2014/06/27
mineo
au の MVNO である mineo の評判がよいっぽい。


データ通信1GB だが音声通話が使える。

端末なしなら税抜き月額 \1,590- という価格。

端末を購入すると税抜き月額 \3,590- という価格になる。

端末の価格は \2,000- という事になりますな。

単純に維持費だけなら格安な印象。


au ユーザなら選択肢に入るのだが・・・。
  • G兄
    ただしデータ通信はLTEしか使えない(音声通話は3G使えます)のでLTEのエリアから外れると通信手段が。
    よく3Gの圏内に入る自分的には選択肢から外れました・・・。
    (2014-06-29 00:40:10)
  • 山銀
    >データ通信はLTEしか使えない
    おや・・・そうでしたか。
    そうなると LTE と無縁な地域なのでうちも無理っぽいですね。
    (2014-06-29 20:19:10)
Track Back
 2014/06/26
F-07F
docomo のサイトをチェックすると F-07F という機種があった。


どうやら F-01E の後継機種っぽい。

ハイスペックスリム防水ケータイというだけある。

全部入りなので Bluetooth もおサイフケータイも対応。

ちなみに、現在サイトに記載されている他の4機種は条件を満たしていない。

選択するならこの機種というかこの機種しかない。


秋にでも機種変更するかと考えていたのだが・・・

指紋認証とワンプッシュオープンボタンがなくなっている模様。

どちらも必須条件ではないのだが、ワンプッシュオープンボタンは何となく欲しい。

今なら F-01E が残っている可能性もある。

MNP のタイミングを待たないで今変更なのか悩むところです。


少し調べてみますかね。
    - no message -
Track Back
 2014/06/19
スマ放題
業界の人が SB の「スマ放題」を検討している模様。


私と端末の傾向が同じなので興味深い。

基本使用料 \2,700-・S! ベーシック \300-・データパック2 \3,500- の \6,500- プラン。

現状のプランがこんな感じ。

ホワイトプラン \980-・S! ベーシック \300-・パケットし放題フラット \4,200- のハズ。

\5,480- になるから・・・その差は \1,020- になる。

W ホワイトにしていたなら \980- 追加だから大差ないレベル。


そういえば、価格は消費税増量の為に表記変更等している気がするなぁ。

外税・内税とかあるし、正確な価格比較ではないと思う。

それでも、大差ないレベルに違いないハズです。


それにしても、通話料定額となると2台持ちの有利な部分は減るねぇ。

電池の持ちとか調べながら通話くらいか?

同一キャリア間が無料というメリットが関係なくなりますからね。


まぁ、一般的な選択手段としてはこのあたりが妥当ですかね。
  • JIVE
    個人的には、新料金プランでパケットを使うなら別キャリアで複数持っていないと不安に思えてきます。

    というのも、3G時代には考える必要は無かったのですが、LTE世代では全キャリアとも月3/5/7GB程度で高速通信転送量が設定されているほか、あまり大々的には宣伝していないものの1GB/3日の制限があります。

    1GBは一見するととても普通に使う量には見えないのですが、2日続けて動画配信などをしばらく見てしまうとあっという間に超えてしまう量でもあります。私の場合モバイルルーターも持っていますが、あまり電波状態が良くないところではスマホのテザリングを使って対応しますので、結構この1GB/3日という制限がくせ者なのです。
    (2014-06-19 22:08:32)
  • 山銀
    >1GB/3日の制限
    ほぉぅ・・・そんな制限がありましたか。
    私はパケットをあまり使わないのでそこまでチェックしていませんでした。
    用途によって色々ですね。
    (2014-06-20 20:38:37)
Track Back
 2014/06/08
携帯料金事情
SB が新料金プランを発表しましたよね。


スマホ2.7k-yen でガラケー2.2k-yen という設定で通話部分は docomo と同じ。

au も定額プランを出すらしいが横並びだろうねぇ。

ちなみに、6月だから docomo は始まっていますかね。


さて、こうなって来ると複数台携帯電話を持つという意味も薄れますな。

同キャリアの通話無料にこだわる必要がありません。

どこに掛けても計算上は無料ですからね。


私の場合だと \980- が2台ですから基本通話料金的には若干安いのですがね。

通信部分を考えなければ1台に絞った方が良さそうです。

そろそろ MVNO も動き出すでしょうから今後の方向性を考え始める時期ですね。


逆に言えば、旧料金体制を維持するなら今という事か。
    - no message -
Track Back
 2014/04/21
手帳型
先日の事だが、Y! ショッピングでこんな見出しがあった。


それは「手帳型スマホケースが人気」というもの。

会社で軽く見る限り、手帳型のケースは数人が使っている。

社内的には人気という程ではないようだが、世間では人気なのだろうか?


この手帳型ケースの特徴としてカードを一緒に持ち歩けるというところがあると思う。

おサイフケータイに対応していない iPhone には使えるでしょうね。

Suica を使う必要がある人には有効な選択肢かと。

ですが、うちの方ではそういった場面がない。

コンビニでも現金を使う人が多いような気がします。

そういったスタイルのところでは使わないでしょうね。


私の場合、おサイフケータイの代替えとして使うという選択肢もあります。

ですが、どちらかというと通話メインのガラケーを持ち運びたいんですよね。

そういったところもあって使わないでいるのです。


それにしても、おサイフケータイを何とかしないとならんな。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■