2017/05/08
アラーム
携帯電話が iPhone のみになって感じた事。


それは、アラームの勝手が違うというところ。

ガラケー時代の癖なのでしょうね。

どうにも仕様に慣れません。

とはいっても実質1日なので仕方ないとも言えます。

# アラームは会社で昼寝の時に使うのです。

という事で、軽く検索。


通知が出たら下にスワイプ。

スヌーズと停止があるのでどちらかを選択。

ロック画面の場合はその場で選択可能です。


どうやら、電源ボタンを押してスヌーズになったので混乱した模様。

スヌーズの場合、ロック画面に通知が出ている。

ここで左にスライドさせると停止と消去が表示されます。

停止は分かるが消去だと継続ですかね?

こういった部分も分かりにくいところです。


ちなみに、スヌーズの間隔は9分みたい。

ガラケーは5分間隔だったんですよね。

12:50にセットして、うっかりしても12:55に鳴ります。

12:45にセットして12:54に鳴る設定にするか・・・スヌーズさせないで停止にするか。

停止でも良さそうな気がしますねぇ。

っていうか、停止の方がスッキリしそうです。


あと、スヌーズ設定時は押したボタンによって挙動が変わるっぽいので注意。
    - no message -
Track Back
 2017/05/04
続・再検討
docomo SHOP へ。


昨日記載した MNP か解約かという件。

解約に決定したのでその作業です。

作業自体は特筆する事もなく完了。

料金は日割り計算となるようです。

家デンの子機に関してはもう少し切実になってから考えるという方向で。


とりあえず、携帯電話関連は一件落着といったところ。
    - no message -
Track Back
 2017/05/03
再検討
docomo SHOP へ。


私が所有していた代表番号をお袋の携帯に変更。

# 代表番号というのは親父に持たせていた携帯の番号。

お袋の携帯は更新月なので MNP 番号の発行。

代表番号のプランを SS に変更。

この一連の作業が今回の目的。

それにしても、2時間待ちというのは何とかならんのか?


で、特筆する事もなく作業が完了。

MNP 番号を利用して SBM のシンプルスタイル(プリペイド)を購入。

iPhone 5がなくなっているので "DIGNO U" か "BLADE Q+" からの選択。

似たり寄ったりなので国内メーカーの "DIGNO U" に決定。

MNP からだと安く買えるのです。

で、申し込み中にふと思った。

案外・・・この番号は解約してもよいのでは?


というのは、プリペイドなスマホは家デンの子機がメインという役割。

PHS で飛ばしているが結構使っていますからね。

着信専用としても使えるのでお袋が1年限定でこの1台を持ち運ぶだけでもよい。

とか思って計算していたのです。

が、ふと不安要素が出て来ました。


電池の持ちという部分は現状でも3日は余裕で行けるっぽい。

あと、スマホで着信を受ける操作が高齢者なので混乱しないのか?

こういった部分を考えるとそんなにメリットがなさそうな気もする。


という事で、申し込みは一旦中止して再検討中。
    - no message -
Track Back
 2017/04/08
更新月間近
そろそろお袋の携帯電話の更新月。


お袋の携帯電話を MNP か解約。

但し、MNP にする場合はプリペイド限定。

お袋には機種は変えないが親父の携帯電話番号にしてもらう予定。


現時点では MNP にする方向で検討中。

端末が実質ではあるが安価に購入出来るから。

その端末は家デンの子機にしようという方向です。


色々と調整や情報収集をしておこう。
    - no message -
Track Back
 2017/03/29
iPhone SE
Y!mobile で iPhone SE が契約出来るようになりましたね。


軽くみた感じでは5s より月額1k-yen くらい高いのかな?

同じだと購入したばかりの身としては残念感が出ますがね。

差額があればそれなりには納得出来ます。


次回の機種変更の選択肢にもなりますしね。

私の用途なら5s で十分ですが、結構使う方だと SE でしょうね。

そういった方々の取り込みを考えているのでしょうかね?


ちなみに、UQ mobile も SE を扱っているようです。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■