2007/12/16
最近の携帯事情
携帯電話の同一機種継続使用が2年を超えた。


プレミアム会員(無料で入れる)だと電池パックを無料で貰えるので貰って来ました。

P6とぃぅ電池なんですが・・この電池はどうも寿命が早いんですよ。

2個使いで交換してやっているんですがね。

10ヶ月くらいで膨らみます。(^^;

先日、修理に出した時に電池パック交換されたので1個は比較的新しい。

そこに新品の電池が加わったので、しばらくは行けそうな気がします。


今使っている機種は先日の修理で基板交換済み。

2年使っているどころか中身は新品並み。(ぉ

本体自体もしばらく行けそうですな。


ただ、今は携帯電話の価格が高い。

そこで、今使っている機種をスペアにしようかという考えも。

両親に持たせている携帯が壊れたらそちらにまわしてもぃぃしね。

やはり購入するとしたら、新料金に出来る905i シリーズがぃぃのかな?

ただ、50k-yen 超えというのがアレなんですが。(汗)

まぁ、金利なしの割賦もあるんですがね。

毎月代金を取られるのもアレな感じで何となくぃゃですな。

でも購入するとしたら割賦だろうなぁ。(弱


色々と考えてみる事にします。(^^;
  • らんぷ
    携帯なんて1年使えば長いほうですね。
    大体はバッテリーが持たないか、壊れる(使いすぎ)かどちらかです。
    目安1年持てばラッキーと思ってますよ!
    (2007-12-18 06:38:16)
  • 山銀
    >1年
    そこなんですよ。
    まぁ、私はこの2年間で1回本体交換があり、2回は基板交換しているように思います。(^^;
    が、携帯の価格が高くなった今は・・・やはり長く使う努力をしないと。(ぉ
    (2007-12-18 07:28:14)
Track Back
 2007/11/04
どちらが得か?
DoCoMo の携帯料金プランに変更があるのでメモ。


2007年11月26日から携帯の買い方が変更され、それに伴い料金プランも変わる。

プランはベーシックプランとバリュープランの2つ。

ベーシックプランというのは従来の新料金プランと同じ。

バリュープランは基本料金が安い代わりに携帯購入代金は上代価格。

ベーシックプランは \15,000- \15,750- 割引になる。

無料通話分は変わらない。


タイプ S を例にしてみよう。

# 価格は50% 割引(誰でも簡単に入れる)適応後です。

ベーシックプラン(従来の新料金プラン)だと月々 \2,300- \2,415- です。

これがバリュープランになると、月々 \1,575- の価格設定。

但し、2年間同一機種を利用 している事が前提となる。

そこで問題となるのが、どちらがお得なのか?

計算してみますか。


\2,300- と \1,575- ですから・・・差額は2,300-1,575=725で \725- となる。

\2,415- と \1,575- ですから・・・差額は2,415-1,575=840で \840- となる。

そこに24ヶ月を掛けるから・・・725*24=17,400で \17,400- ですな。

そこに24ヶ月を掛けるから・・・840*24=20,160で \20,160- ですな。

割引料金は \15,000- ですから・・・17,400-15,000=2,400となる。

割引料金は \15,750- ですから・・・20,160-15,750=4,410となる。

つまりバリュープランを選んだ方が \2,400- お得になる。

つまりバリュープランを選んだ方が \4,410- お得になる。


同様に計算すると・・・

タイプ SS は18,000だから18,000-15,000=3,000で \3,000- お得。

タイプ M は16,200だから16,200-15,000=1,200で \1,200- お得。

タイプ L は14,400だから14,400-15,000=-600で \600- 損する。

タイプ LL は11,400だから11,400-15,000=-3,600で \3,600- 損する。

リミットだと17,640だから17,640-15,000=2,640で \2,640- 損する。


全て差額は \840- になるので同じ結果。

という事になる。


リミットはあまり使わんと思うから除外して考えると・・・

大きいプランは損をするという結論になるかと思う。

一番得なのはタイプ SS ユーザ。

とはいっても、どれほど違うモノでもありませんな。(^^;



まとめると、タイプ M より小さいプランの方は、バリュープランに変更した方が良いと。

タイプ L より大きいプランの方は変更無しのベーシック継続。

という事に 価格的には なります。


まとめると、バリュープランに変更した方が良いと。


ただ、このバリュープランというのは・・・905i 以降の対象機種限定。

それより前の機種だと現状維持となります。

ですから、905i 発売後に前モデルの904i を購入しても従来通りです。

また、携帯を購入する時にバリューかベーシックを選択する仕組みみたいですな。


あと、気になるのが 2年間同一機種を利用 というところ。

ベーシック解除料 \600- \630- に残月数を掛けた価格を請求されます。

ベーシックで行く方はその辺りも加味して選択してください。

最新機種でコレが欲しいといった機能が出た時は、うっかり変更出来ませんので。

ですが、バリューで行く場合もどういった販売価格設定になるのか分からないんですよね。

2年間同一機種を利用しなかった場合の販売価格とか分かりませんから。(^^;

それにしても・・・なんか複雑ですな。


ところで計算合っているのかな?(^^;





税込と税抜が混同しているというツッコミがありましたので再計算。


バリュープランのみ税込価格でした。

計算が面倒なので価格を全て税込にて表示して再計算。

今度は計算合っているかな?


段々訳が分からなくなって来た。(汗)
  • SARAYA
    割引って15750円(税込)じゃ?消費税のありなしが混同してるっぽいですな
    (2007-11-05 07:14:05)
  • SARAYA
    書き込めないのでmixiにでも・・・
    (2007-11-05 07:22:16)
  • 山銀
    >消費税のありなしが混同
    えっ?と思って良く見たら・・・バリュープランは税込価格でした。(汗)
    ベーシックは税抜価格だから税抜価格で計算したんですよねぇ・・・計算やりなおします。(^^;
    (2007-11-05 08:01:22)
  • 山銀
    >書き込めない
    おや?なんでだろ?
    もしかしたら spam 投稿対策の制限に引っ掛かったのかなぁ?

    投稿欄の Help にありますが・・・
    spam 対策の為、アドレスは先頭の h を抜いてください。表示されるアドレスは h を補完しています。
    1-byte 文字だけの投稿をした場合はエラーになります。
    というヤツです。
    http://www.gwits.net/~yamagin/diary/help.html

    あと、mixi の方は確認しました。有り難う御座います。m(_ _)m
    (2007-11-05 09:01:56)
Track Back
 2007/10/01
続・再修理
DS より入電。


今回の電話は DS のお兄さんなので・・・ちょっとつまらん。(ぉぃ

携帯の修理が完了したそうな。

だが、どうも雰囲気がおかしい。

聞いてみると、異常なしで戻って来たとの事。


まぁ、想定の範囲内ではある。

というのは、この手の症状は確認がなかなかと出来ない部類に入る。

しかも、間違いなく異常があると断定出来ないという面もあるのが難しいところ。


しかし、一応クレーム再修理扱いになっているハズ。

この場合は、基板交換してしまった方が良い。

症状が出るのを待ったり調べるのも面倒だし・・・後々面倒な事にならんようにするのよ。

まぁ、これは私の方針なので何とも言えんが・・・という事で話を戻そう。


雰囲気的に・・・どうしましょう?と私に聞いているのが分かる。

すまんが受け取れん・・・だいたい発熱は危険が危ないから怖くて使えんと伝える。

メーカーに再度確認交渉してみるとの事で返信待ち。

結果的に基板交換で対処させてくださいという方向で決定。

というのが概要で、紳士的な会話であったという事を付け加えておこう。


だから最初から基板交換しておけば面倒な事にはならんのよ。

一週間で修理完了するハズだしね。

時間ばかり掛かって双方とも何の得にもならん。


という事で、代替機の生活が続きます。(^^;
    - no message -
Track Back
 2007/09/15
再修理
仕事帰りに DS へ。


修理完了していたハズなんですが・・・調子が悪い。

まぁ、異常なしという事だったので、不具合が隠れていたなら調子も悪くなるだろう。

つーか、以前よりも酷くなっているんですが。(汗)


事の発端は修理完了した 9/7の翌日だと思うから9/8ですな。

この症状が発生している。

おかしいけど回線の関係なんだろうなぁ?くらいに思っていました。


うちの携帯は夜間電源を切断しています。

その為、自動電源 ON 機能が欲しいんですが・・・無いモノは仕方ない。

アラームで電源 ON させています。(音は出しません)

で、その画面を閉じて待ち受けにするには、何かのボタンを押す必要がある。

そこで、携帯を閉じたままサイドボタンを押していました。

ところが・・・それで解除出来ない事が2回発生。

ただ、終話ボタンで解除は出来ていました。

この時点で・・・ちょっとおかしいかなぁ?と。


決定的になったのが9/14からです。

PM 8:00に確認した時は、電池容量が満タン。

ところが、PM 11:00頃・・・何かエラー音みたいなのが聞こえる。

調べてみると、携帯の電池切れアラーム。

3時間くらいで一気にフェイズシフトダウンです。

何も使っていないでテーブルに置いていただけなんですよ?

これはちょっとおかしいでしょ。


そこで、純正のケーブルと卓上ホルダーで充電開始。

充電ランプの点灯を確認。

朝起きれば満タンになっている事でしょう。


で、その翌日というのは・・・つまり今日。

携帯を見ると充電ランプが点灯している。


酸化被膜問題で充電が完了しなかったのかな?

と思いながら携帯を卓上ホルダーから取り外す。

メチャクチャ熱いんですが。(汗)

表面パネルまで熱くなっているよ。

これはどう考えてもおかしい。


プライベートウインドウを見てみると・・・アラームが動作した形跡がある。

サイドボタンを押すが変化無い。

またかと思って終話ボタンを押すが変わらず。

それならば電源断だなという事で終話ボタンを長押しするが・・・電源が切れない。(汗)

非常手段で電池パックを抜いて再接続したところで通常動作したっぽい。


これらの事が1週間くらいで連続発生するのは偶然とは考えられない。

何よりも発熱は危険が危ない。

そこで、DS に持ち込み症状を伝えて再修理依頼。


ここで DS のお姉さんに文句を言わないのがオレ流。(ぉ

DS の感じが悪いという話は割と聞くが・・・私が行っているところは違うんですよ。

感じが悪かったなんていったらどんな事になるか分からん。(なに

その気になれば強烈なクレームなんて無問題。

一説によると私は強面らしいんですが・・・脅しているように見えるカモしれん。

そんな事態を回避しております。(笑)

まぁ、DS のお姉さんが修理した訳ぢゃないしね。


ただ、メーカーには DS から強烈なクレームを入れるように要請しておきました。

奥義(?)なので詳細はここには記載しませんけどね。(ぉ

問題は、DS のお姉さんが指示通りにしてくれるかなんですが・・・大丈夫かな?(^^;


携帯の方は、たぶん基板交換になるでしょうなぁ。

仮に症状が確認出来ないとかいう場合でもそうなるでしょう。

勿論、症状が確認出来れば基板交換なんだろうがね。


つーか、中身は基板しかないような気もするが。(^^;
    - no message -
Track Back
 2007/09/08
続・修理完了
携帯の設定を煮詰める。


i アプリがどうのって事でもないんですが・・・出先で暇だったのでダウンロード。

このダウンロードは早く終わるんですが・・・初回起動時のヤツは長い。

差分ファイルをダウンロードしているんですかねぇ?


うちはパッケットのプランなんていうハイカラなモノは契約しておりません。

パケット料金がガッチリ掛かるんですよ。

そんな中、エラーが2回出てダメっていうのは・・・どうなっているんだ?

故障しているのかと思ったが3回目で成功。

嫌がらせだろうか?(ぉぃ


その後、家電量販店へ液晶保護フィルムを購入しに行ってみる。

以前購入したヤツが貼りやすかったので同じモノを探す。

が、さすがに P902i 用は姿を消しているねぇ。(^^;


そこで汎用タイプなモノを購入。

違うメーカーなので失敗を前提に2枚購入。(ぉ

やはり失敗して1枚ダメにしてたりする。(^^;

2枚目も若干アレだが・・・妥協。(なに


ほとんど元通りになったかな?
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■