2006/11/28
続・フェイズシフトダウン
PHS 充電完了。


今回は無事に充電ランプが消灯していました。

本日使用した感じでは問題なく残量がありました。

明日辺りどうなるかが問題ってところ。

一時的なモノだったのカモしれんしね。

理由は分からんが。(^^;


こんな関係者しか分からない話を記載しているって事は・・・ネタ無しって事ですな。(笑)
    - no message -
Track Back
 2006/11/27
フェイズシフトダウン
PHS で内線通話中。


ピーという音がして何かと思ったが通話終了。

PHS の終話ボタンを押してディスプレイを見る。

電池容量がありません。(汗)

朝は十分にあったんですよ。(マーク的に)

それに、正味2日で・・・しかも業務時間だけで無くなるのはおかしい。


そういえば、前回充電した時の事。

帰宅時に充電してから出社したら充電ランプが点灯していたんですよね。

差し直してみれば?という意見があったので差し直したところ数分で完了。

電池容量も戻っていたみたいだからそのまま使ったんですがね。

とりあえず、本日充電したから・・・明日になってどうなっているかだな。


今なら・・・ダメな場合でも保証交換になるような予感。
    - no message -
Track Back
 2006/11/25
携帯入院
会社の帰りに DoCoMo ショップへ。


miniSD のアイコンの?マークの件を伝える。

あと、なぜかメールの送信履歴のみ表示されないという症状もありましたので伝える。

すると、メーカー送りの修理扱いになるそうな。


どうするか聞かれたんですが・・・普通に考えれば保証期間内に修理でしょ。

で、代替機を出されたんですが・・・新しめの SA のヤツ。

正式機種名は良く分からん。(ぉ

ただ、P と SA だと使い勝手が全く違うっぽい。

せめて、N か P にして欲しいと言ったところ・・・使い込まれた P700i ならあるそうな。

それにしてくださいって事で決定。(^^;

しばらく代替機での生活です。


Bluetooth が使えんのがイタイ。(汗)
    - no message -
Track Back
 2006/11/24
miniSD
携帯の miniSD の認識がおかしい。


たまに?マークが付く事があったんですが・・・最近は割と頻繁に発生する。

# miniSD のアイコンが出るんですよ。

ちなみに、携帯は P902i です。

でだ・・・ぢつはこの携帯2個目だったりする。(^^;

なぜか保証期間内機種交換になったんです。

前の機種では1回もなかったんですがね。


miniSD スロットがおかしいとかかな?

またしても機種交換の可能性もありそうな気もするなぁ。

明日は仕事だから、帰りにでも DoCoMo ショップに寄ってみるか。


miniSD が不良だとか言わないだろうなぁ。(笑)
    - no message -
Track Back
 2006/11/22
2個目の携帯
SARAYA さんの日記にもありました。


>自分の携帯を仕事に使う

>個人の番号教えるのはすげぇえええ嫌だ

これに関しては同意。

私も只今検討中です。

それなりに大丈夫(何が?)なところ1件にだけ教えてあります。


でだ・・・これを解決するにはもう1台携帯を持つのが無難。

問題は維持費。

つーか、本来なら会社が支給すべきっていうのは禁句でしょうか?(^^;

私の場合、考えられる手法は2つ。


1つはプリペイド携帯電話。

au と SoftBank がありますが・・・今回着目するのは SoftBank の方。

登録日から60日が有効期間で発着信可能なんですが・・・

電話番号の有効期間がその後360日あって 着信 は可能なんです。

つまり、受けるだけなら3k-yen のカードで420日間使えるんですよ。

# メールも行けます。


本体込みで12k-yen 程度で行ける気もする。

# 初期手数料って掛かるんでしたっけ?

一旦、機器を揃えれば・・・次回は3k-yen で行けるのが強み。

問題は、2年くらい使えばバッテリーが劣化したりするだろうという事。

下手をすると本体もどうだか分からん。(ぉ


仮に、2年間という期間で見てみよう。

1年目に12k-yen で2年目に3k-yen とする。

すると15k-yen という数値が算出される。


もう1つは FOMA のマルチナンバー。

これは、月額500yen でもう1つ番号をもらえる。

その追加ナンバーで掛ける事も出来ます。


1台の携帯電話を持ち運ぶだけで良いという利点がありますな。

但し、追加ナンバーの停止は出来なかったと思う。

というのは、追加ナンバーをビジネス用にしたとしよう。

職種によるでしょうが・・・会社が休みの日は電源断しておきたいと思いません?

これが出来ないって事になるんですな。

留守電を使うという手法もありますが、そういった機能は欲しかった。


月額500yen というのは微妙な金額ですな。

mova の追加ナンバーでの発信は出来ない(受信専用)が月額300yen というのはぃぃね。

という話は置いておいて、2年間の維持費を計算してみよう。

500*24という単純な数式ですから12k-yen になります。


まとめると・・・微妙。(ぉ

# 正確には SoftBank の値を出さないとアレなんですがね。

2年スパンで計算するとマルチナンバーに分がありそう。

但し、追加ナンバーの電源断は出来ない。

また、メールアドレスは追加にならない。


電源断を考えるなら SoftBank のプリペイド。

但し、電話を掛かる用途には向かない。

携帯2個持ちになる。

一長一短ですな。


という事で、未だにうちでは導入されていないという訳です。
    - no message -
Track Back
リンク
■ 日記更新チェッカ ■ ■ 管理サイト ■
激安希望物欲品
  • 特になし
本格的な物欲品
  • 特になし
今後の出費予定等
  • 特になし
極秘メモ(違)
■ spam 対策 ■