2006/05/02
トラックバック ping
トラックバック ping 受信通知が届いた。


先日も数通エラーのヤツが届いたし・・・慣れた。

また今回もエラーかいな・・・トラックバック URL を叩かないように日記でお願いするか。

と思いながら確認すると・・・Status : Receive とある。

これは本物ですな。

しかし、うちのようなマイナーサイトの日記に TB をするのはおかしい。


そこで、念のため確認すると・・・何となくぁゃιぃ雰囲気。

Target は、12345・・・と5件。

日付が古いし内容に関連性がない気がする。

BlogName を見てみると・・・Fast Cash Loans とある。

これはぁゃιぃと思うんですが・・・それだけに TB 先を見る気にならず。(^^;


phpMyAdmin で出来ると思うんですが・・・削除(解除?)した方が良いのかな?
  • あさあさ
    MovableTypeだとTBとかコメントを承認制にすることもできるのですが...TB承認制がこの日記システムにないのであれば、作者さんに要望を出してみては?

    # 意図的にTBをオープンにしてるのならごめんなさいです。
    (2006-05-03 07:50:48)
  • 山銀
    >承認制
    どうなんだろう?(^^;
    確かツーリングに出掛けているような気がするので・・・連休明けにならないと。
    で、更に TB が増えている模様。(汗)
    (2006-05-04 04:13:08)
  • 山銀
    もしかしたら phpMyAdmin で認証設定とか出来るのカモしれませんが・・・
    残念ながら私にそのスキルがありませぬ。(汗)
    (2006-05-04 04:27:57)
  • G兄
    あー、承認系は入れてません。
    入れた方がいいかもね・・・。
    防御はとりあえず日記のロックしかないんですよ・・・。
    TB 禁止フラグを追加するのは現段階ではかなりマズーなので考えてみます。

    自分も TB SPAM で困ってますんで。
    (2006-05-04 08:06:39)
  • 山銀
    お願いしますです。
    (2006-05-04 08:26:27)
Track Back
 2006/04/28
更に spam 増加中
フィルタリングに掛かった件数を見ると1.5〜2倍になっているっぽい。


以前の設定だとすり抜けて届くヤツが増えた。

そこで、かなりシビアと思われる設定にしてみた。

ただ、一部必要なメールが引っ掛かるのでその辺りを調整中。

透過メールにすれば簡単なんでしょうが・・・あまり使いたくないんですよねぇ。

出来る限りフィルタリングで防ぎたいんですよ。


上手い設定が出来れば良いんですが・・・なかなかと難しいですな。
    - no message -
Track Back
 2006/04/07
続・ここ最近の spam 事情
特定の設定を無効化したのは昨日の日記に記載済み。


すると、速攻で spam を受信。(汗)

やはり結構有効な設定だったというのが判明。

他の部分の設定で防げるかどうか見てみたんですが・・・ダメっぽい。


条件指定で防げるハズなんですが・・・その条件は現在の仕様では設定出来ない。

つまり、現在の迷惑メール振り分けサービスでは防げないという事になる。

はて・・・困ったねぇ。

そこで、当該箇所の条件を見直したところ・・・何とか出来そうな感じの条件を発見。

サクッと設定して現在様子見という方向です。

これで上手く行けば良いんですがね。


連日分かりにくい内容ですが御了承を。
    - no message -
Track Back
 2006/04/06
ここ最近の spam 事情
フィルタの設定が煮詰まって来た。


高確率で防いでいるようだ。

最近は漏れが無い状態だったので何となく不満。(ぉ

とか思っていたら・・・すり抜けて来るモノです。(^^;

件の spam を防ぐのは割と簡単に行けるハズなのでサクッと設定。

すり抜けて来たら設定しておこうと思っていた項目でしたので。


あと、spam 認定を間違うって事はほとんどなかったんですが・・・間違いが発覚。

ヘッダを見てみると、X-spam-judge: spam だが X-spam-level: 1とある。

早い話が、私の作成したフィルタに引っ掛かったという訳。(^^;

結構有効な設定だったんですがねぇ。


情報メールなんですが、透過設定する程でもないが・・・解約するのもアレ。

そこで、とりあえずその部分の設定を休止して様子見という方向。

他の部分の設定で防げるかどうか検討してみます。


セキュリティー上(?)詳細を記載しませんから・・・分かりにくいでしょうが御了承を。
    - no message -
Track Back
 2006/03/17
ブロック不可
先日から迷惑メール振り分けサービスをすり抜けるメールがある。


本日届いたのは、X-spam-level: 0を記録する良く出来た spam とも言える。(^^;

送信する鯖の名前や差出人のアドレスを微妙に変えているが・・・同系列っぽい。

From と Return-Path のドメインが同じ @walla.com ですし。


そこで、Return-Path に walla.com を弾くように設定したが・・・通過する。

@walla.com にしてみても同じ。

私が所有しているアドレスで試すと・・・見事に spam 認定してくれる。


設定ミスではないっぽいんですが・・・私の Return-Path に対する認識が違うのカモしれん。

メール鯖に届く時点で Return-Path は記述されていると思っていたんですが違うのかな?

そこで、今回 From にも同一の設定をしてみた。


これでブロックする事が出来れば良いんですが・・・どうなんだろ。(汗)
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■