2008/12/04
変換アダプタ
本日のブツはこちら。


携帯電話用平型変換アダプタ。

変換アダプタ

平型コネクタをステレオミニプラグに変換するという単なる変換アダプタ。(^^;


マイク機能がないので、音楽を聴いている時に着信したら抜く必要があります。(笑)

変換アダプタは所有しているのですが、一般的なコードタイプ。

この製品は一体型なので断線とかしないだろうし、コードの複雑な絡みとか大丈夫だろう。

という事で、購入してみたんですわ。


基本的に、Bluetooth で飛ばすんですがね。

電池切れの場合とか忘れた場合とかありますので。(^^;

えっ?マイク付きのヤツを持っていなかったかって?

所有していますよ・・・audio-technica AT3A35T というモノを。

場所によっては使いますが、こういった単機能なのを使った方が良い時もあるんですわ。

マイク付きアダプタとか Bluetooth ってのは田舎ぢゃ割と目立ちます。(笑)


この製品の特徴としては、前述のように一体型コンパクトで断線の可能性が少なそう。

コネクタ部にキャップ付・ストラップ付という辺りでしょうか。

あとは配線がスッキリするというところですかね。

付属のストラップで、携帯電話や車のキーとかに取り付けておくと便利な気がします。


私は取り付けませんけど。(ぉ
    - no message -
Track Back
 2008/11/26
充電アダプタ
携帯電話と一緒に購入していたブツです。


FOMA 補助充電アダプタ 01というモノ。

FOMA 補助充電アダプタ 01

手のひらサイズくらいですかね。


P902i の時は、スペア電池持ちで P700i で充電していました。(電池が共通)

今回はこの手法が使えないので導入した次第です。

似たようなブツで、FOMA 乾電池アダプタ 01というのがありますが・・・

コストパフォーマンス的にこちらが有利かな?と。


製品の性質上、1年くらいのモノでしょうがね。

3.7V/1800mAh というスペック。

単純計算で容量ゼロから2回くらいは充電出来ます。

弱って来ても1回くらいの充電には使えるかなと。

使用頻度が少なければ結構持ちそうな気もしますが。


この製品は、携帯電話と接続しても同時に充電が可能で、単体でも勿論可能。

画像ではセットしていませんが、コード止めがあるのでコードを本体に巻き付けておけます。

前者はかなり便利ですが・・・後者は微妙ですがね。(ぉ

三洋電機による日本製です。


画像に CHECK ボタンを押すと BATTERY INFORMATION が点灯して容量チェック可能です。

点灯・点滅・消灯の3パターン。

ただ・・・点灯で100〜15% なんですわ。(^^;

# 点滅が15〜5% で消灯が5% 未満。


単純計算で、1800mAh の15% だと270mAh ですか。

一般的な電池の1/3程度なので緊急用くらいには使えるカモしれませんが・・・

5% だと90mAh ですからどうなんですかね?

50% 付近でのチェック機能を設定してもらいたかったですな。

まぁ、ゼロからだと2回分と思えば良いのでしょうが。(^^;


で、実際に満充電したアダプタをフェイズシフトダウンした携帯に充電してみた。

残量チェックをしたところ、点灯しているので100〜15% あるのだろう。

って・・・分かりにくいでしょ。(笑)

たぶん、半分程度は残っているのではないかと思うので次回もやってみます。

忘れていなければ。(ぉ


あと、純正というのが強み。

やたら電池が減ると言うと・・・純正の充電器をお使いですか?と何回聞かれたやら。(笑)

確かにコンビニとかで売っているモノの中には問題なモノもあったようですがね。

過充電状態になると逆流して本体の電池容量がなくなるみたいな。

コレなら純正ですので仮に何かあっても何の問題もないハズです。(^^;

FOMA 使いの方にはおすすめカモしれません。


何かあっても私は責任を持ちませんが。(ぉ
  • tsh
    純正なんですから、これを使ってトラブったりしたら、堂々と修理費などを請求できますね。(おぃ
    (2008-11-28 08:39:04)
  • 山銀
    そこが一番ポイント高いです。(笑)
    (2008-11-28 09:29:20)
Track Back
 2008/11/23
携帯引き取り
ドコモショップへ。


正確には昨日の話なんですがね。(^^;

修理に出していた携帯を引き取りに。

待ち時間に P-01A とかを見る。

品切れとかのポップが無かったのだが売れていないのだろうか?(ぉ

価格も高いからね。


2WAY キーはどんな構造なのかと思ったら、文字盤がスライドしているのね。

閉めた時には横オープン状態になっているという感じです。

ただ、同じキーでも文字配列が変わっているのに押すと違う事が出来るのが面白い。

まぁ、私の使用用途では不要な機能ですけど。(^^;


で、順番が来たので窓口へ。

ふむ・・・初めて会うお姉さんだ。

修理の方が混雑しているようだったので一般窓口の方だったのカモしれんのう。


内容を聞くと、症状が再現しない。

FeliCa チップ辺りを交換していたようだが・・・基板の交換はしていないという。

持ち込み時に、しっかり見るように依頼していたんだがのう。

記載していませんでしたが、実際に使用してみて大丈夫です1年間保証出来ます。

くらいの勢いで作業しろと言ったんだがね。

まぁ、この辺りはお姉さんに言っても仕方がない。


FOMA カード交換で改善するトラブルもあると聞く。

FeliCa チップ交換で改善しないとは断言出来ん。

基板交換してもダメな事もあるしね。

という事で、選択肢を考える。

(1) そのまま完了で持って帰る。

(2) 受け取り拒否で再修理。

どちらもイマイチっぽいのう。

(3) メーカーの修理担当者に直接電話させる。

こんな選択もあるのだが。(^^;


個人的には (3) が一番やりやすい。(ぉ

仕事柄?修理担当者とのやり取りには慣れている。

直接話した方が手っ取り早いしね。


という事で、私が選んだ選択はコレ。

P906i

P906i 購入しました。(ぉぃ


今回のお姉さんが面白い娘だったんですわ。

会社の女の娘に似ていて・・・背を高くした感じ。

話した感じも似ていましたので。(笑)

というのもありますが・・・(あるのかい!

話の中で、最近の携帯だと電波を取る辺りが改善されている可能性があるカモと。


なるほど、それは考えられない事ではない。

902の頃はプラスエリアに対応が始まった頃だしね。

その辺りの兼ね合いもあって何らかの問題があるという可能性もある。(推測ですが

保証も切れるし、買わないとならんとは思っていましたしね。

安かったら買うつもりでいましたから。(ぉ


P-01A と P906i の性能差はあまりないと思う。

が、価格差は結構ある。

それと、今回のモデルからキーの配列とか統一性を持たせるようになったとかならないとか。

今までの P ユーザでも戸惑うんぢゃないかとの事なので P906i にした次第です。

次回購入時には新配列になるのでは?という事にツッコミを入れてはいけません。

価格が大事です。(ぉ


支払いは一括・・・と言いたいところなんですが分割。(弱

玄人の12回払いではなく、どうしても欲しかった24回払い。(ぉ

まぁ、金利も掛からないですしね。

バリュープランになって基本料金が落ちるから、月々1k-yen 程度の上乗せで行けると。


ちなみに、料金プランを落とせば更に下がります。

落としても問題ないような気がするんですが・・・今回はそのまま。

アプリのダウンロードをすると、パケットとかで一気に消費しますので。

パケ・ホーダイ ダブルとかに加入すれば良いのでしょうがね。

その辺りはこれからの検討課題です。


色に関しては、ブラックとメタルで悩みました。

お姉さんに聞くと、売れているのはダントツでメタル。

となると、メタルでは面白味がない。

お姉さんの好みを聞くと、ホワイトかブラックと言う。

そこで、中を取ってブラック。


という事でもないんですが、メタルは蓋の部分がやたらと光っている。

自分の顔が映るくらいなのはどうもねぇ・・・汚れとか目立ちそうというのもあるが。

ブラックは多少良いと思う。

それでも写真を見ていただければ分かりますが、DSC-S70の赤ランプが映っています。

汚れ云々だとホワイトなんでしょうが、プライベートウインドウに枠があるのがちょっと。

という事で決定となりました。


とりあえず、各種設定はほとんど完了。
  • G兄
    >P906i 購入しました。(ぉぃ
    え、つまり新しく機種変したと?
    それ、乗せられてるよ・・・。
    最後まで戦わないと。
    (2008-11-24 11:51:12)
  • 山銀
    >機種変
    です。
    あまりにも代替機生活が不便なもので・・・妥協してしまいました。(^^;
    (2008-11-25 00:39:42)
Track Back
 2008/11/17
連絡あり
連絡なしといっていた携帯電話の修理。


本日、連絡がありまして完了したそうです。(^^;

新機種はまだ発売していないから現物を見るのに丁度良いくらいに完了か?

と思っていたんですがね。

うちの日記をチェックしている訳でもないんでしょうが。(笑)


本日は行けなかった(行かなかった?)ので明日辺りにでも。

と思って Web をチェックすると・・・P-01A は11/19発売だそうな。

もう1日待つと発売日か。

現物を見る良い機会ではあるのだが・・・混雑しているとイヤですしねぇ。

まぁ、購入する訳ではありませんしね。

と思うのだが・・・世の中には衝動買いというモノがある。


P906i が激安だとかなら迷うカモしれん。(そっちかい!

i アプリオンライン・i コンシェル・i ウイジェットの差くらいかなぁと。

あと、ハイスピードの速度が違うね。

スペックを比較してみると・・・microSDHC の最大認識容量が違う。

待受・通話時間とミュージックプレーヤーの再生時間が延びているというくらいみたい。

まぁ、細部は若干進化しているんだろうが、大差ないような気がしないでもない。


どのくらいの価格差が出るかは分からんが・・・価格次第ではP906i が良いのカモ。

まぁ、現物を見て・・・色々と聞いてみないと何とも言えませんが。

発売日に行こうかな?


衝動買いを避けるには明日だろうがね。(^^;
    - no message -
Track Back
 2008/11/16
連絡なし
携帯を修理に出してから2週間くらい経過。


未だに連絡がない。

家電業界の修理の基本としては1週間が目処とされている。

これはユーザが待っている事の出来る許容点だからだそうな。

過去の修理経験からして、時間が掛かる場合がありますと言われても大抵は期日内に完納。

だが、今回は期日をオーバーしている。


これは、期限は限定しないからしっかり見て欲しいと伝えた事に関連していると思う。

修理しても6ヶ月くらいで故障してくれたら話にならん。

これは過去の修理履歴で確認出来るだろう。

修理完了後、実際に使用して動作確認。

その後に1年保証出来ますと絶対の自信を持って納品する。

それくらいの覚悟で修理するようにというような感じで伝えてと言ってあります。

どのような伝え方をしたか分かりませんが・・・クレーマーだと思われそうなのが怖い。(ぉ


ただ、実際にそうなっているという事実が何ともアレです。(^^;

ここで、使い方が荒いんぢゃないかと思う方もいるカモしれませんが・・・

自分で言うのもアレですが、3年近く使っているとは思えないくらい綺麗なんですわ。

勿論水濡れの痕跡はありませんし、落下キズのような目立ったのもありません。

そういった事もありまして、その辺りからの原因とではと言う事が出来ないんです。

まぁ、実際丁寧に扱っている方ではとは思いますがね。


以前にもかなり長期間使用した機種がありました。

ショップのお姉さんに綺麗にお使いですねと言われたくらいです。

そうですか?あなたの方が綺麗です・・・とは言いませんでしたけど。(^^;


それはさておき・・・どんな感じになっているのかは気になるところではある。

が、期間指定をしてないので催促はしませんがね。

ただ、P700i は動作がもっさりしているし、使い勝手が違うんですよ。

メールなんぞ打てませんわ。

新機種も出るようだし買い換え(買い増し?)ようかなぁ?


ところで、修理中でも買い換えって大丈夫なのだろうか?(^^;
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■