2010/07/23
閉鎖
SARAYA さんが7月末辺りでサイトを閉鎖するとの事。


JIVE さんの日記で知りました。

日記にも記載してあったんですね。

日記は mixi の方で読んでいましたから気が付きませんでした。(^^;


PC-98系のサイトがまた1つ減る事になるのは残念である。

が、時代の流れというか・・・仕方ない事だろうとも思う。

SARAYA さんの日記が面白くて読むのを楽しみにしていた。

そういった事も、私がこの日記をやってみようと思った理由の1つでもありました。


JIVE さんの言葉と同じになりますが、長い間お疲れ様でした。
    - no message -
Track Back
 2010/04/01
スピードテスト その3
閲覧出来なかったアクトビラのスピードテストのページ。


どうやら復活したようだ。

デザインも変わっているので何か違うカモしれん。

早速試してみると・・・数値的には何も変わっていないようだ。(ぉ

というより遅くなっている雰囲気がある。

利用方法に、回線速度は12Mbps 程度を奨励と記載している。

この速度はどうやったら出るのだろう?


出して欲しくないとか。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2010/03/24
光ネクスト
JIVE さんのところで光ネクストの話題が出ていた。


うちは未対応だったハズ・・・と思っていたら対応になっていた。(^^;

ニューファミリーからファミリー・ハイスピードタイプに変更可能のようだ。

工事費は、税込み \5,827.5- とある。

工事費が掛かるのがアレだねぇ。


それより、\0.5- の端数が気になる。

\5,828- 払ったら50銭のおつりをくれるのか?

それなら面白いのだが。(ぉ


あと、ひかり電話だとルータが変わるだろうからレンタル料はどうなるか?

調べてみたら無線を使わなければ無料のようだ。

ルータが何になるのかがポイントかねぇ?


とか調べているうちに、5/31までひかり電話の申し込みをした場合・・・

機器工事費等が無料になるキャンペーンをやっている。

移転でも行けるようなのだが・・・基本工事費は無料対象外。

だが、フレッツ光と同時工事の場合、ひかり電話の基本工事費は減額となりますとある。

ひかり電話の基本工事費というのは、固定電話の番号をそのまま使うとかだった気がする。

どうもよく分からんから聞いてみないとならんようだ。


機器の入れ替えや設定等が面倒なのでこのまま継続が一番簡単か。(^^;
    - no message -
Track Back
 2010/03/19
続・続・スピードテスト
アクトビラのスピードテストのページが閲覧出来ない。


6Mbps 台の値しか出ないのでたまにチェックしていました。

問い合わせの返信もイマイチだったしね。

で、日記には記載していませんでしたが・・・水面下で問い合わせをしていた。(ぉ


アクトビラ → ISP に問い合わせてください。

ISP → 問題はないので一応 NTT に問い合わせてください。

NTT → 問題はないのでアクトビラの問題ではないかと。

エンドレス状態。


NTT は問題なかったので ISP に問題なかったと連絡。

となると、アクトビラの問題ではないかという。

念のためにスピードテストをお願いすると快く引き受けてくれた。

結果・・・うちと同様の数値。

これはアクトビラの問題と考えて良いだろう。


そこでアクトビラに問い合わせしたが曖昧な解答。

スピードテストで出る数値は目安だから対応機器でチェックしてみてという。

だがその数値は配信鯖と同様の数値だという。

矛盾していますがな。

それならばサイトのテストは意味がない。

実機でのメニューでスピードテストを掲載するべではないだろうか?

というような事を色々と言った。


そのせいでページを消したのだろうか?(ぉ
  • G兄
    >エンドレス状態。
    元に戻ったふいたw
    >そのせいでページを消したのだろうか?(ぉ
    運営駄目すぎだろう・・・。
    (2010-03-20 00:38:08)
  • 山銀
    こういった対処というか対応をされると・・・積極的に使いたいと思わないんですよね。
    使っていないんですが。(ぉ
    (2010-03-20 19:29:16)
  • G兄
    わかるわー。
    (2010-03-20 21:15:28)
Track Back
 2010/03/05
最近のメール
以前も日記に記載したのだが、最近は HTML メールが多い。


非対応のメーラーを使っている人もいる。

テキストメールと比べてサイズが大きくなるから送信する際には相手の了解を得る。

勿論、メーリングリスト等で多数の受信者がいる場合は使わない。

また、スクリプトを使ったウイルスがあるので避けるべきである。

このような理由もあり、ネット上のマナーとして HTML メールは使わないとされていた。


ここ数年でパソコンの普及率も高くなった。

ブロードバンド回線も普及したし、料金に関しても定額となった。

サイズ的な問題はクリア出来ているのだろうが・・・ウイルスに関してはどうだろうか?

メルマガ等の企業からのメールは個人からよりは安心出来るカモしれん。

が、企業からのメールだからといって・・・安全とは断定出来ないのではないだろうか?

ウイルス対策ソフトを使っているから安心と言えない場合もあるのではないだろうか?


個人的にはメルマガもテキストメールにして欲しいです。

フィルタに引っ掛かりますし、メーラーが HTML メールに対応していません。(^^;

テキストメールで「このリンク先を見てね」で良いと思うんですがねぇ?

それとも HTML 対応のメーラーにした方が良いのだろうか?


まぁ、現時点ではメーラー乗り換えの計画はありませんがね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■