2014/04/13
料金プラン
今更ですが、docomo から新料金プランが発表されていますね。


軽く見た感じでは、家族全員で docomo という場合は得になりそうな雰囲気です。

1人で使っている場合は・・・ケースバイケースでしょうかね?

問題は、既存のプランが契約出来ないっぽいところかな?

いわゆる、MNP の弾といったような「寝かせ」がキビシイ気がします。

まぁ、電話番号保管サービスを使えばよいのだろうがね。

使用用途が無くなるので使いにくくなるのは確かでしょう。


うちは実際のところどうなのかというと微妙なエリアです。

家族全員で docomo にはなっていますが・・・音声通話のみです。

新料金のパケットパックを使ったとしても音声通話部分が安くならない。

カケホーダイプラン \2,700- にデータ S パック \3,500- を追加。

\6,200- という数字には安さを感じません。


まぁ、私の場合は「ずっとドコモ割」が入るので・・・

このプランなら \600- マイナスで \5,600- になります。

2台持ちをやめて1台に絞るなら現状よりは若干維持費は安くなりそうですがね。


その辺りの体制は今後色々と考えていくのだが・・・

個人的に注目しているのはカケホーダイプランのケータイ \2,200- というところ。

スマホよりガラケーが若干安いのです。


現状は、docomo と SB に各 \980- 払っている計算なので \1,960- という事になる。

docomo 1本なら電話を掛ける頻度が少なければ割高感がある。

しかし、このケースならそれほど高く感じない。

逆に気軽に掛けやすい感が出てしまいます。

音声通話なら固定電話が不要になりそうですね。


秋に携帯関連の見直しをするので、それまでに色々と登場してほしいですな。
    - no message -
Track Back
 2014/03/20
料金プラン
最近、docomo の携帯電話料金のプランを考えている。


親父のプランはタイプ SS バリューから変更出来ない。

無料通話分のシェアでお袋の分を補っているから。

まぁ、それほど使わないのだがね。


お袋のプランはファミリーワイド バリュー。

ちなみに、新規受付は終了している。

このプランは中学生以下か60歳以上が対象。

割引を入れると月額 \700- で利用出来るが無料通話分はない。

確か税抜き価格なので現行消費税5% を加算して \735- となる。


現行で一番安価なプランはタイプシンプル バリューだと思う。

月額 \743- で利用出来るので \780- という価格になる。

こちらも無料通話分がない。

あと、条件としてパケ・ホーダイ系の契約をしなければならない。

が、パケ・ホーダイ シンプルなら \0- 開始が可能なので問題なさそう。

i モード契約をしなくても良ければですがね。

確か行けたと思いますが確認してみるか。


これ以上安価なプランがないハズなのに考えているのには理由がある。

名義人を変更したいというのが理由。

お袋の分は親父名義にしてあるのは本人確認が必要な時の都合。

最初は私の名義にしていたのだがね。

ファミリーワイド バリュー変更時に切り替えたのです。


この親父名義のどちらかを私名義にしたいと考え中。

お袋の分を切り替えればと思ったが価格的に少し高くなるね。

親父の方を切り替えるのが価格的に問題なさそう。

で、切り替えてどうするかというと・・・支払いの親回線にしたいと。

現在は私の携帯が親回線なのだが、携帯回線整理でどうしようかなというのが理由。

解約すれば支払いの問題が出ますから考慮の必要があります。

まぁ、即時という事でもないし、解約しないカモしれませんがね。


色々と考えているところです。
    - no message -
Track Back
 2014/03/02
続・子機考察
最近話題にしている家デンの子機問題。


以前、部分的に少しだけ記載していたのだが・・・無線 LAN 対応携帯電話というのがあった。

過去形なのは製造中止となっているから。

元々は、ホーム U というサービスで使用するのが目的な機種だったかと。

ホーム U のサービスも終了していたハズですね。

この機種を使えば、3G 回線とひかり電話の子機との両方が使えます。


また、3G 回線の契約がなくてもひかり電話の子機として使える模様。

中古で入手して環境を構築すれば PHS の代替えになりそう。

と思ったところで気が付いたのは・・・スマホ de ひかり電話と環境的には大差ないという事。


アプリを立ち上げっぱなしにする必要はない。

ガラケー的な使い方になるので家人でも扱いやすい・・・カモ。

電池の持ちも良いカモ。

と、違いはこのくらいな雰囲気。

無線 LAN ベースなので到達距離も変わらないだろうしね。


ただ・・・選択肢としてはアリなのカモしれん。
    - no message -
Track Back
 2014/02/27
子機考察
昨日に記載した Panasonic VE-GDW03DL という電話機。


調べていると「スマホ de ひかり電話」というサービスが Hit した。

以前記載していたよね。

試していなかったので忘れていました。


動作条件等は似たような感じになる。

という事は、VE-GDW03DL を購入しなくてもスマホを使う事が可能なのだが・・・

回線的に B フレッツは一応動作保証外なんですよね。


それよりも問題なのは電波がどの程度届くか。

室内レベルであれば子機が複数台あるので問題はないのです。

少し外に出た状態で届くかが問題。


その辺りを含めて更に調査してみますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/02/26
VE-GDW03DL
うちの家デンは PHS を子機として利用している。


ちょっと家の外に出た時とかに便利なのです。

この辺りに記載しているから2008年には導入していた模様。

年数的にそろそろかなという雰囲気になっている。


で、次世代の構成を考えているのだが色々と難しい。

そんな時に出たのが Panasonic VE-GDW03DL という電話機。

これはスマホを子機登録して使用出来るというモノ。


無線 LAN 環境が必要になるが、親機とではなく AP とリンクさせる。

実売価格は11k-yen くらいなので悪くない。

現状だと並列接続になるが問題ない気がする。


面白そうなので少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■