2008/09/27
エラーダイアログ
AQUA で Web 巡回中に Google を表示。


すると、こんなダイアログが表示される事がある。

エラーダイアログ

再度読み込むと正常に表示される。


何が原因なんだ?

という事で検索してみると・・・GoogleMaps でそのような症状が出る事があるようだ。

ただ、うちのはトップページなんですよねぇ。


結構症状が出ている方がいるようで、原因や解決方法も色々あるらしい。

イマイチ分からんのう。

実害がないので特に不便ではないが感じの良いモノではないですな。

継続捜査が必要な雰囲気です。


他のマシンでどうなのかは不明。(ぉぃ
  • G兄
    Googleは時々nslookupで名前解決できないのにブラウザで接続できないという謎現象が発生しますよ・・・。
    ヒットしたらしばらく治らないので難儀。
    ipconfig /flushdnsやってもダメというのがにんともかんとも。
    (2008-09-30 07:25:49)
  • 山銀
    気にしない方が良さそうですねぇ。(^^;
    (2008-10-01 05:44:06)
Track Back
 2008/08/21
セキュリティの警告
ソースネクストのくじでマイルを貯めている。


マイル以外の商品だとセキュリティの警告ダイアログが出る。

マイページは保護されているから保護されていないところへ云々というヤツ。

これが、AQUA では出るのだが Rielor では出ない。

OS の違いなのか・・・チェックを無意識に外したのか。

後で Melcess で検証しようと思いながらも忘れているのでメモ。(ぉ


大きな問題ではないのですが・・・何となく気になったので。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/07/11
ID とパスワード
最近はサイトで色々と出来るようになった。


そういった場合は、大抵サイトに登録する。

で、ID とパスワードを決める訳だ。

それを使いログインして色々とやると。


大抵は、ID を任意で選べる。

が、英字だけとか英字だけでなく数字も入れる必要があるとかある。

これはパスワードも同様。

中には英字は使えるが小文字だけとかある。


で、どうなるかというと・・・複数登録していると分からなくなる。(^^;

ID とパスワードは大切に保管するようにとかいうのだが・・・

セキュリティー面を考えると一覧表を作成する訳にもいかんだろう。


何とかならないものだろうか?
  • あさあさ
    うちでは KeePass / PortaBase暗号化付加の併用ですね (後者はりなざうとWindows併用、前者はWindows Mobile でも動く)
    どちらのもソース公開されていること、バックドアがなさげなことで安心して使っています。

    ほかにもパスワード管理ソフトはいくつかあるはず。

    # 今のところ、ID/パスワードの組み合わせは150前後ですね...
    # リスト化したテキストをGnuPGで暗号化...は危険度高いですし、難しいですな。
    (2008-07-12 17:21:47)
  • 山銀
    なるほど・・・パスワード管理ソフトですか。
    ちと探してみますね。
    (2008-07-13 07:44:05)
Track Back
 2008/07/04
Ipv6
Ipv6のサイトにアクセス出来るか聞かれた。


それ以前に Ipv6って何だったっけ?(ぉ

使っているサイトってあるのかと思ったらフレッツスクエアで試験導入みたいな感じらしい。

最近は閲覧していないので気が付きませんでした。


で、Ipv6というのは何かというと・・・自分で調べてください。(ぉぃ

Ipv4というのが一般的に使われているヤツでその次世代版みたいよ。

フレッツスクエアとかで使われているくらいで普及はしていないみたい。


ただ、アクセスするには何かと条件があるようだ。

ルータを使っている場合は IPv6対応ぢゃないとダメとか・・・

ISP が対応している必要があるみたいだ。


時間がある時に実験でもしてみるか。
    - no message -
Track Back
 2008/06/30
IE 強制終了
IE が落ちるというか強制終了モードに入る。


以前から AQUA では発生していたんですが・・・他のマシンでも起きる。

やはり、JavaScript を使っているところで落ちるから原因はその辺りだろう。

ウインドウを数枚開いている時とかに落ちる可能性が高いような気もするが・・・

そうでない時でも発生しているようなしないような?(どっちなんだ!


IE6なんですが、IE7にしろという事だろうか?

いっそ IE はやめて Firefox とかにしろとか?

それとも MS ではなくて Sun の Java にしろというのだろうか?


まぁ、ウイルスセキュリティという可能性も否定できませんが。(またそのオチかい!
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■