2008/11/05
docomo の携帯
docomo が携帯の新機種を発表。


STYLE series・PRIME series・SMART series・PRO series の4分類となった。

何が何だかよく分からん分類で、どれが上位機種なのか分からん。

型番も変更され、90xi・70xi というのではなくなった。

P-01A という感じで「メーカー」「通番」「年度」という事になるそうだ。

モビルスーツを意識したに違いない。(違います


どうやら、PRIME series が90xi に相当するハイエンドらしい。

STYLE series が70xi で SMART series が iμといったスリムタイプ。

PRO series が PDA みたいな感じといったところか。

価格が分からないので何とも言えませんが。


ただ、Bluetooth 搭載機種が増大したのは歓迎である。

PRIME series だけではなく他のシリーズにもあるようだ。

とは言っても、デザイン上の問題もあるから難しいところ。


P の場合だと、90xi 相当なのは PRIME series P-01A になる。

だが、STYLE series にも Bluetooth 搭載機種が出ていて機能的にも私の用途なら無問題。

STYLE series P-02A なんですが、2つ折りではないので却下となってしまう。

STYLE series P-03A という2つ折り機種もあるのですが・・・Bluetooth 非搭載。

戦略的に良く出来ているラインアップです。(^^;


まぁ、Bluetooth 搭載の STYLE series N-02A にするという手法もあるのですが。(ぉ

私は本来 N ユーザでしたからねぇ・・・似たような使用感な P に乗り替えたのです。

当時、中身は共同開発みたいな感じでしたので。

ただ、現在はどうなのか分からんというのがアレです。

後、ワンプッシュオープンに慣れたというのも。(^^;


まぁ、機種選定は市場に出てからじっくりとやれば良い事です。

906i を安売りしたらそちらでも良いですしね。

コレというどうしても欲しい機能があるっぽい感じでもありませんから。


私が望むのは・・・故障しない携帯です。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/11/02
P902i 修理へ
修理依頼の為にドコモショップへ。


どうも電波が途切れる症状が頻繁に発生しているようだ。

修理せなならんのだが・・・あまりにも修理の度合いが高い。

6ヶ月に1回くらいは修理に出しているんぢゃないかと思う。


12月になると3年になるので、今後は有償修理になる。

バシッと修理しろ!とか文句を言おうかと思ったんですが・・・

本日の担当はお姉さんだったのでやめた。(ぉぃ


というのは半分冗談。(半分かい!

このお姉さんなんですが、結構高確率で担当になる。

大抵は名前とか電話番号とか聞かれるんですが・・・何も聞かれませんでした。(^^;

本人確認は不要らしい。(ぉ


で、期限は限定しないからしっかり見て欲しいと伝えました。

あと、今回は貸出機は借りませんでした

お袋が使っていた P700i があるのでそれを使用します。


ただ、データは入っていない。

データ転送は P902i 用ので行けるかな?とか思ったのですが・・・赤外線を使えばぃぃんぢゃね?

という事で、実行してみたところサクッと転送完了。

電話番号・メール・ブックマークくらいあれば問題ありません。

それと、おサイフケータイの iD・QUICPay は預けておく必要があります。


P700i は P902i と操作感が若干違うんですが、基本的な部分は大差ない。

特にメールの機動性が落ちるが・・・まぁ、問題ないでしょう。(たぶん

Bluetooth とおサイフケータイの機能が無いのが個人的にはイタイです。

P902i が修理完了したら緊急用にして、新機種の導入を検討しておくのも良いカモね。


とにかく携帯の修理待ちです・・・基板交換だろうけど。
    - no message -
Track Back
 2008/10/11
異常なし?
予定通り?ドコモショップへ。


受付のお姉さんに用件を聞かれたので、携帯の調子が悪いので見て欲しいと伝える。

混雑していなかったので割と早めに案内された。

担当はお姉さんではなくてお兄さん。

前回もお兄さんだったのだが・・・高頻度の修理依頼でブラックリストにでも載ったか?(ぉ


そんな事を思いながら通話品質アラームがやたらと鳴るのでチェックをしてくれと伝える。

自宅では勿論だが他の場所でも発生頻度が高い。

電波状態の悪い自宅でも家人の携帯は比較的問題がないっぽい事を伝える。

まぁ、チェッカーで異常は出なくても故障している場合は結構あるのだが・・・

結果的には予想通り正常となったが、修理として預からせて欲しいという。


普通に考えると、通話品質アラームが鳴るというのは電波状態が悪いか本体の故障。

電波状態には自信があるのだろう。

先方の提案としては、修理か3年近く使っているので機種変更。

機種変更は現時点では考えていないので修理となるが・・・そうなるとデータが完全に消滅する。

問題となるのが、QUICPay で・・・これは再度申し込みしないとならん。

ただ、現在 JCB がシステム入れ替えだったかで QUICPay カードを発行出来んのよ。

# 11月4日の AM8:00までです。

という事で、買い換えを考慮し、修理なら11月という方向で何もしないで終了となった。


どうも買い換えをさせたいようなのだが・・・買い換えで直れば携帯の不良。

それで直らなければ電波状態が悪い。

どちらの場合でも先方の問題なんだよね。(^^;

あと、他の携帯で試すという手法もあるのだが・・・

FOMA カードが刺さっていないとマズイ場合がある。

QUICPay はカード会社に聞かんと分からんが、iD は使えなくなるというのでこれも出来んのう。


という事で、QUICPay と FOMA カードについて検索。

すると・・・QUICPay が機種変更に対応しているようだ。

設定アプリを立ち上げたところバージョンアップされまして・・・メニューが変わっています。

機種変更に対応したのに気が付きませんでした。

ただ、本題の FOMA カードが刺さっていないとどうなのかは分からず。(^^;

使えないと思っていた方が良いかな?


とりあえず、携帯電話は様子見という方向ですな。
  • らんぷ
    やはりそこんところ用件を聞かれたらおねぇさんとのデートについて交渉を。。。

    それはさておき、携帯、私は調子が悪いと速攻変えます。
    修理とか面倒なので。。。
    ですが、AUの策略のため、2年縛りを今の奴は受けてしまったので当分頑張る予定です(w
    って、2年持つのかなぁ?ワシの使い方で(爆
    (2008-10-13 21:57:53)
  • 山銀
    >デートについて交渉
    なるほど。(ぉ

    一応、買い換えも考慮されてはいるんですがね。
    ここまで来たら行けるところまで使ってみるのもアリかなぁと。(笑)
    (2008-10-14 03:52:24)
Track Back
 2008/10/08
mova
最近、mova の話を聞かないねぇ。


調べてみると・・・公式に製品情報がない。

発売中止か?という事で検索。

すると、11/30に新規申し込みを終了するらしい。

新規終了という事は、FOMA から mova への機種変更は大丈夫なのだろうか?(ぉ


FOMA から mova への機種変更で必要なモノは公式によるとこんな感じ。

利用中の FOMA 端末・FOMA カードは返却する事になる。

本人確認の為の書類等。

手数料が2.1k-yen 掛かる。

# mova から FOMA は無料。

比較的簡単に出来るみたいですな。


ただ、mova から FOMA は無料なのに FOMA から mova が有料というのはねぇ。

やはり、mova ユーザは FOMA に変えてもらいたいのでしょう。

電波状態が悪いので変えたいというと「えっ!?」みたいな顔をされますから。(笑)

機能的に見ると、どう考えても FOMA なんですよね。

さすがの私も mova への機種変は躊躇します。


問題は、電波状況が改善しない。

申告してから1ヶ月くらい経過するが連絡がないんですわ。

どう考えてもアンテナ増設しか思い付かんのだがのう。


ただ、家人の携帯は比較的問題がないっぽい。

頻度が少ないのでアレなんですが。

私の携帯だと顕著に分かるんですがね。

でも、そうなると携帯端末との複合技でという事もあり得るか。


念のため、ドコモショップに持ち込んで検査しておいた方が良いカモしれん。
  • Casper-01
    そのうち「NTT にもPHSが有った」事も忘れ去られるんでしょうな ('A`)
    (2008-10-11 07:47:42)
  • 山銀
    そうカモしれませんねぇ・・・
    docomo のシティフォンも忘れられ気味な気もしますが。(^^;
    (2008-10-11 09:53:32)
Track Back
 2008/09/26
充電器
携帯がフェイズシフトダウン。


早い話が電池切れ。

バクゥのミサイル76発分のダメージを受けた訳ではありません。(ぉ

それを知った K君が充電器があるからと貸してくれた。


見てみると単三乾電池で充電するタイプ。

サクッとコネクタに差して充電開始。

完了後に見てみると容量が復活している。(当然だけど

結構使えるモノなんだね。


と思った翌日に見てみると・・・残量が1個減っている。(^^;

それなりに使った電池だが、寿命までは行っていないハズ。

K君に聞いてみると、充電器の電池残量が少なかったのカモとの事。

そういったケースも考えられるのね。


純正充電器で充電して・・・大丈夫なら電池の寿命ぢゃなさそうですな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■