテンプレだけでなく自前での調整は不可欠って事ですかねぇ.
    (2007-05-13 09:50:59)
  • G兄
    一番確実なのは CGI 内部で OpenProxy チェックかな。
    アクセス元に対して 1080、80、8080 に対して GET リクエスト投げて、他のサイトのデータが取得できれば蹴ると。
    どる仲や2chでやってますね。
    (2007-05-13 10:06:48)
  • 山銀
    うーん・・・自前での調整ってのは必要カモしれません。
    OpenProxy チェックですか・・・なんか難しそうですなぁ。(^^;
    (2007-05-13 23:38:22)
Track Back
 2007/04/25
ISP からのメール
ISP の迷惑メール振り分けサービスに不具合。


正確には、個人別学習及び POP オプション付き迷惑メール振り分けサービス。(長い

通常の迷惑メール振り分けサービスの方は該当するか分かりませんが・・・

たぶん、該当しないと思います。


現在、原因の究明と復旧作業をしているそうな。

復旧の予定は5月末との事。

その為、5月分は無料にするそうな。

# フリーチケットを使えるサービスなので実質無料で使っているから関係ないけど。

ただ、肝心の不具合の内容が記載されていないから分からん。(^^;

まぁ、無料にするって事ですから、振り分け機能が上手く働かないんでしょうな。


うちは、メインが gmail のフィルタ。

そこから ISP のフィルタに入るんですが・・・ここで条件指定をしています。

gmail を抜けたメールは、大抵条件指定で弾かれるハズ。

ですから、あまり影響がないように思えます。


連絡が来なかったら気が付きませんでしたので。(^^;
    - no message -
Track Back
 2007/04/12
ログイン失敗
某サイトにログイン。


ユーザ ID を入れてパスワード・・・イマイチ思い出せんがコレだろう。(ぉ

すると第2パスワードを入れろと。

全く思い出せん。(ぉぃ

たぶんコレだろうなぁと入れるが全滅。

ID ロックされたよ。(汗)


後で気が付いたんですが・・・セキュリティーパッド。(でしたっけ?)

コレの大文字小文字変換ボタンの使い方を間違っていたいたらしい。

# あまり詳しく記載しないでおきます。

今は時間外なので、明日辺りサポートに連絡してみよう。


ログイン出来なくても問題はないところなんですが。(ぉ
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■