2006/04/07
続・ここ最近の spam 事情
特定の設定を無効化したのは昨日の日記に記載済み。


すると、速攻で spam を受信。(汗)

やはり結構有効な設定だったというのが判明。

他の部分の設定で防げるかどうか見てみたんですが・・・ダメっぽい。


条件指定で防げるハズなんですが・・・その条件は現在の仕様では設定出来ない。

つまり、現在の迷惑メール振り分けサービスでは防げないという事になる。

はて・・・困ったねぇ。

そこで、当該箇所の条件を見直したところ・・・何とか出来そうな感じの条件を発見。

サクッと設定して現在様子見という方向です。

これで上手く行けば良いんですがね。


連日分かりにくい内容ですが御了承を。
    - no message -
Track Back
 2006/04/06
ここ最近の spam 事情
フィルタの設定が煮詰まって来た。


高確率で防いでいるようだ。

最近は漏れが無い状態だったので何となく不満。(ぉ

とか思っていたら・・・すり抜けて来るモノです。(^^;

件の spam を防ぐのは割と簡単に行けるハズなのでサクッと設定。

すり抜けて来たら設定しておこうと思っていた項目でしたので。


あと、spam 認定を間違うって事はほとんどなかったんですが・・・間違いが発覚。

ヘッダを見てみると、X-spam-judge: spam だが X-spam-level: 1とある。

早い話が、私の作成したフィルタに引っ掛かったという訳。(^^;

結構有効な設定だったんですがねぇ。


情報メールなんですが、透過設定する程でもないが・・・解約するのもアレ。

そこで、とりあえずその部分の設定を休止して様子見という方向。

他の部分の設定で防げるかどうか検討してみます。


セキュリティー上(?)詳細を記載しませんから・・・分かりにくいでしょうが御了承を。
    - no message -
Track Back
 2006/03/17
ブロック不可
先日から迷惑メール振り分けサービスをすり抜けるメールがある。


本日届いたのは、X-spam-level: 0を記録する良く出来た spam とも言える。(^^;

送信する鯖の名前や差出人のアドレスを微妙に変えているが・・・同系列っぽい。

From と Return-Path のドメインが同じ @walla.com ですし。


そこで、Return-Path に walla.com を弾くように設定したが・・・通過する。

@walla.com にしてみても同じ。

私が所有しているアドレスで試すと・・・見事に spam 認定してくれる。


設定ミスではないっぽいんですが・・・私の Return-Path に対する認識が違うのカモしれん。

メール鯖に届く時点で Return-Path は記述されていると思っていたんですが違うのかな?

そこで、今回 From にも同一の設定をしてみた。


これでブロックする事が出来れば良いんですが・・・どうなんだろ。(汗)
    - no message -
Track Back
 2006/03/15
続・掲示板
アレな書き込み対策の為、リンク元の指定を設定して様子見というのは記載済み。


現時点ではトップページからしか入れない。

たぶんスクリプトか何かでやっているのだろうし・・・

手書きはないだろうなぁという事で、リンク元の指定はかなり有効ではないかという考え。


ところが、本日アレな書き込みが。(汗)

キャッシュが残っていれば直アドレスで開く事は分かるが・・・手書きだったのかな?(^^;

ただ、現時点で1件なので、スクリプトを使っていたところもあるのだろう。


頻繁にあった時は、国外っぽい IP もありましたが・・・今回のは IP が国内モノ。

ODN ユーザっぽいですな。

頻繁に発生していた時期に2〜3件 ODN ユーザからの書き込みがありました。

アクセス拒否という手法もあるんですが・・・ODN ユーザを全て締め出すのには抵抗がある。

うちに掲示板を見ている方の中に ODN ユーザがいなければ問題ありませんがね。


何か良い方法はないだろうか?
  • Casper-01
    ODNを締め出すという事はSpinnet(元AT&T)も締め出す事に・・・・
    家もAT&Tだけど、日本テレコムに吸収されてネットワークもODNと統合されてしまいました (´・ω・`)

    変なWormの類いが大挙して押しかけてきてます。
    (2006-03-16 06:14:41)
  • G兄@会社
    つ[リファラ偽装]
    (2006-03-16 21:14:20)
  • 山銀
    >Spinnet(元AT&T)も締め出す事に・・・・
    odn.ad.jp で制御しようかと思ったんですが・・・それでもダメかなぁ?
    まぁ、ODN ユーザを締め出すというのは出来る限り避けたいところ。

    >リファラ偽装
    呼出元ページを偽装するって事ですかねぇ・・・だとしたら効果は無いカモ。(汗)
    さすがに手書きは無いか。
    (2006-03-17 06:24:13)
Track Back
 2006/03/13
掲示板
最近アレな書き込みが頻繁に発生。


うちのサイトの常連さんが引っ掛かる事は皆無と思うが、見ていて気分の良いモノでもない。

発見次第バッサリ削除していたんですが・・・日曜日だけで4件あった。

アクセス拒否も考えたんですが・・・どうも IP アドレスにバラツキがある。


放置するのも宜しくないので、何らかの対策をする必要がある。

手っ取り早いのは閉鎖か。(ぉぃ

と思ったとか思わなかったとか。


で、今回はリンク元の指定を設定してみた。

早い話がトップページからしか入れません。

これで収まれば良いんですがねぇ。


しかし、うちのようなマイナーなサイトに宣伝しても・・・何の効果も無いと思うが。(^^;
  • あぞっち
    あっしは、掲示板1つ封鎖しちゃいました (てへ
    (2006-03-14 07:01:48)
  • 山銀
    おや・・・閉鎖したんですか。(汗)
    (2006-03-14 09:08:24)
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■